ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16526位~16550位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16526
三善寺
千葉県館山市山本2409-1
御朱印あり
昭和28年に稲の稲村院とともに大網の大巌院に合併されていますが、今も木造の如来坐像と銅造菩薩像が伝存しています。
1.8K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口第二番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
16527
寶性院
東京都府中市是政2-7-13
御朱印あり
1.7K
4
わびさびを感じる寺院です🍀
寶性院の創建年代は不詳ながら、万治年間(1658-1660)の創建と伝えられます。(猫の足...
東京都府中市是政の寶性院さまです真言宗智山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場第25番札所
16528
慈光寺
山形県山形市宮町1-12-21
1.5K
6
慈光寺の本堂になります。御朱印はやっていませんと言う事でした🥲
慈光寺の境内社、稲荷神社みたいでした。
慈光寺の本堂内に曹洞宗の冊子等有りました。
16529
永昌寺
東京都港区六本木2-1-20
永昌寺の創建年代等は不詳ながら、当寺4世玖岩壽悦和尚(寛永12年1635年寂)が開山したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三所観音7番です。「猫の足あと」より
1.7K
4
永昌寺・曹洞宗寺院御朱印はやっていませんとのことです。
永昌寺・曹洞宗寺院寺号標です
東京都港区六本木 永昌寺本堂です御朱印の確認はしていません。
16530
東福院
千葉県南房総市本織1167
御朱印あり
1.8K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口八番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
16531
東泉寺
山形県西村山郡西川町間沢1171
御朱印あり
東泉寺の創建は天正2年(1574)に開かれたのが始まりとされます。境内に建立されている「寛永白岩領騒動間沢村三霊供養碑」は寛永15年(1638)に当地で発生した「白岩領騒動」の犠牲者の33回忌供養の為に寛文10年(1670)に建立され...
695
14
〘東泉寺〙秘仏薬師如来御開帳記念の御朱印になります。御開帳最終日にいただきました。御開帳記...
〘東泉寺〙西川町の東泉寺をお参りです。秘仏薬師如来御開帳で訪れました😊。ギリギリ最終日に参...
〘東泉寺〙山門の山号額になります。
16532
善龍院
新潟県南魚沼市小栗山889甲
御朱印あり
1.7K
4
南魚沼市の善龍院にて御朱印を頂いてまいりました
南魚沼市の善龍院本堂内です
善龍院本堂内の扁額です
16533
廣昌院
愛知県豊田市力石町井ノ上117
御朱印あり
1.8K
2
愛知県豊田市の廣昌院で頂いた御朱印です。
廣昌院は、三河新四国霊場第15番 第16番霊場になります。
16534
妙感寺
滋賀県近江八幡市馬淵町492
御朱印あり
創建年代は不詳だが、真言宗の寺院として創建されたと伝わる。永仁4年(1296年)、日像上人が東へ向かってから京へ帰る途上に近辺で布教を行った時、聞き入った住職・智徳院明慶が帰依したことで、日像を勧請開山として自身は2世となり、日蓮宗に...
1.8K
2
御首題を頂きました。御首題拝受905ヶ寺目。
妙感寺の標柱と山門です。岩倉山の麓にあります。ある調査の関係で近隣を訪れただけでしたので、...
16535
慈船寺
石川県金沢市材木町19−5
御朱印あり
明治45 年3 月(1912)、永平64世重興性海慈船禅師がお開きになりました。 捕鯨侍の寺として知られる寺です。 明治維新の大改革で開基家10代目当主斉藤知一氏が北海道に渡り捕鯨業を立ち上げ大成功。その収益で先祖と関係者の供養のため...
1.9K
1
投稿が無かったのでUPしてみました。
16536
大福寺
東京都多摩市貝取1-55-1
御朱印あり
1.7K
3
こちらが本堂になります💁
東京都多摩市貝取、大福寺
檀家さんのみとのこと😓
16537
雲祥院
山形県山形市中野352
御朱印あり
惟翁山雲祥院は山形県山形市大字中野に境内を構えている曹洞宗の寺院です。雲祥院(山形市)雲祥院の創建等は勉強不足の為に不詳ですが最上義定の菩提寺で戒名「雲照寺殿惟翁勝公大居士」に因み寺号が付けられたと思われます。義定は最上宗家8代当主最...
1.3K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第十一番札所の御朱印です。
中野城開城六百年記念碑が有りました。
雲祥院の鐘楼になります。梵鐘はありませんでした。
16538
誓願寺
長崎県平戸市戸石川町410
天文11年(1542)、宝誉上人の開山。 第5世源誉上人は豊臣秀吉の命を受けて、キリシタン宣教を阻止するために当山の住職となった。 延宝年間(1667-1681)に松浦宗英公[1]が実母(永昌院殿)の菩提のため寄進した紺紙、金泥、銀泥...
1.4K
6
誓願寺観音堂内です。🙏
誓願寺境内の観音堂です。🙏
誓願寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
16539
帝立寺
山形県飽海郡遊佐町小原田字東山132
御朱印あり
298
18
庄内平和観音霊場と庄内梅花観音霊場の御朱印を坊守さんに直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
16540
五坊寂静院
和歌山県伊都郡高野町高野山684
五坊寂静院(ごぼうじゃくじょういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある、高野山真言宗の寺院。高野山(金剛峯寺)の子院の一つで、高野十谷のうちの一心院谷に位置する。
2.0K
0
16541
妙光寺 (水俣市)
熊本県水俣市八幡町1-2-6
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
16542
薬師寺
大阪府河内長野市岩瀬621
薬師寺(やくしじ)とは大阪府河内長野市岩瀬621にある融通念仏宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は医王山。創建は不詳であるが、南北朝時代は観心寺の末寺であったといわれている。境内の五輪塔は大阪府指定文化財。
2.0K
0
16543
本門山 宗傳寺
静岡県藤枝市藤枝1-4-27
御朱印あり
1.7K
3
直書きにていただきました。
藤枝市 宗傳寺さんにお参り✨法要中でしたのでお参りのみさせていただきました🙏
16544
天叟寺
福岡県柳川市鍛冶屋町23
岩屋城戦で わずか700余名の兵力で太宰府北方山中の岩屋城に籠り 20000〜50000の兵力の島津軍を相手に奮戦。 半月間も島津軍を苦しめた猛将高橋紹運の菩提寺である。 Linksのページによれば3代立花忠茂が寛永年間(1624-1...
1.5K
5
天叟寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした。🙏
高橋紹運についての説明書きです。🙏
天叟寺の説明書きです。🙏
16545
大禅寺
三重県津市美杉町太郎生1960番地
1.4K
6
大禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大禅寺の御本堂になります。本日、御住職様不在につき、御朱印は頂けませんでした。
大禅寺の山門に掲げられている扁額です。
16546
妙珖寺
熊本県上益城郡御船町滝川1038
御朱印あり
1.8K
2
いろいろとお話をさせていただき、御首題を拝受しました。また、ご自身でも書いてみてください。...
16547
慶雲寺
和歌山県日高郡印南町宮ノ前594
御朱印あり
1.5K
5
慶雲寺の御朱印です。法事の前だったのですが、直書きしてくれました。
西山浄土宗 総本山である光明寺寺宝展、京都御朱伝来の襖絵など、今年の期間が書かれたポスタが...
こちらが慶雲寺の柏槙(びゃくしん)です。現在は町の天然記念物となってますが、戦前は和歌山県...
16548
金胤山 青蓮寺
神奈川県相模原市緑区日連1634
「新編相模風土記」には、金胤山寿宝院と号す、古義真言宗、中興開山宥珍、貞応元年寂、月日知れず、本尊阿弥陀、又正観音長一尺五寸五分春日作を安置す。関東法談所三十一院の一なり。未刹五字を配隷す。とあり、又当寺が蔵王権現社の別当寺院であった...
1.9K
1
神奈川県相模原市緑区日連の金胤山青蓮寺に参拝しました。
16549
宗蔵寺
岡山県玉野市八浜町八浜
御朱印あり
室町時代の文安年間に波知の金甲山円通寺から分かれて広木に離相庵として創建され、安土桃山時代の天正5年に現在地に移転して臨済宗に改宗して実相山宗蔵寺と改称した
1.4K
6
児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の宗蔵寺の観音堂です
玉野市の宗蔵寺の中門です
16550
千光寺 (倉敷市真備町)
岡山県倉敷市真備町岡田846
御朱印あり
曹洞宗の仏教寺院。横溝正史の「獄門島」に出てくる千光寺のモデルとなった寺院として有名で、近くには横溝正史関連の施設が多数存在する。
1.6K
4
御朱印を直書きで貰いました
真備町の千光寺の本堂です
真備町の千光寺の山門です
…
659
660
661
662
663
664
665
…
662/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。