ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16551位~16575位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16551
正傳寺
佐賀県佐賀市川副町大字大詫間590
御朱印あり
1.7K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
正傳寺、本堂になります。
16552
専心寺
東京都港区白金2-1-43
御朱印あり
浄土宗寺院の専心寺は、松宮山三葉院と号します。法蓮社傳誉利道和尚(寛永元年1620年寂)が開山となり創建したといいます。徳川三代将軍家光が鷹狩りの際当寺に立ち寄り、当寺の松を三葉松と名付けたことにより、当寺前の坂を三葉坂(三鈷坂)、当...
1.5K
5
港区白金、浄土宗 専心寺の参拝記録です。
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院本堂です
東京都港区白金にある専心寺浄土宗寺院観音堂です
16553
成田山大聖寺
北海道上川郡上川町北町33番地
御朱印あり
開基住職 伊藤隆晃師は樺太開教に燃え、内幌町(現ゴルノザヴォーツク)に大聖密寺を創建(大正14年)。戦後、本尊不動明王様を背負い一家で渡道(昭和23年)、要請もあり上川町に成田山大聖寺と上川幼稚園を開設(昭和27年)。
1.5K
5
【大聖寺】北海道八十八ヶ所霊場 第26番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大聖寺】上川郡上川町の大聖寺さまへお参りさせて いただきました🙏登録はありましたが、初投...
【大聖寺】御本尊 梵字 御影をいただきましたꕤ୭*
16554
長延寺
東京都杉並区和田一丁目44番24号
長延寺(ちょうえんじ)は、東京都杉並区和田一丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬昌山(ばんしょうざん)。かつては江戸市ヶ谷に所在した寺で、旧地には市谷長延寺町という地名が残る。境内に「ぼたもち地蔵」があり、「ぼたもち寺」の別称がある。
2.0K
0
16555
高木山 正法寺
佐賀県佐賀市高木瀬東3-9-12
御朱印あり
890
12
2024年9月8日直書きタイプの御朱印(好日)を拝受しました。初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市高木瀬東にある高木山 正法寺の本堂
正法寺境内にある"納骨堂"の写真です。
16556
妙心寺
静岡県富士宮市粟倉433
2.0K
0
16557
松縁寺
福島県田村郡小野町上羽出庭東前65-1
安土桃山時代の開創。享保年間の二回火災に遭い焼失した。その後、大壇那吉田丹波守が発起人となり、天保15年に堂宇が落成された。
1.5K
5
小野町 一庭山寳珠院松縁寺 参道入口の門柱とその横に建つ石碑です。 ご本尊・阿弥陀如来 浄...
小野町 松縁寺 参道沿いに安置されている地蔵尊像です。
小野町 松縁寺 正面から本堂です。安土桃山時代の開創。享保年間・天保年間の二回火災に遭い焼...
16558
日光寺
滋賀県米原市日光寺字東谷142
創建年代は不詳だが、名超童子によって創建されたと伝わる。中世には500石の寺領をもち、東谷には49の末寺や薬師堂・観音堂・三重塔・仁王門・講堂・惣湯屋があったという。元亀2年、兵火を受けて堂宇が焼失した。こののち再建されるが、寺の規模...
1.6K
4
日光寺の概観です。かなり茂った森の中にあります。どうやら無住のようでした。
駐車スペースのところには、由緒が記された石碑が置かれていました。鬱蒼と茂る木を避けて撮った...
参道を進むと、本堂などがある区画の手前に駐車やUターンできる場所があります。私はUターンで...
16559
妙教寺
熊本県熊本市西区稗田町1−1
御朱印あり
1.9K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
16560
浄安寺
茨城県水戸市緑町1-13-22
浄安寺は、阿弥陀仁左衛門慰宗信の四男、八田六良朝安が健保六年(1218年)4月28歳の時に稲田(茨城県笠間市)におられた親鸞聖人のもとを訪ね聞法随喜し、證安坊と名乗られました。弘安二年(1279年)二世の浄信が一宇を建立し、浄安寺と号...
1.5K
5
本堂になります、真宗大谷派の門徒ということで内部を撮影させて頂きました。
本堂上部の扁額になります。
本堂内部、阿弥陀如来様です。
16561
永源寺
山形県東田川郡庄内町吉岡下南41
御朱印あり
1.4K
6
坊守さんに押印していただきました。うちではお墨書きはしていないとおっしゃっていました。
こちらが総門になります。
こちらが観音像です。
16562
寳珠院 (寶珠院)
愛知県愛知郡東郷町諸輪後山60−100
御朱印あり
1.6K
4
愛知県愛知郡東郷町の寳珠院の御朱印です。
4月訪問。寶珠院本堂
4月訪問。寶珠院手水舎
16563
光明寺
山形県山形市七日町5丁目2−12
光明寺は山形県山形市七日町5丁目に境内を構えている時宗の寺院です。光明寺の創建は永和元年(1375)、最上家の祖となった斯波兼頼が居城である山形城の城内に草庵を設けたのが始まりと伝えられています。伝承によると応安6年(1373)、領内...
1.1K
9
光明寺の観音堂になります。光明寺より北に少し歩いた所にありました。
如意輪観世音菩薩と書いてあるみたいです。お参りしてきました🙏。
新最上三十三観音西国第六番 光明寺と書いてあるようです。この日は法要中にて御朱印はいただい...
16564
幸栖寺
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條768
御朱印あり
1.4K
6
幸栖寺でいただいた御首題です。御首題帳をお預けし、後日郵送していただきました🙏
幸栖寺におまいりしました。
幸栖寺におまいりしました。
16565
不退院
愛知県西尾市上道目記町中屋敷11
不退院(ふたいいん)は、愛知県西尾市にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は授法山。授法山上衍寺不退院とも称する。
2.0K
0
16566
妙久寺
山梨県南巨摩郡身延町相又1617
御朱印あり
1.5K
5
身延町 妙久寺御首題をいただきました😊本堂内には七面大明神様や大黒天、役行者など色々お祀り...
身延町 妙久寺さんにお参り✨
身延町 妙久寺さんにお参り✨
16567
龍華山 永安寺
東京都世田谷区大蔵6-4-14
永安寺は室町時代(足利時代)に「鎌倉府」(第二室町幕府)を開いた初代鎌倉公方、足利基氏公の子、二代鎌倉公方・氏満公(二代)が没したのち、その菩提寺として氏満公の法号「永安寺殿壁山道全大居士」を採って鎌倉建長寺の曇芳大和尚が寺主となって...
2.0K
0
16568
敬念寺 (西荘)
岐阜県岐阜市西荘2-17-8
1.6K
4
3月訪問。敬念寺本堂
3月訪問。敬念寺手水舎
3月訪問。敬念寺山門
16569
最上堂結社
長崎県佐世保市須佐町18−31
1.7K
3
【最上堂結社】境内です。ありがとうございました🙏
【最上堂結社】本堂になります。本日、法要中で参拝儚いませんでした。
【最上堂結社】とにかく狭い道を登ります。駐車場が無いので参拝にはかなり苦労すると思います。
16570
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.0K
0
16571
常聲寺
三重県尾鷲市林町8-34
常聲寺(じょうせいじ)は三重県尾鷲市にある曹洞宗の寺院。
2.0K
0
16572
常繁寺
茨城県坂東市逆井883
御朱印あり
1.7K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十一番札所茨城県坂東市[常繁寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
16573
宗敦寺
岐阜県中津川市付知町寺の下3184
岐阜県中津川市にある「宗敦寺」は寛文6(1666)年に開山し、当時、村内に寺院が無いことを憂い、庄屋田口慶寛が魏海とともに廃寺を再建されました。平成17年に本殿を新築し東海の初詣に行くとご利益のある東海地方のパワースポットとしても注目...
1.6K
4
元気のよい奥様が対応してくださいました。400年以上、火災を起こしていないことが誇りだと話...
うららかな一日、時間がゆったり流れているように感じました。
山門の周りもきれいに手入れがされていて気持ちがいいです。
16574
清心寺
大分県由布市挾間町七蔵司字セト910-4
1.7K
3
清心寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
清心寺の由緒書きです。🙏
清心寺の入り口です。🙏
16575
妙光寺
兵庫県豊岡市日高町鶴岡80
785
13
妙見堂の鰐口と扁額です。
境内の妙見堂の写真です。
境内の日蓮聖人像です。一瞬、ピースサインをされているのかと思いました・・・
…
660
661
662
663
664
665
666
…
663/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。