ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14426位~14450位)
全国 24,774件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14426
常楽寺
山形県天童市川原子403
御朱印あり
1.6K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
常楽寺の本堂内の様子になります。
常楽寺の本堂内の様子になります。
14427
海岸寺
大分県東国東郡姫島村1311
1.9K
6
海岸寺、本堂になります。
海岸寺、入り口になります。
海岸寺の本堂です。🙏
14428
照真寺
山形県上山市河崎反田702
1.5K
10
本堂から真っ直ぐ熊野岳が見えるようになっています。
本堂にある照真寺の扁額です。
ぐるっと回ってきました。お寺さんの歴史はまだ浅いですが、月一回の祈祷や火渡りをしてるそうで...
14429
法眼寺
山形県鶴岡市藤島村東51
御朱印あり
1461年に天与是準和尚によって開かれたと伝えられている曹洞宗の寺院です。境内には藤島城主だった新関因幡守久正の墓所があり、市の史跡文化財に指定されています。久正が亡くなったのは上州でしたが、当時の住職であった道翁運達和尚と親交があり...
858
17
観音様の御朱印を直書きでいただきました。
本堂に掲げられた寺号額です。
板に描かれた見事な絵です。
14430
瑞祥山 少林寺
福岡県久留米市寺町54−1
御朱印あり
1.2K
13
過去にいただいたものです。
福岡県久留米市寺町瑞祥山 少林寺観音堂内となります。
福岡県久留米市寺町瑞祥山 少林寺観音堂となります。
14431
東林寺
山形県西村山郡河北町谷地乙153
東林寺は山形県西村山郡河北町谷地乙に境内を構えている曹洞宗の寺院です。東林寺(河北町)東林寺の創建は応永3年(1396)、虎渓良乳禅師により開かれたのが始まりと伝えられています。当初は白鳥村(現在の村山市戸沢)にあり土豪である白鳥家縁...
1.2K
13
〘東林寺〙河北町谷地の東林寺をお参りしてきました🙏。2回目の訪問でした✴️
〘東林寺〙本堂の天蓋になります。撮影許可いただきました😊
〘東林寺〙本堂内の様子になります。御朱印は住職さんが居れば書いてくれるそうです。それがわか...
14432
報恩寺
静岡県周智郡森町向天方1255−1
御朱印あり
1.7K
8
森町 報恩寺御首題をいただきました😊本堂内に大きな毘沙門天様がお祀りされております✨御首題...
森町 報恩寺さんにお参り✨
開運厄除ちりめんお守りを頂きました。
14433
龍泰寺
佐賀県佐賀市赤松町
平安山 龍泰寺(へいあんざん りゅうたいじ)は、佐賀県佐賀市赤松町にある曹洞宗の仏教寺院。戦国大名龍造寺氏、その末裔の佐賀藩家老村田氏、大隈重信侯爵家の菩提寺として知られる。
2.5K
0
14434
本行寺
大分県佐伯市上浦大字最勝海浦1670−5
御朱印あり
2.0K
5
過去にいただいた御首題になります。
大分県佐伯市上浦大字最勝海浦日蓮宗最勝山 本行寺本堂内の様子となります。
大分県佐伯市上浦大字最勝海浦日蓮宗最勝山 本行寺本堂となります。
14435
正覚寺
愛知県清須市須ケ口332
1.4K
11
正覚寺の本堂です。御朱印をと庫裡を訪ねた所、御朱印はやってないとのことでした。
今川塚供養碑の奥、本堂前にあります鐘楼堂です。
今川塚供養碑の隣には宝篋印塔があります。
14436
松林寺
静岡県浜松市中央区中野町331
御朱印あり
臨済宗方広寺派の禅刹 習い事上達にご利益の寅薬師鶴翁山松林寺は奥山方広寺の開山である無文元選禅師(後醍醐天皇の息子)が天竜川に近いこの地に足を運んだ折に、草庵を建てて禅師を迎えたとされ、その草庵がやがて松林寺になったといわれている臨済...
1.8K
7
書き置きでいただきました。
松林寺の看板です。色々なことが書かれています。
とても良いお寺でした。
14437
圓立寺
福井県大野市錦町1-5
御朱印あり
日蓮宗・真應山圓立寺と呼び、弘治二年(1556)の創建。もと土橋の庄にありましたが、城下町建設(天正四年・1576)の際、現在地に移転しました。代々領主(青木・織田・松平直政・直基・直良・直明・土井利治)の帰依厚く、祈願所となり、殊に...
2.3K
2
圓立寺の御首題を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
圓立寺さん。小さな寺院です。山門には大野藩主松平直良公菩提寺と書かれていました。
14438
保福寺
青森県黒石市牡丹平水無平1
御朱印あり
2.3K
2
北国八十八ヶ所第58番札所の御朱印です。
保福寺の本堂を撮影しました。
14439
極楽寺
福岡県福岡市南区若久4丁目14−1
御朱印あり
1.6K
9
極楽寺の御朱印は月替りとなっております。※参拝月(3月)は御彼岸デザインでした。
福岡県福岡市南区若久にある清光山 極楽寺の本堂
極楽寺庫裏(本堂向かって右側)にて御朱印拝受可
14440
種雲院
山形県酒田市麓字楯ノ腰48
御朱印あり
1.1K
14
ご住職が描いた絵の入った御朱印です。御朱印帳に直接描いてもいただけるようですが、時間がかか...
地蔵菩薩像です。こちらは荘内地蔵菩薩八十八霊場の17番に指定されています。
難陀龍王も祀っているようです。
14441
永太院
島根県鹿足郡津和野町後田106
開基は吉見氏9代隆頼開山は永明寺3世 禅庵繁興(ぜんなはんこう)天文2年(1533)
2.0K
5
永太院 ちょっと寄り道しました。
永太院の御本堂です。🙏✨✨本堂の脇に大きな💮枝垂れ桜💮の🌳がありました 春...
永太院です。入口からの景色です空の☁️雲行きが怪しくなってきました😐
14442
遍照寺
島根県松江市下佐陀町25
天台宗 寳正山遍照寺、観音堂の本尊十一面観音座像は座像として出雲第一とされる大仏で高さ2.4mもあります。開創年は不詳ですが、薦津の阿弥陀堂にあった西光寺が本寺で、遍照寺は修験堂の寺であったとの説もあります。
1.6K
9
遍照寺の前に大きな池(遍照池)がございます 連日悪天候だったのでかなり濁っていました
遍照寺境内に天照太神 辨財天女が祀られております
横から見た十一面観音菩薩様にございます
14443
本壽院 (毘沙門堂)
宮城県名取市杉ケ袋前沖縄54
御朱印あり
毘沙門堂古墳・直径50m、墳丘の高さ8mの円墳 墳丘は葦石などの施設は確認されていない
1.2K
13
書き置き御朱印頂きました。ワンちゃんが可愛かったです😀
神様がいらっしゃいましたので投稿します。皆様にご利益がありますように!
御神木です!右下にいらっしゃいました。次のがそうです!
14444
千手山 大宝寺
神奈川県伊勢原市東大竹1丁目311
御朱印あり
当寺は千手山慈眼院と号し、浄土宗知恩院末にて、今から三百五十年前の 正保二年(一六四五)往誉達道上人により創建されました。本尊は阿弥陀如来。また、当寺の千手観音は相模第三十一番の札所、境内の延命子育地蔵尊は相模第二番の札所にてお地蔵さ...
2.1K
4
小田急線伊勢原駅から徒歩6分の大宝寺の御朱印です。直書きでいただきました。かっこいい書体ですね🤩
神奈川県伊勢原市東大竹の浄土宗 千手山 大宝寺です。地域の疫病封じのために貢献されてきた寺...
神奈川県伊勢原市東大竹の浄土宗 千手山 大宝寺の山門です。
14445
和中山 高蔵院
東京都多摩市和田728番地
御朱印あり
当山は和中山安養寺高蔵院と称し、京都・東山七条にある真言宗智山派総本山智積院の末寺です。以前は東京・日野市の高幡山金剛寺(高幡不動尊)の末寺でした。当山の開山開基は詳らかではありませんが、境内から嘉暦4年の高さ40cm、幅19cmの...
2.2K
3
直書きはありがたいですね🙆
独特な形の本堂はこちら💁
多摩都市モノレール松が谷駅から徒歩15分くらいです💁
14446
普音寺
静岡県賀茂郡松崎町 岩科南側307
御朱印あり
2.4K
1
御朱印いただきました
14447
天奏寺
岐阜県不破郡垂井町宮代字西山田2016-1
昭和47年(1972年)6月23日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和57年(1982年)4月5日、初代住職(現住職)・佐藤公泰氏が大石寺67世・阿部日顕を法主として認めない立場をとっていたことから、佐藤氏は日蓮正宗の宗制...
2.3K
2
境内には創価学会でよく知られた池田大作氏が立てた碑がありました。
天奏寺の概観です。真禅院のすぐ近くにあったので、真禅院参拝後に歩いてお参りしました。後で調...
14448
盛禅寺
三重県松阪市西黒部町764番池
1.9K
6
盛禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
盛禅寺の御本堂です。ご住職と面接しましたが、こちらは檀家寺なので御朱印はやっていないと丁寧...
盛禅寺の観音堂?です。(逆光ですいません)
14449
正福寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−38
御朱印あり
2.2K
3
正福寺でいただいた御朱印です。
正福寺におまいりしました。
正福寺におまいりしました。
14450
本寿院
山形県寒河江市本町3-3-28
御朱印あり
水戸三昧堂檀林の首座日浄上人巡錫・番神堂旧跡。 当山は正徳元年(一七一一)の創立で開基・順智院日隨上人。開山・本壽院日英上人が正徳五年に一 庵を建立し陽壽山本壽院と号した。嘉永三年、佐藤 弥兵衛・富樫亦兵衛氏が開基となり、番神堂として...
1.1K
14
寒河江市 本寿院のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
寒河江市 法養山本寿院 山門周りの様子、日蓮宗の寺院です。
寒河江市 本寿院 山門横に建つ御題目塔です。
…
575
576
577
578
579
580
581
…
578/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。