ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14376位~14400位)
全国 25,663件のランキング
2025年10月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14376
常楽寺
山形県天童市川原子403
御朱印あり
2.2K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
常楽寺の本堂内の様子になります。
常楽寺の本堂内の様子になります。
14377
西蓮寺
長崎県佐世保市早岐2-13-13
2.9K
2
檀家さんも大勢いらっしゃるようです。とても気さくなご住職様で、いろいろなお話をお聞かせくだ...
西蓮寺の本堂山門もきれいな山門でした
14378
性梅院
山口県周南市大字湯野下追4310
御朱印あり
開山一雲上人は、慶長8年築前より来られ庵居される。当初は西蓮寺という。その後堅田就政領主の正室が死去され、現在地に建立される。戒名の性梅院殿の院号をとって性梅院と改め、同寺の開基となられる。 明治18年、山林を伐採し、墓地を造成、大正...
2.6K
5
性梅院の御朱印をいただきました。🙏
性梅院の説明書です。🙏
性梅院の本堂内です。🙏
14379
常隆寺
岐阜県大垣市船町4-9-1
船町(ふなまち)にある日蓮宗の寺院。
2.3K
8
常隆寺の本堂です。常隆寺は無住のようで、同じ市内の本顕寺(大垣市伝馬町)の連絡先が書かれて...
本堂前には鯱の瓦❓️が置かれていました。
参道短い進むと左手にお題目を彫られたものがありました。
14380
本還寺
宮城県大崎市岩出山葛岡宮地20
御朱印あり
2.4K
7
大崎市 本還寺のご朱印を拝受しました。当日は仙台市孝勝寺にて日蓮宗関連の集まりがありご不在...
大崎市 霊中山本還寺 参道入口に建つ門柱。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
大崎市 本還寺 参道入口から境内へ入って直ぐに立ち並ぶ小さな板碑です。
14381
龍門寺
福井県越前市本町9-5
御朱印あり
2.3K
8
福井県越前市の龍門寺にて、御朱印を直書きでいただきました。
福井県越前市の龍門寺に参拝しました。こちらは本堂になります。
本堂が開放されていたので、中に入ってお参りを致しました。
14382
宝生寺
大分県豊後大野市清川町宇田枝1639
宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。豊後の大守鎮西探題、大友出羽親隆公の祈願に...
2.6K
5
ライトアップで池に写る紅葉が綺麗でした😆
紅葉のライトアップが有名です。🙏
池越しの本堂外観です。🙏
14383
慶国寺
千葉県松戸市秋山336
御朱印あり
日蓮宗寺院の慶国寺は、長秋山と号します。慶国寺の創建年代等は不詳ながら、当初真言宗寺院として創建、玄海上人が宗祖日蓮聖人の教化により文永元年(1262)に改宗、日蓮宗寺院として開山したといいます。「猫の足あと」より
2.4K
7
松戸市秋山、日蓮宗 慶国寺の参拝記録です。
千葉県松戸市 慶国寺日蓮宗寺院本堂です
千葉県松戸市 慶国寺日蓮宗寺院子安鬼子母神堂です
14384
龍珠院
千葉県市川市国分5-13-2
御朱印あり
2.6K
5
市川市国分、真言宗豊山派 龍珠院の参拝記録です。
龍珠院の、鐘楼です。
龍珠院の、扁額です。
14385
宝寿寺
三重県伊勢市津村町482番地
2.4K
7
宝寿寺の御本堂の内部を撮影させて頂きました。
宝寿寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
宝寿寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
14386
妙玄寺
山形県酒田市北俣字円道59-1
御朱印あり
昭和25年頃、法華信仰者であった久松妙遠が日蓮宗新興教団に入信したが、日蓮宗の本化上行所伝のお題目こそ正法信仰であると確信し、身延山諮問機関より「身延久遠会」の名称を賜り、昭和27年4月16日教会活動を始める。 信徒が増え、一宇建立を...
2.2K
9
直書きで御首題をいただきました。
山門に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ちらっと写っている人物がご住職様です。
14387
妙宣寺
熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1451
御朱印あり
2.9K
2
過去にいただいたものです。
14388
妙善寺
福井県大飯郡おおい町名田庄久坂5号11-1
永仁(1293~99)年間の創立 開山日像 開基正行院日安 謹師法録日像の教化により小野正伯一族が改宗し法華堂を建立する 天文年間におおい町名田庄三重より現在地に移転 寺号を公称する 日像腰かけの石がある 現在は無住です
2.6K
5
鳥居をくぐり石段を上がると宮さまがございます
鐘楼の横に妙見宮の鳥居がございます
鐘楼 南無妙法蓮華経のお題目
14389
ひょうたんでら 融通尊寺
兵庫県神戸市中央区二宮町4-8-14
御朱印あり
2.8K
3
神戸市の融通尊寺さんの御朱印です。
神戸市の融通尊寺さんの写真です。
融通尊寺に行ってきました。
14390
松岳寺
新潟県岩船郡関川村湯沢694
2.4K
7
境内には関鉄之助就縛の地碑がありました☺️
昨年8月の水害がありお湯が出ないようで温泉が開いておりませんでした😅
14391
不二山 金蔵院
群馬県前橋市堀越町1392
御朱印あり
2.0K
11
対応がとても悪かったので残念です。
猫さん達。一度は足元まで来てくれたのに、直ぐに見捨てられました。
六地蔵尊(5体しか写ってなかった!)と宝篋印塔。
14392
比叡山延暦寺 甘露山王社
滋賀県大津市坂本本町4225比叡山横川
御朱印あり
比叡山延暦寺横川
2.5K
6
比叡山延暦寺横川。甘露山王社の御朱印です。元三大師堂で書置きを頂けます。
御朱印は特別な時だけのようですね
🌟比叡山延暦寺/横川地域/甘露山王社残念ながらは御朱印は授与されていませんでした。こちらも...
14393
向陽山 光泰寺
栃木県足利市葉鹿町2168-1
御朱印あり
2.8K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
14394
上和田子安地蔵堂
静岡県富士市今泉8丁目6
1.5K
16
上和田子安地蔵堂の拝殿です。
上和田子安地蔵堂の由緒書きが拝殿に貼ってあります。
上和田子安地蔵堂の馬頭観世音です。
14395
不老山 薬師院 観音寺
群馬県桐生市川内町5-584
御朱印あり
3.0K
1
参拝記録保存の為 投稿します
14396
持宝山 吉祥寺
群馬県館林市大島町4347
2.6K
5
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
彼岸花が咲き始めていました。
山門。逆光状態で文字が全部潰れてしまいました。
14397
本久寺
千葉県松戸市栗山298
御朱印あり
大宝3年(703)の創建と伝えられている。後に、真善光寺と称する真言宗の寺院となる。慶安3年(1650)日厳上人により日蓮宗に改宗。平成23年(2011)の東日本大震災で本堂が傾くも、平成25年(2013)落慶法要営まれる。(本久寺パ...
2.3K
8
松戸市栗山、日蓮宗 本久寺の参拝記録です。
千葉県松戸市 本久寺日蓮宗寺院本堂です
千葉県松戸市 本久寺日蓮宗寺院日蓮上人像です
14398
寿覚院
香川県丸亀市南条町16番地
御朱印あり
寿覚院(じゅかくいん)は、香川県丸亀市にある浄土宗の寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。法然上人讃岐二十五箇所霊場第十九番札所。
3.0K
1
讃岐法然上人二十五霊場第19番 寿覚院さんの納経印です。庫裏にて直書きでいただきました。此...
14399
常慶寺
福島県いわき市小川町上小川植ノ内42
御朱印あり
明徳2年(1391)に長福寺の堯雄和尚によって開山された。本尊の不動明王は、室町時代の作であるが、作者は不詳である。境内仏としては、十一面観世音菩薩・地蔵菩薩・子育観音が祀られている。現在の本堂は、大正年間に再建された。市指定の「天明...
2.1K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八十二番札所
福島八十八ヶ所霊場 第82番札所 いわき市 稲荷山常慶寺 山門周りです。本尊・不動明王 真...
いわき市 常慶寺 山門の装飾瓦・木鼻等です。
14400
常念寺
三重県松阪市中町1918番池
2.7K
4
常念寺御本堂の入り口に掲げられている扁額です。
常念寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
常念寺の山門をくぐり抜けた直ぐに鐘楼があります。
…
573
574
575
576
577
578
579
…
576/1027
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。