ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14101位~14125位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14101
満蔵寺
茨城県土浦市佐野子685
近くの般若寺の住職が兼務されてます。
2.6K
5
住職が兼務されている般若寺でいただきました。以前、岩手に住んで居た時、『遠野市のかっぱ伝説...
敷地の隣に公民館があり、その一角に鐘が…満蔵寺さんの鐘?
かっぱ堂の裏に『弘法大師』と書かれた建屋を発見。鍵が掛かっていなかったので、扉を開けてパシ...
14102
玄照寺
東京都世田谷区北烏山4丁目21−1
御朱印あり
日蓮宗寺院の玄照寺は、常徳山と号します。玄照寺は、小湊誕生寺第十八世忠禅院日延上人が開山、覚隆院日諦上人が開基となり慶長19年(1614)芝白金に創建したといいます。第二十五世伊丹霊瑞(瑞牙院日光上人)の代・昭和2年当地へ移転したとい...
2.4K
7
東京都世田谷区 玄照寺日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都世田谷区 玄照寺日蓮宗寺院本堂です
東京都世田谷区 玄照寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
14103
妙樂寺
愛知県小牧市南外山423
御朱印あり
2.1K
10
妙樂寺で頂いた御首題です。
妙樂寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
本堂の裏には九老僧本乗院日澄上人の御真骨が安置されたお堂がありましたので、参拝させていただ...
14104
天桂寺
東京都杉並区成田東4-17-14
御朱印あり
3.0K
1
天桂寺の御朱印です。
14105
真福寺
兵庫県加古川市西神吉町宮前261-1
2.7K
4
加古川市西神吉町の真福寺の山門です。曹洞宗の寺院です。由緒は分かりませんでした。
加古川市西神吉町の真福寺の鐘楼です。
加古川市西神吉町の真福寺境内にある石棺です。古墳時代後期(7世紀)に作られたと考えられます。
14106
妙圓寺
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽356
御朱印あり
2.8K
3
過去にいただいたものです。
14107
本光寺
宮崎県日向市 大字大字財光寺往還町7133
御朱印あり
2.8K
3
過去にいただいたものです。
14108
心性寺
宮城県登米市迫町北方紫雲山3
御朱印あり
善性院日近聖人が開山したといわれている。
2.2K
9
登米市 心性寺のご朱印です。 法事中尼のお忙しい中対応して頂き、書置を拝受しました。
登米市 月照山心性寺 境内への入口です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院。
登米市 心性寺 境内入口にたつ御題目塔です。
14109
高松山 西来院
静岡県浜松市中央区広沢2-10-1
御朱印あり
1.3K
18
直書きでいただきました。ご住職の都合でなかなかいただける方がいないようですが、2回目の参拝...
西来院の本堂です。不在だったため御朱印はいただけませんでした。
西来院のご本尊様です。
14110
清巖寺
東京都豊島区西巣鴨4-8-24
2.6K
5
石仏が安置されている場所に対の何の動物でしょうかイタチのようにも見えるのですが
本堂左に墓地えの通路があり石仏が安置されています
仙巖寺の本堂です訪問した日には境内の桜が綺麗に開花していました
14111
三福寺
宮崎県延岡市北町
延岡藩主家内藤氏の菩提寺
2.9K
2
三福寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
三福寺の山門です。🙏
14112
長福寺
兵庫県神戸市西区平野町印路168
3.0K
1
臨済宗徳雲山長福寺(明石西国13番)禅寺らしい庭園です。今日はご住職お留守でした。
14113
慈眼山 福応寺
静岡県浜松市浜北区内野1103−1
御朱印あり
『ご本尊は慈覚大師(794年~864年・第三代天台座主)の作られた観世音である』『その後、藤原安忠・森野叶右衛門に修復させたが、火災で燃えてしまい頭部のみが残っている』と古文書に記されていましたが、残念ながら現在では何も残っていません...
2.0K
11
直書きでいただきました。
山門と石寺標になります。
福応寺さんの本堂です
14114
日光寺
兵庫県神崎郡福崎町大貫2925
2.9K
2
また今度ゆっくり来ます帰り対向車が来ませんように…
とても険しい山の先には、絶景が待ってます。空気も綺麗
14115
法華寺 (守山市)
滋賀県守山市今浜町205
御朱印あり
法華寺は、日蓮(1222-1282)聖人の高弟からその教えを受け継いだ日像(1269-1342)上人とのかかわりを伝えている寺院です。日像上人は「京都に教えを広めるように」との日蓮聖人の遺言を受けた人物で、永仁2年(1294)、近江...
2.9K
2
御首題を頂きました。御首題拝受909ヶ寺目。
14116
乗宝寺
兵庫県丹波市柏原町柏原3627
御朱印あり
古くは柏原八幡神社と神仏習合し、祭祀を司り、柏原八幡神社の境内にある三重塔も乗宝寺の所有だったが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により寺院として独立した。
2.5K
6
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。乗宝寺は無住のため、兼務されている市島町の清薗寺で頂けます...
本堂の掛けられていた「薬師如来」と「弘法大師」の扁額です。
本堂の掛けられていた「本尊薬師如来」の扁額です。
14117
森光寺
大阪府和泉市室堂町291
御朱印あり
以下、wikipediaより引用高野山真言宗の寺院。かつて村内には、安養寺、極楽寺、施音寺などの堂宇があったが、維持できなくなったため順次合併し、森光寺として存続している。真言宗休所山安養寺の開基は不詳である。江戸時代中期、貞享年間(...
2.5K
6
森光寺 和泉西国三十三所霊場
森光寺 和泉西国三十三所霊場
森光寺 和泉西国三十三所霊場
14118
安南寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-9
御朱印あり
2.4K
7
📍静岡県静岡市葵区沓谷【安南寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 13 番〗 〖霊場本...
静岡市 安南寺さんにお参り✨
静岡市 安南寺さんにお参り✨
14119
光明院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.8K
13
9月訪問。光明院山門
9月訪問。光明院手水鉢
9月訪問。光明院本堂
14120
本定寺
山梨県西八代郡市川三郷町宮原1310
御朱印あり
2.3K
8
本定寺でいただいた御首題です。
本定寺におまいりしました。
本定寺におまいりしました。
14121
正法寺
三重県度会郡度会町注連指1239番地
2.4K
7
御堂に掲げられいる扁額?です。
御堂の入り口前に説明板が立っていました。
こちらの御堂に国指定重要文化財の木造十一面観世音菩薩立像が納められています。
14122
清安寺
山口県山陽小野田市大字厚狭1509
清安寺は、今から740年ほど前、鎌倉時代に真言宗の不動寺として開かれました。山口とゆかりの深い「大内家」によって建立され、「目白不動明王」を本尊としていました。その後「元和元年」に「豊臣家」が滅亡すると浄土宗に改宗し、「阿弥陀仏」をご...
2.2K
9
清安寺不動明王の霊験記です。🙏
清安寺不動殿内です。🙏
清安寺の前身、不動寺時代の本尊を祀る不動殿です。🙏
14123
涼月院
静岡県富士市松岡508-1
貞享4年(1667)、即湛が駿東郡大岡荘の郷士江藤氏の援助を受けて、同所で開創。
2.8K
3
涼月院(りょうげついん)左の山門..涼月院(富士市の黄檗宗.その2)右の山門..瑞林寺(富...
涼月院(りょうげついん).山門
涼月院(りょうげついん).....富士市の黄檗宗.その2本堂御本尊...観世音菩薩
14124
長栄寺 (北名古屋市)
愛知県北名古屋市六ツ師2358
2.3K
8
3月訪問。長栄寺本堂
3月訪問。長栄寺山門
長栄寺の本堂です。御首題をと庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在で、御首題をいただくことは叶...
14125
徳性寺
愛知県岡崎市市場町字町裏25
御朱印あり
法蔵寺の末寺で、法蔵寺第11代長翁教安上人が、山中郷市場村に堂宇を建立し徳性寺と号した。
2.7K
4
徳性寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
国道1号線沿いにある延命之鐘です。
国道1号線沿いにあります。
…
562
563
564
565
566
567
568
…
565/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。