ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14151位~14175位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14151
昌清寺
東京都文京区本郷1-8-3
御朱印あり
浄土宗寺院の昌清寺は、嶺松山弘願院と号します。昌清寺は、元和元年(1615)に徳川忠長(家光の弟)の母お江が、自害した忠長の菩提を弔うため、忠長の乳母お清の方(昌清院電心譽妙安大姉)を開基として、天蓮社龍譽上人冷吟和尚(寛永14年寂)...
2.6K
5
東京都文京区 昌清寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都文京区 昌清寺浄土宗寺院パンフレットをいただきました。
東京都文京区 昌清寺浄土宗寺院駐車場に芭蕉の句碑があります。
14152
神照寺
千葉県南房総市平久里中205
御朱印あり
当寺はかつて、今でも並んで建つ平郡天神社の別当寺だった。神照寺の開山がいつだったのか、正解な年代は不明ながら、平郡天神社は、文和2年(1353)に細川相模守が京都北野天満宮より勧請し、その本地仏として十一面観音も安置された。
2.9K
2
お寺の場所が解らなかったので先にご朱印を頂いてからお参りさせてもらいました。
千葉県南房総市平久里中の神照寺に参拝しました。
14153
常教寺
三重県松阪市白粉町465番池
2.6K
5
常教寺の御本堂です。こちらは御朱印を扱っていないとのことでしたあ。
常教寺の境内に建つ観音堂?です。
常教寺の鐘楼です。
14154
瑞圓寺
愛知県あま市七宝町沖之島北屋敷7
2.0K
11
瑞圓寺の本堂です。この本堂はプロ野球中日・阪神・楽天で監督をされた星野仙一氏を建設委員長と...
あま市七宝町沖之島にあります瑞圓寺です。日蓮宗のお寺さんで、境内には前田利家公の正室「お松...
顕正会の方が建てられたことの様です。
14155
龍徳寺
愛知県小牧市郷中2丁目160番地3号
龍徳寺(りゅうとくじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院である。山号は潤應山。通称「小牧不動」。西春北部二十一大師の第5番札所。創建は15世紀頃。元々は現在地よりも更に南側、県営名古屋空港のすぐ北側に位置していた。しかし昭和60年(1...
2.6K
5
2月訪問。龍徳寺手水鉢
2月訪問。龍徳寺不動堂
2月訪問。龍徳寺本堂内
14156
円福寺
愛媛県松山市藤野町87
御朱印あり
2.8K
3
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十一番 円福寺の御朱印です。
14157
神明山 光明寺
栃木県小山市神鳥谷695
御朱印あり
光明寺は平安時代初期の仁寿3年(853)、慈覚大師円仁の開基による。中世には亮珍僧正ならびに朝舜阿闍梨が法灯を継ぎ、以後隆盛を極め信仰を集めたと伝えられている。
2.3K
8
通常は御朱印は無いようですが、『小山七福神めぐり』でいただきました。
派手さはないが、居心地の良さそうな本堂。
小山七福神めぐりの旗と、大黒天、恵比寿天の旗。お年をめされた方を中心に多くの方が参加してい...
14158
自性院
京都府福知山市三和町台頭寺ノ段
御朱印あり
2.2K
9
御朱印を直書きで頂きました。書くのは3,4年ぶりとのことでした。
位牌堂内に掛けられていた「胎蔵曼荼羅」絵です。
位牌堂内に掛けられていた「金剛界曼荼羅」絵です。
14159
蔵王寺
北海道小樽市星野町6番15
御朱印あり
蔵王寺は、眼下に石狩湾を一望し、手稲山の山すそに抱かれた、大自然を道場とする山岳宗教であり、金峯山修験本宗( きんぷさん しゅげん ほんしゅう )-修験道-の寺院です。
2.3K
8
【蔵王寺】通常御朱印と境内社2社の3体を直書きでいただきましたꕤ୭*
【蔵王寺】小樽市の蔵王寺さまへお参りさせて いただきました🙏首から上の守り神として、信仰さ...
【蔵王寺】境内にある水神⛩️さま✨️
14160
佛光山 浄林寺
栃木県足利市五十部町1172
御朱印あり
2.5K
6
参拝記録保存の為 投稿します 浄林寺 住職様不在の為差替えです
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 浄林禅寺 寺号標
14161
瀧泉寺
山梨県中央市成島1028
御朱印あり
2.4K
7
瀧泉寺でいただいた御首題です。
中央市 瀧泉寺さんにお参り✨
瀧泉寺におまいりしました。かわいい(*´∀`)
14162
岩松院
山形県西村山郡河北町岩木118−1
御朱印あり
1.7K
14
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十番札所の御朱印です。
河北町の岩松院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山号 寒流山山形百八地蔵...
岩松院の入口近くにある石碑になります。
14163
福聚山 無量寺
栃木県足利市樺崎町1295
1.9K
12
無量寺様の本堂。御本尊様を拝めました。
どなたかのお堂。お寺の方(副住職様?)とお話できたのに尋ねるのを忘れました。
十三重の塔。背景は近隣の風景。長閑な環境。
14164
妙秀寺
神奈川県横浜市戸塚区吉田町1034
御朱印あり
妙秀寺は、豊島修理大夫の母で池上本門寺を創建した池上宗仲の妻妙宗禅尼が開基となり、日秀(永和3年1377年寂)が開山となり延文元年(1356年)創建。
2.7K
4
以前参拝した時にいただきました。#御首題
横浜市戸塚区 妙秀寺本堂
戸塚宿七福神(弁財天様)横浜市戸塚区 妙秀寺
14165
海徳寺
岡山県倉敷市玉島柏島1885
御朱印あり
2.5K
6
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉島の海徳寺の山門です
玉島の海徳寺の本堂です
14166
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
2.3K
8
中が…みたかった…仏壇が…みたかった…
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
14167
栗東寺
大阪府大阪市北区与力町1-7
御朱印あり
天文23年(1554) 京都近衛家の荘園があった大坂豊津において、臨済宗大徳寺派の寺院として開創される。慶長2年(1597) 現在の地である東寺町へ遷される。その際、玉龍山福昌寺廿一世の弟子、東屋清春大和尚を開山として曹洞宗の寺院となる。
2.9K
2
2回目の訪問🙋書置きなので無料でしたありがとうございます🙇
緊張する佇まいのお寺です🤦
14168
見守地蔵尊立像
大阪府東大阪市小阪本町1丁目4−1
昭和二十八年有志者により建立されたものです。この地蔵尊はもと現在の小阪駅前派出所の場所にありましたが、昭和五十年九月完成の「近鉄高架工事」のため小阪駅南口歩道上に安置し、交通安全、往来安全の見守地蔵として親しまれ、毎年八月二十三日二十...
2.9K
2
近鉄河内小阪駅前 見守地蔵尊立像
駅の目の前にいらっしゃるお地蔵様です。
14169
西極楽寺西方院
岡山県小田郡矢掛町江良1706
御朱印あり
奈良時代の天平9年に行基菩薩によって伽楞山頂に極楽寺が創建されました江戸時代の寛永年間に伽楞山の山頂にあった極楽寺は東西の麓に分かれ、西側の寺谷には西極樂寺が建立されました
2.4K
7
御朱印をお願いして、書置きをいただく事ができました。(^.^)
境内には、お大師様がいらっしゃいます。そばには紫陽花も咲いていました。(^_^)
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。本堂の前には、紫陽花が咲いていました。(^。^)
14170
長照寺
宮城県登米市迫町新田畑中4-1
御朱印あり
永宝4年(1707)に創建されたお寺です。
1.7K
14
登米市 長照寺のご朱印です。 境内に建つご自宅兼寺務所を訪ね、ご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 萬壽山長照寺 石段を登り終えた先に山門が建ってます。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 長照寺 山門手前の左側に並び建つ石碑・石佛です。
14171
長慶寺
栃木県小山市網戸1252
御朱印あり
2.2K
9
御本尊の御朱印を拝受。ご住職が目の前で書き入れてくださいました。「隣の神社(網戸神社)は行...
地蔵菩薩と平和観世音菩薩。
山門の隣の地蔵尊。七福神も。
14172
瑞石寺
福岡県宮若市宮田5629
閑静な山里 如来田の地にあって、豊後の国 泉福寺の開山無着禅師の法弟天真和尚により、応永元年(1394)に開基されました。寺名は天真和尚が英彦山から袖に入れて持ち帰ったと伝わる「たもと石」と呼ばれる瑞石によるとされ、その形から「烏帽子...
2.4K
7
境内に十六羅漢像が有ります🙏
とても古い手水です。🙏
瑞石寺の由来である烏帽子岩です。🙏
14173
西念寺
神奈川県南足柄市沼田315
1375年(永和元年)に開山された。元々は足柄下郡飯田岡村(現・小田原市飯田岡)に位置していたが、1446年(文安3年)に水害で破壊されたため、現在地に移転した。境内には、天野康景の墓がある。康景は興国寺藩の藩主であったが、1607年...
2.5K
6
西念寺の境内の様子になります。
神奈川県南足柄市沼田の西念寺に参拝しました。
【足柄三十三観音霊場1番札所】神奈川県南足柄市 西念寺の本堂
14174
光照山 宗忠寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2704
御朱印あり
宗忠寺は、元犬山城主、小笠原和泉守宗忠が、徳川幕府の命令により江戸を守る要所として陣屋を池辺村に置いたことから、また父伊予守長隆のために建立したとも伝えられています。この陣屋は、宗忠寺から西に二百メートル位離れた大陣屋、小陣屋の屋号で...
2.9K
2
浄土宗 宗忠寺様の御主印。綺麗に整備された境内、御朱印のお礼に500円納め、外階段でご本堂...
横浜市都筑区 光照山 宗忠寺の寺号標と山門です。
14175
成就院
和歌山県伊都郡高野町高野山330番地
御朱印あり
小野小町の祖父、小野篁が創建したと言われるお寺さん伊達家の菩提寺としても有名です
2.2K
9
直接書いていただきました
枝垂桜ですが,まだ、4月8日は咲いていませんでした。残念です。
自分で開けて,中に入ります。無人でしたが,さすが,お庭は綺麗でした。
…
564
565
566
567
568
569
570
…
567/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。