ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13726位~13750位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13726
斎藤山念仏寺
新潟県新潟市中央区関屋本村町一丁目
2.7K
3
新潟市中央区関屋にある念仏寺の本堂です!敷地がとても広っ!!
新潟市中央区関屋にある念仏寺の入り口前です。
新潟市中央区関屋にある念仏寺へとお参りに行ってきました。色々回った帰り際、クルマに乗ろうと...
13727
西林寺
山形県西村山郡大江町沢口 75―1
御朱印あり
2.5K
5
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 弥勒菩薩
〘西林寺〙大江町の西林寺をお参りに行きました。出羽路十三仏霊場札所になっています。
〘西林寺〙ここまで来ただけで御経が聞こえてきてここで出直すことにしました😅。
13728
栖安寺
千葉県木更津市矢那3497
御朱印あり
2.9K
1
上総34薬師•32番の御朱印です。
13729
浄願坊
長野県長野市元善町457
御朱印あり
2.1K
9
頂いた御朱印です。墨が乾ききってなかったので、くっついて一部ハゲちゃった・・・
長野市 善光寺浄願坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨🐥位置情報を変更しました
13730
金林山 東應寺
群馬県太田市市場町682
御朱印あり
1.7K
13
参拝記録保存の為 東應寺 両野三十三観音霊場 二七番
📍群馬県太田市市場町【東応寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 27 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市市場町【東応寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 27 番〗 🔶本堂扁額#新...
13731
西福寺
広島県広島市南区仁保2丁目12‐20
文亀元年(1501)三浦兵庫頭の菩提寺として本浦の地に真言宗龍清院香嶋山西福寺として建立されました。慶長2年(1597)北小路中納言輔道卿の二男権丸即ち初代住職釋玄清が入寺し、浄土真宗に改宗され恵心院香嶋山西福寺となりました。その後、...
2.8K
2
西福寺の御案内です。
西福寺の本堂です。令和元年8月5日参拝
13732
東光寺
福島県東白川郡鮫川村富田彦次郎203
御朱印あり
東光寺は富田薬師として名高かく、口碑によると建武元年(1334)の創建と伝えられ、磐城四十八ヶ処霊跡のひとつで、霊験いちじるしく爾来、災厄から衆生を救ったといわれている。文明年中(1496〜87〕の時に、藤原常道が赤坂館に住し、赤坂尾...
2.3K
7
福島八十八ヶ所霊場 第十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第15番札所鮫川村 木法山東光寺 参道入口から見た境内の様子です。本尊...
鮫川村 東光寺 参道脇に建つ記念の碑です。
13733
観音寺 (島田市志戸呂)
静岡県島田市志戸呂837
御朱印あり
1.8K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。24番札所です。
観音寺のお地蔵様です。
御朱印代は、百円と書いてありますが、ここに印は置いていません。
13734
干咾不動尊
宮城県柴田郡村田町小泉日照田18
2.2K
8
不動堂と鳥居のセット😊また、来て調べてみよう🙋
お堂の前にある観音像になります。
12月なのにこの陽気☀️小川と滝があります✨
13735
開花寺
三重県伊賀市小田町1077
御朱印あり
1.2K
18
開花寺の法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。
開花寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をいただいた後、本堂内に参拝させていただき...
本堂前から境内を望みます。
13736
心田院
京都府綾部市井倉町舘3−1
御朱印あり
2.7K
3
綾部西国第十八番観音霊場の御朱印です。無人のため、御朱印は第三番霊場の宝住寺で頂けます。
護世観世音菩薩像です。
入口付近です。狭い道沿いにあるので、少しわかりにくいかもしれません。
13737
聖福寺
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田1211
御朱印あり
今から370年前の寛永初期、諸国行脚の一人の青年が足を留め、庵を結んだ堅田の地。「此処こそわが修行と布教の地」と心に定め、修行に入った。当時は無関心だった里人たちも、仏の無辺の教えを説く姿に心を打たれ、修行道場「法雲庵」と、僧がかけが...
2.2K
8
お寺用の御朱印帳の1ページ目に直書きでいただきました。
地元白浜町にある聖福寺さんに行きました。音楽に長けた住職さんが有名です。
聖福寺の弁財天の縁起や庭に関することが書かれています。聖福寺御詠歌 まつのおの やまのあら...
13738
桃源院
宮城県大崎市松山千石本丸49
御朱印あり
天文13年(1544)に茂庭良直が開基となって松林寺(山形県米沢市)三世一華宗甫和尚が開山したと言われています。
2.3K
7
大崎市 桃源院のご朱印です。 本堂の向かいに寺務所があり、そちらを訪ねましたら、内線してく...
大崎市 延命山桃源院 楼門です。 本尊・釈迦牟尼佛、聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
大崎市 桃源院 参道沿いで迎えてくださる六地蔵尊です。
13739
南泉院
鹿児島県鹿児島市花尾町3841
御朱印あり
南泉院は東叡山寛永寺の末寺にて、宝永7年第21代島津吉貴公が東照寺の別当寺として創建しました。東叡山第5世准后宮一品公辨親王より、大雄山仏日寺南泉院と称号を賜り、寺領500石三州天台宗の触頭として、藩内有数の大寺院となっていましたが、...
1.7K
13
南泉院《大悲殿(観音菩薩)》の御朱印をいただきました。🙏2体で¥500_です。🙏
南泉院の本堂内部です。🙏
南泉院の本堂です。🙏
13740
管霊山 常徳寺
埼玉県加須市阿良川913
2.6K
4
参拝記録保存の為 常徳寺 墓地分譲案内版
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂扁額
13741
明泉寺
兵庫県神戸市長田区明泉寺町2
御朱印あり
明泉寺(みょうせんじ)は兵庫県神戸市長田区明泉寺町にある臨済宗の仏教寺院。寺名よりも大日寺、大日さんで知られている。
2.6K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへん気さくなご住職がご対応くださ...
平知章(平清盛の息子・知盛の子)の墓所。
源平合戦において、平家一門の平知章がこの地にて討ち死に。ここ明泉寺境内の墓地内に説明板と墓...
13742
拈華山 正眼院
静岡県磐田市小島738
御朱印あり
当院は治承年中(1177~1181)平家の侍大将平悪七兵衛景清の本願より開創します。往古は真言宗寺院で十町四方の境内に数十の坊舎が有り寺領も九十五石あったが、平家退傳後は寺領も没収され支院の某社はことごとく廃滅に帰し、数代真言僧のみ残...
2.1K
9
直書きでいただきました。
曹洞宗正眼院の本堂です。
曹洞宗正眼院の山門です。
13743
長福寺
兵庫県神戸市西区平野町印路168
2.9K
1
臨済宗徳雲山長福寺(明石西国13番)禅寺らしい庭園です。今日はご住職お留守でした。
13744
全生寺
静岡県周智郡森町円田1076−9
御朱印あり
慶長18年(1613)袋井市可睡斎第13世士峯宋山大和尚は徳川家康から朱印20石を拝領して当寺に隠居。それ以前は「善生寺」という寺号であったが家康が「全生寺」と改名。その後、明治3年(1870)に独住地になるまで代々可睡斎住職の隠居寺...
2.4K
6
森町 全生寺御朱印をいただきました😊達筆御朱印ありがとうございました🙏
森町 全生寺さんにお参り✨
森町 全生寺さんにお参り✨
13745
白川寺
山形県山形市渋江301
御朱印あり
1.7K
13
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第九番札所の御朱印です。
最後にもう一枚、白川寺本堂になります。境内も綺麗にされていました🧹。
白川寺の境内の様子になります。鐘楼が見えます。が逆光で真っ暗です😆。
13746
長明寺
山梨県南アルプス市桃園424
御朱印あり
2.0K
10
長明寺でいただいた御首題です。
長明寺におまいりしました。
長明寺におまいりしました。
13747
豊川稲荷 (高松町一丁目)
東京都立川市高松町1-18-15
2.1K
9
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15鳥居と境内入口祠から見た景色
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
13748
永専寺
北海道網走市
永専寺(えいせんじ)は、北海道網走市にある仏教寺院。網走市街地の国道244号沿いに建つ。長らく網走監獄の教誨師を務めた僧侶寺永法専が住職であった寺で、その縁から1924年(大正13年)に旧網走監獄正門が当山の門として払い下げられた。現...
3.0K
0
13749
光蓮寺
三重県松阪市豊原町1164
光蓮寺(こうれんじ)は、三重県松阪市豊原町にある浄土宗の寺院。
2.6K
4
御本堂に掲げられている扁額です。
光蓮寺の御本堂です。庫裏を訪ねましたが檀家寺なので御朱印はやっていないとのことででした。
光蓮寺の山門脇に立つ寺号碑です。
13750
少林寺
大阪府堺市堺区少林寺町東3-1-18
少林寺(しょうりんじ)は、堺市堺区にある臨済宗大徳寺派黄梅院末に属する寺院。山号は萬年山。
2.4K
6
少林寺山門狂言「釣狐」の元ネタは、こちらです。境内に「白蔵主(はくぞうす)稲荷」とがありま...
少林寺庭園山門を入ってすぐに、整った庭園があります。
白蔵主稲荷山門入ってすぐ左にあります。竹が茂っています。「釣狐」を演じる狂言師は、上演の際...
…
547
548
549
550
551
552
553
…
550/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。