ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13276位~13300位)
全国 25,678件のランキング
2025年10月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13276
笹の原地蔵堂
神奈川県川崎市高津区末長1丁目7
1.5K
22
神奈川県川崎市高津区 大山街道ルート沿いにある「笹の原の子育て地蔵」です。*昔、西国巡礼か...
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7地蔵尊 (戦災供養塔)堂宇から右横を見た景色
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7石柱群堂宇から左横を見た景色
13277
瑞眼寺
岐阜県各務原市那加浜見町1-45
那加浜見町(なかはまみちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。境内に各務原運輸株式会社と浜見塚古墳群1号墳がある。
3.3K
3
瑞眼寺の本堂です。本堂と物置、境内の運輸会社以外は広い砂地があり、そこが駐車場です。
新加納駅横の踏切を北に進むと、左手に看板があります。看板前に広がっている砂地が瑞眼寺の駐車...
13278
修学院
岐阜県瑞穂市本田1523-1
御朱印あり
文治2年1月20日(1186年)に示寂した養道和尚の開山とされる。密教を伝える寺として代々続いたが、19世・関谷随応和尚が明治20年(1887年)10月25日に示寂すると無住寺院となる。4年後には濃尾地震によって堂宇すべてが倒壊する被...
3.2K
4
修学院でいただいた新四国の御朱印です。ご住職がみえるときは御朱印帳に書いていただくこともで...
本堂の右手に納経所があります。
修学院の概観です。右に駐車場がありますが、手前のブロック塀と寺の木のポールのようなものがあ...
13279
龍岸寺
山梨県北杜市長坂町長坂上条1666
御朱印あり
3.5K
1
北杜市 龍岸寺書き置きをいただきました😄真田信尹公菩提寺です。
13280
本念寺
千葉県市原市福増615
御朱印あり
3.3K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。浄書いただく間、本堂に上げていただけました(^^♪
文禄元年(西暦1592年)、下総野呂の本山妙興寺(現在の千葉市若葉区野呂町)の善能院日圓上...
市原市福増の本念寺さまです。本念寺の創立は、遠く北朝の延文5年(西暦1360年)、天台宗の...
13281
寶樹寺 (宝樹寺)
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-10
御朱印あり
古書から少なくとも明暦3年(1659)には現在地に存立していたことがうかがえる。安政2年(1855)刊の『浪華の賑ひ』は往時、庭園を含む広大な寺域を有し、人々の憩いの場でもあったことを記している。昭和20年(1945)大阪大空襲でほと...
2.8K
8
直書きの御朱印いただきました
宝樹寺山門特別拝観でやってきました。ってか、大阪Omairiの主目的です😊本堂に入ると、2...
阿弥陀如来公開2025年3月8・9日に公開されました。#仏像
13282
本栄寺
千葉県大網白里市小中1113
大網白里市小中にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。現在は無住寺で、代務住職は金珠山光昌寺(大網白里市永田)。
2.8K
8
高照山本栄寺の本堂です。法華宗日什門流から顕本法華宗を経て日蓮宗となったお寺さんです。
本堂内陣です。奥にご本尊の大曼荼羅と複数の仏像及び日蓮大聖人御尊像が安置されています。
境内の御堂ご本尊の鬼子母尊神立像です。色白で優しいお顔立ちをされています。
13283
少林寺
宮城県気仙沼市三日町2丁目3-2
御朱印あり
2.6K
10
気仙沼市 少林寺のご朱印です。 当日ご不在で、後日郵送にて書置を拝受しました。
気仙沼市 指月山少林寺 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 少林寺 山門前に建つ石燈籠です。龍刻が際立って見えます。
13284
上宮寺 (大門町)
岐阜県岐阜市大門町12
大門町(だいもんちょう)にある真宗大谷派の寺院。弘治2年(1556年)に聖徳山上宮寺(現・岐阜市西野町)から分立した。
3.0K
6
本堂と市指定天然記念物のイチョウです。
イチョウの根本にはイベント情報が掲示されていました。こちらのお寺はイベントを定期的にやられ...
圓龍寺から少し西に行くと上宮寺があります。こちらは西別院近く(塔頭?)の上宮寺より分家した...
13285
蓮信山 妙養寺
埼玉県川越市末広町1丁目4-5
御朱印あり
妙養寺は、鎌倉時代中期の創建と伝わります。川越を訪れた、日蓮聖人に、一夫婦が宿を提供し、聖人に帰依、そして聖人は、夫に「蓮信」妻に「妙養」と法名を授けたといわれている。
1.8K
18
川越市末広町、日蓮宗 妙養寺の参拝記録です。
川越市、妙養寺の本堂です。
過去の参拝記録です。妙養寺にある幕末の三筆家として弟子が5000人いたと言われる「山瀬蘭台...
13286
寶林寺
福島県いわき市大久町大久小久田仲98
御朱印あり
大同元年(806)に釈徳一開祖となって開山された寺院と伝えられている。
2.5K
11
いわき市 寶林寺のご朱印(聖観世音菩薩)です。 ご住職がご不在のため書置を拝受しました。
いわき市 寶林寺 参道からの景色です。 名物のシダレザクラが綺麗に咲いてくれてます^ ^
いわき市 寶林寺 引いた辺りから本堂とシダレザクラです。
13287
大正寺
福岡県北九州市八幡東区東台良町19-1
御朱印あり
龍興山大正寺は 小倉にあった大隆寺と円照院とい う寺を合併して 大正六年 この地に移して再興され た寺である。 大隆寺は、小倉城主の祖 小笠原忠真公の祖父に当る 小笠原信濃守貞慶公が 天正二十年(一五九二)下總国 古河に菩提寺として...
3.1K
5
再訪して、金剛閣の御朱印をいただきました。🙏方丈様がいらっしゃる時のみとの事です、行事の日...
重森三玲の路地庭園が有ります🤩
大正寺の本堂です。🙏ご住職がお留守でしたが御朱印は有るようです🎵
13288
正覚寺
大阪府岸和田市宮本町27番8号
御朱印あり
寺伝によれば、もとは紀州根来寺(和歌山県岩出町にある新義真言宗総本山根来寺)の末寺で「摩頂山圓通寺智光院」という寺院であった。しかし、天正十三年(1585)、豊臣秀吉が大軍をもって和泉から根来に入り、根来・雑賀の一揆を鎮圧する。その兵...
3.4K
2
大阪府岸和田市の正覚寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印」です!#御...
13289
阿弥陀三尊弁財天
宮城県多賀城市町前三丁目3-20
多賀城市のホームページやGoogleで検索して見ましたが現時点ではわからないのでもう少し調べてて見ます。
3.1K
5
阿弥陀堂です。入口は立派でした。
阿弥陀三尊弁財天の本堂です。周りを飲食店街に囲まれています。詳しいことがわからないのでもう...
本堂の手前にある表記版です。
13290
徳蔵寺
千葉県市川市関ヶ島8-10
御朱印あり
2.9K
7
行徳•浦安33観音、19番の御朱印です。
徳蔵寺の、鐘楼です。
徳蔵寺の、石仏群です。
13291
阿弥陀寺
山形県山形市十文字21
1.4K
22
境内の隣には蓮を手入れしています。かなり大きく、地域の方々としているそうです😄
如来様と観音堂を斜めからの一枚。※御朱印は対応していません。 大変な時期ですが、1つず...
阿弥陀寺本堂になります。
13292
法華山 長徳寺
福井県小浜市谷田部40-23
御朱印あり
永享7(1435)年の創立(慶長2年3月15日の資料も)開山 開基 車輪院日忍 (文正元 1466年9月13日寂)谷田部地区に法華堂を称して創立 慶長10年に慈雲院日甄より現在地に移転 寺号改称し中興の祖を仰ぐ 昭和36年に位牌堂・無...
3.2K
4
御首題いただきました...
長徳寺のしだれ桜です 強風のため、かなり桜が散ってました
長徳寺の本堂です バリアフリーになってます
13293
臨川寺
兵庫県丹波市市島町乙河内960
御朱印あり
2.2K
14
臨川寺の御朱印です。作業中でしたが、手を止めて頂き、直書きで頂けました。
お寺の裏側にあった「てらこや」です。本堂や庫裏で声をかけても出てこられなかったでお留守かと...
寺務所前に貼られていた言葉です。
13294
官福寺
京都府福知山市田野103
2.2K
14
山門手前左側の庭です。庭は手入れされていました。
山側に階段を上がった先にあったお堂です。詳細は不明です。
山側に階段を上がっていく途中にあった稲荷社と思われる鳥居と祠です。かなり朽ちてきております。
13295
長楽寺
三重県津市美杉町八知5387番地1
御朱印あり
2.8K
8
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂内部に掲げられいる額を撮影しました。なんて書いてあるのかな?
御住職は不在ですが、玄関に置かれていたメモの電話番号に電話したところ、世話役の方が御本堂に...
13296
藤原山 慈眼寺
栃木県日光市藤原249
御朱印あり
千二百有余年昔、日光開山の祖勝道上人は開山を記念して「一刀三礼御作」(一度斧を入れるたびに三度拝んで魂をこめたという)により、中禅寺立木観音・日光清滝寺千手観音と当山鬼怒川慈眼寺の十一面観音との三体を一本の桂の大木から造られましたので...
2.9K
7
慈眼寺様の御主題を書入れで頂きました。
慈眼寺様の本堂になりめす。
慈眼寺様の山号と「ぼけ除け祈願所」の看板が。ご住職不在の為御首題は頂けませんでした。
13297
黄金寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎桐木沢89
御朱印あり
2.0K
16
墨書きで頂きました。とても、穏やかな知識のある住職樣でした😂とても居心地のよい場所でした🙋🙆
斜めからの一枚になります。今度は墓所を見たいですね✨
本堂内に掲げている寺号額になります。
13298
大槻山 光西寺
神奈川県秦野市下大槻1307
御朱印あり
3.3K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場30番札所】神奈川県秦野市 光西寺へおまいりしました。
札所本尊の如意輪観世音菩薩。写真に撮って縁を結んでくださいとの張り紙がありましたので。
13299
大乗山 照源院 正法寺
埼玉県深谷市上柴町東2-2-7
御朱印あり
3.4K
2
参拝記録保存の為 御首題戴きました
参拝記録保存の為 投稿します
13300
中井根庚申塔
神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1
庚申塔 (1717年建造)、道六神 (1864年建造)、馬頭観世音 (1756年建造) から成る中井根地区の守護神
2.1K
15
横浜市港北区新羽の中井根庚申塔
中井根庚申塔神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1馬頭観世音と道六神の由緒書
中井根庚申塔神奈川県横浜市港北区新羽町2729-1馬頭観世音
…
529
530
531
532
533
534
535
…
532/1028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。