ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13051位~13075位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13051
秀宝山 王林寺
栃木県佐野市多田町1015
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13052
梵音山 正福寺濱之堂
神奈川県中郡二宮町山西102
御朱印あり
2.7K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場4番札所】正福寺浜之堂
【相模新西国三十三観音霊場4番札所】正福寺浜之堂から見える相模湾
13053
長楽寺
福島県福島市舟場町3-10
御朱印あり
2.0K
11
福島市 長楽寺御朱印をいただきました😊上杉家重臣 本庄繁長の墓所があるお寺さんです🙏
【信達33観音霊場】〖第 14 番〗 《宝寿寺観音》【別当 長楽寺】 📍福島県福島市舟場町...
【信達33観音霊場】〖第 14 番〗 《宝寿寺観音》【別当 長楽寺】 📍福島県福島市舟場町...
13054
春谷寺
三重県松阪市飯南町向粥見374番地
御朱印あり
2.0K
11
本堂軒下にご用意されている、書置きの御朱印をいただきました。
松阪市飯南町の春谷寺に参拝。エドヒガン桜が有名なお寺との事ですが、桜の時期を逃してしまった...
春谷寺の御本堂内部を撮影させていただきました😊
13055
西林寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1611
御朱印あり
1864年に14代将軍・徳川家茂が大阪へ向かう途中泊まった寺院。
3.0K
1
伊豆国七福神の御朱印です。
13056
西念寺
岩手県奥州市江刺区愛宕字酉丸362
2.4K
7
奥州市 西念寺 参道入口の門柱です。 六地蔵さまがお迎えくださります。
奥州市 西念寺 仁王門です。
奥州市 西念寺 門の阿形金剛力士像です。
13057
林鹿寺
熊本県人吉市麓町8
御朱印あり
2.9K
2
過去にいただいたものです。
13058
大光寺
東京都あきる野市高尾218
御朱印あり
文亀2年(1502)当高尾村領主平山氏の祈願寺として不動尊を安置し明王院と称したが、下って平山氏の後裔が十一面観音を本尊とし、不動尊を鎮守として大光密寺と号した。
2.6K
5
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったけど今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13059
東照寺
東京都品川区豊町4-5-18
1.6K
15
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18庫裡御朱印については「うちはしていません」とのこ...
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18萬霊塔
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18山門にある寺号の表札
13060
般若寺 (蒜山)
岡山県真庭市蒜山上徳山1483
御朱印あり
2.3K
8
磐座山 般若寺御朱印を直書きして頂きました𓂃 ꕤ.•『旅僧まにわ』11ケ寺ではオリジナルの...
『旅僧まにわ』のパンフレットです宗派を超えた真庭の寺院有志の会『旅僧まにわ』現在11ケ寺が...
般若寺のはさみ紙ですꕤ…˖*
13061
霊雲院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町39
御朱印あり
2.9K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝
塔頭寺院がたくさん有ります。
13062
麻機不動尊
静岡県静岡市葵区北2丁目21-440
3.0K
1
本堂の屋根が特徴的です。新東名の新静岡インターから7分です。
13063
妙常寺
佐賀県佐賀市兵庫町渕1897
御朱印あり
2.4K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙常寺、本堂になります。
佐賀県佐賀市渕川山 妙常寺山門となります。
13064
名龍山 金蔵院 観音寺
栃木県足利市名草中町1190
御朱印あり
1.8K
13
参拝記録保存の為 金蔵院 書き置きにて対応して頂きました
足利三十三観音霊場をお参りしてきました
参拝記録保存の為 記録保存の為 長屋門の山門入り口
13065
東陽寺
神奈川県相模原市緑区鳥屋2226
御朱印あり
開山は伊勢の人で鈴鹿氏の後裔という、正長元(1428)年6月に示寂された天沢守悦和尚といわれ、南北朝の争いが続いた文和4(1356)年に創建したと伝える。この後歴代の記録はとぎれているが、寛永16(1639)年11月示寂された第5世風...
2.8K
3
東陽寺の御朱印です。書き置きをいただきました。
鐘楼をバックに藤の花
鐘楼のそばに藤棚があります。
13066
大蓮寺
兵庫県伊丹市中央2-8-24
寺伝によると、天正15年(1587)専蓮社岌念把公上人大和尚の開山といわれている。旧本堂は元禄12年(1699)大火により全焼し、その後再建されたもので、明治10年(1877)本堂と庫裏が改築され、現本堂は昭和62年(1987)改築さ...
2.9K
2
伊丹市の大蓮寺の山門です。天正15年(1587)専蓮社岌念把公上人大和尚の開山といわれてい...
伊丹市の大蓮寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来立像です。旧本堂は元禄12年(1699)大火に...
13067
覚王寺
兵庫県淡路市下司343
御朱印あり
2.4K
7
覚王寺の御朱印になります。
以前の投稿にあるご本堂は更地になっており、現在はその右側に拝所が設けられていました。
兵庫県淡路市下司の覚王寺に参拝しました。
13068
観音寺
兵庫県朝来市和田山町岡518
御朱印あり
1.7K
14
観音寺の御朱印です。兼務されている護念寺で頂きました。文字は全てスタンプで日付は書いてあり...
境内の紅葉と観音堂です。
観音堂前には但馬西国第11番札所のスタンプが置かれています。セルフで押すことができます。御...
13069
大悲山 観音寺
埼玉県熊谷市八木田198
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13070
合戦嶺観音堂
熊本県球磨郡山江村大字山田乙2677-1
御朱印あり
相良三十三観音12番札所。建久九年(1198)に矢瀬主馬之佑によって建てられた高寺院の末寺。合戦嶺という名前から、勝負ごとに利益があるといわれる。
1.8K
13
過去にいただいたものです。
観音堂には南京錠が掛かっておりポストみたいな所からお賽銭を入れます。ガラス張りになってる所...
観音堂の入口横に力石があります。説明の通り撫でると健康や勝負の御利益があるそうです。
13071
極楽寺 (伊奈波通)
岐阜県岐阜市伊奈波通1-34
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.6K
15
残念ながらご不在で御朱印をいただくことはできませんでした。門のところに掲示があったので投稿...
境内は緑豊かで、綺麗にチューリップが植えられていました。
こちらも境内に「岐阜市新西国第十番札所」の標柱がありました。
13072
善照寺
千葉県市川市湊18号20番
御朱印あり
當山は開山覚誉潮随上人により、寛永二年(1625)に、青山家の大信を得て創立 したものである。覚誉潮随上人は武州小松村の出、青山家の寄進を得て三縁山増上寺 の末寺として當寺の開山となった。寺号「善照寺」は増上寺了的大僧正より、山号は ...
2.6K
5
善照寺の、御朱印です。
善照寺の、本堂です。
善照寺の、五智如来です。
13073
金乗院
東京都練馬区錦2-4-28
御朱印あり
1.4K
17
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(61/88)
金乗院の本堂になります。
観音菩薩坐像を乗せた巡礼供養塔です。
13074
廣谷山 香華院 儀源寺
群馬県太田市亀岡町141
御朱印あり
2.8K
3
参拝記録保存の為 投稿します
儀源寺をお参りしてきました。
13075
本佛寺
長崎県佐世保市江上町4095
御朱印あり
2.4K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本佛寺、本堂になります。
本佛寺さんの、お地蔵様です。かくれんぼしていらっしゃるので最初は気づきませんでした(^_^;)
…
520
521
522
523
524
525
526
…
523/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。