ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13101位~13125位)
全国 25,680件のランキング
2025年10月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13101
大勝院
千葉県松戸市大谷口145
1.8K
19
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。本堂です。御朱印はやっていません。
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。本堂の扁額です。
千葉県松戸市にある大勝院真言宗豊山派寺院です。鐘楼堂です。
13102
実相院
東京都足立区伊興4-15-11
御朱印あり
奈良時代創建、行基の開山と伝えられる。
2.5K
12
実相院 真言宗豊山派寺院書置きの御朱印を拝受しました
実相院 真言宗豊山派寺院本堂です
実相院 真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
13103
宗淵寺 (願興寺)
島根県松江市東出雲町出雲郷816
御朱印あり
寺伝によると文禄・慶長(1592~1615)の頃、出雲郷(あだかえ)町方の古寺と称する所にあった 周防国より移住した豪士・周藤家の菩提寺であったと伝えられています 寺格を得たのは寛永18(1641)年 松江市洞光寺8世袞室勧補大和尚を...
3.2K
5
直接書いていただきました
臥龍山 宗淵寺の本堂になります
聖観音菩薩様です 宗淵寺に向かってお立ちになっておられます(新美山 願興寺が境内にあります)
13104
妙定寺
宮城県角田市小田細越3-1
御朱印あり
2.3K
14
角田市 妙定寺のご首題です。本堂横のご自宅にてご首題帳に揮毫して頂きました。
角田市 日辨山八品院妙定寺 正面から本堂です。淡い色彩で施されている観音像が迎えてくださり...
角田市 妙定寺 本堂前にたつ石碑(像頭山・湯殿山)です。
13105
晴雲寺
山梨県笛吹市境川町小黒坂132-1
御朱印あり
2.2K
15
晴雲寺でいただいた御朱印です。星祭り限定だと思います!
晴雲寺におまいりしました。星祭り☆
晴雲寺におまいりしました。星祭り☆
13106
専福寺
宮城県角田市角田字裏林43
御朱印あり
弘安元年(1278)一遍上人遊行の際、小田村に一寺を建立したのが始まりといわれる。永禄10年(1567)領主田手助三郎時実の命により旧道場町に移されたが、1916年の角田町大火の時に全焼し、現在の上人壇に移った。
3.0K
7
角田市 専福寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 松龍山専福寺 境内の入口です。 本尊・阿弥陀如来 時宗の寺院です。
角田市 専福寺 本堂の脇に建つ石燈籠です。弘安元年(1278)一遍上人遊行の際、小田村に一...
13107
願證寺
三重県桑名市長島町又木181-3
2.7K
10
2月訪問。願證寺手水舎
2月訪問。願證寺本堂
2月訪問。願證寺山門
13108
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)
神奈川県横浜市西区西戸部町2-222
旧名称は帝釋教会
2.9K
7
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額と壁の表示
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222表札
13109
勝妙寺
兵庫県豊岡市九日市上町192
御朱印あり
2.5K
12
勝妙寺の御朱印です。犬の散歩から帰られたばかりのご住職に直書きで頂きました。
夕方5時になり、ご住職の奥様が鐘を撞かれました。
妙見堂横の稲荷神社です。
13110
賀庭寺
熊本県荒尾市樺堂辺田
保元年間(1156~1159)、平重盛の祈願寺として建立されたと伝えられる。かつては七堂伽藍の壮大な寺域を有した。明治十年(1877)頃、火災により全ての堂宇を焼失した。
3.1K
6
賀庭寺観音堂ご本尊実質的な賀庭寺本尊である千手観音です。賀庭寺保存会の方がしっかり管理され...
賀庭寺境内🚗は手前まで停めれますが、道が狭いです。大型車用の駐車場が本通りにあります。今日...
賀庭寺観音堂衰微の上、観音堂と薬師堂のみになり、無住の廃寺になりました😓昭和になって賀庭寺...
13111
医王山 薬王寺
埼玉県加須市細間110
御朱印あり
3.2K
4
参拝記録保存の為 投稿します 西浄寺にて
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
13112
西笑院
東京都八王子市山田町1560
古くは隣接の廣園寺の旧境内地にあり四十九の塔頭寺院の一ヶ寺であった。開基は廣園寺第四世道運慶禅師によってなされた。年代としては応永十年(一四〇三)である。明治時代には後に臨済宗の総管長となった峰尾大休和尚が住職をしていた。
3.3K
3
庫裏前の藤の木が見頃を迎えていました。風に揺れるさまは優美です(^-^)
境内は広くはないですが、お庭が素晴らしかったです。少し小高いところにありますので見晴らしも...
広園寺の塔頭の1つ 西笑院です。広園寺の塔頭は昔は多数存在していたそうですが、現在は四ヶ所...
13113
円経寺
岐阜県岐阜市泉町34
御朱印あり
正元元年(1259年)、稲葉山城主・二階堂出羽守行藤が父母の追善供養をするため、鎌倉から井ノ口村(現在地)に一寺の建物を移し、天台宗の善海国師を招請して長栄山妙法寺の名で創建した。しかし、二階堂家の没落とともに庇護者を失って衰退した。...
2.4K
12
円経寺にて頂いた御首題です。力強い字で書いて頂きました。これにて、久遠寺御首題帳が全て埋ま...
岐阜市 圓経寺さんにお参り✨
円経寺の本堂です。御本尊の右手には七面大明神・鬼子母尊神・最上位経天大菩薩(お稲荷さん)が...
13114
円蔵寺
千葉県夷隅郡御宿町実谷602-2
御朱印あり
3.2K
4
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
本堂に向かって右手前の薬師堂です
千葉県夷隅郡御宿町実谷の円蔵寺さまです天台宗のお寺です上総国薬師如来霊場第29番札所
13115
明王寺
北海道札幌市西区平和264番地
御朱印あり
2.9K
7
2025.9.3参拝 真言宗国分寺派のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第六十六番札所書置きの御...
【明王寺】札幌市西区平和の小高い丘にある「明王寺」さまへ寺院 御本尊は 不動明王🔥お参り...
【明王寺】小豆島八十八ヶ所霊場の観音様が道路に面して 並んでいます✨
13116
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
3.1K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
13117
瑞雲寺
愛知県豊田市西中山町榎前9
御朱印あり
白龍弁財天をお祀りしている550年程前に開山した曹洞宗のお寺
2.8K
9
愛知県豊田市の瑞雲寺で直書きの御朱印を頂きました。また、お煎餅も頂き美味しかったです😆
9月訪問。瑞雲寺山門
9月訪問。瑞雲寺手水処
13118
幸福寺
福島県西白河郡矢吹町新町251
御朱印あり
この愛宕山長寿院幸福寺は、昭和52年(1977年)12月20日にこの地に移転し、当新町出身の小針暦二氏寄進により中興再建されました。 古くは慶長5年(1605年)4月23日自博(にんべん)法印により開山されたと伝えられていますが、詳...
2.8K
8
書置きの御朱印を頂きました。おば様から旧本堂や山号額、常願寺さんのお話を教えて頂きました。...
旧本堂になります。裏は墓地になっています。SNSに桜が咲いている時期や境内の外側に綺麗に咲...
しあわせ観音になります。
13119
道栄寺
島根県松江市古曽志町522
御朱印あり
創建は、約590年前(室町時代)というが不明。寺伝によると鎌倉時代の武将佐々木道栄の開基にして、法名にちなんで寺号としたという。宗派は臨済宗妙心寺派である。現在の堂宇は、文政11年(1828)焼失3年後の天保2年(1831)の建築とい...
3.1K
5
道栄寺の御朱印になります 直接書いていただきました 御朱印用(山号 寺院)の朱印は作ってい...
道栄寺境内の観音堂になります
道栄寺の本堂になります
13120
慈眼庵
埼玉県所沢市三ヶ島5-1335
御朱印あり
3.0K
6
狭山三十三観音32番 慈眼庵の御朱印です。妙喜院で頂けます。
札所のお堂へは、この案内板の脇の入口から。
32番札所のお堂を正面から。
13121
吉澤山 延命寺
神奈川県平塚市上吉沢1514
御朱印あり
3.2K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場25番札所】神奈川県平塚市 延命寺の本堂
【相模新西国三十三観音霊場25番札所】神奈川県平塚市 延命寺 木造地蔵菩薩半跏像の由緒
13122
風早山観音寺
三重県津市戸木町2067番地
御朱印あり
2.9K
7
風早山観音寺の御朱印です。こちらの御寺(御堂)は無住寺なので、近所の白圭山蓮蔵寺で対応して...
観音寺の御堂の内部を撮影させていただきました。
御堂の内部には『一志郡三十三ヶ所観音霊場』第33番札所の御詠歌の額が掲げられていました。
13123
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
2.0K
16
御朱印帳に書いて頂きました。
本堂の中に入れて頂きました。(撮影許可を得て本堂内を撮影しました。)左上 本堂の扁額右上 ...
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
13124
大龍寺
静岡県浜松市東区中郡町1408
御朱印あり
詳細不明だそうです。
2.7K
9
直書きにていただきました。
萬樹山 大龍寺の本堂です。
大龍寺様の案内看板になります。
13125
高田橋爪観音堂
石川県七尾市高田町1
御朱印あり
3.2K
4
高田橋爪観音堂の御朱印を、前にある宗貞寺にて書き置きにていただきました。
こちらは石川県七尾市の高田橋爪観音堂です。
高田橋爪観音堂へ。能登三十三観音霊場第二十一番札所だった所です現在は無住で観音堂だけ残って...
…
522
523
524
525
526
527
528
…
525/1028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。