ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12851位~12875位)
全国 25,535件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12851
雲龍院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
御朱印あり
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
3.1K
6
雲龍院の御朱印です。 美濃新四国第十四番霊場です👀
瑞龍寺の塔頭である雲龍院の山門です👀中に入りお参りさせて頂きましたʘ‿ʘ
寺町の他のお寺と同様、屋根瓦も真新しく境内もきれいに手入れされていました。
12852
清音寺
茨城県東茨城郡城里町下古内1130
御朱印あり
清音寺は、平安時代の初め、809年に弘法大師が小さな庵を建て、真言宗の東国道場としたのが始まりと伝えられています。837年には、京都の東寺の高僧である真雅が、大師の遺言により相続して浄光寺と称し、848年に仁命天皇の勅願寺となりました...
3.1K
6
城里町 臨済宗 清音寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
本堂の前にはお茶畑が広がっています(◍•ᴗ•◍)✧*。
とても立派で歴史のあるお寺です☆
12853
法性寺
徳島県勝浦郡勝浦町三渓宮平98
御朱印あり
3.2K
5
法性寺の御朱印です。
法性寺の石柱と六地蔵です。
阿弥陀如来の石仏です。
12854
大光寺
長野県上高井郡小布施町大字王鳥141
3.4K
3
本堂です。訪問時は不在なのか人気が無かったので中には入っていません。御朱印についても不明です
六地蔵です。此方は道からチラッと見えています
参道です。観光客が多い地区からは外れているので静まりかえっています
12855
祥興山 瑞林寺
埼玉県熊谷市妻沼2485
御朱印あり
3.4K
3
曹洞宗 祥興山 瑞林寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
曹洞宗 祥興山 瑞林寺 本堂です、
曹洞宗 祥興山 瑞林寺 入り口です
12856
岩屋寺石仏 (岩屋寺磨崖仏)
大分県大分市上野丘東5
17体の磨崖仏からなる仏像群で、中央に薬師如来、その左に釈迦如来坐像、右に阿弥陀如来像が配置され、過去、現在、未来の「三世」を表そうとしたものと考えられています。仏像群に向かって右端にある十一面観音菩薩立像は、一部欠損している部分があ...
3.1K
6
岩屋寺石仏通行量の多い道路沿いだった事から、かなり風化が進んでいます💦一応、右の十一面観音...
岩屋寺石仏元町石仏から600m。九州三十六不動霊場の圓寿寺から100m。一応、専用駐車場が...
知らない人が見たらこんなところに石仏?ってなりますね。
12857
法華寺 (姫路市五軒邸)
兵庫県姫路市五軒邸1-58
御朱印あり
文明9年(1477年)4月、高照院日登上人により三木市に創建された。その後京都六条堀川に移転した大本山本圀寺の末寺となった。天正8年に三木城主別所長治が豊臣軍に敗れ、兵火にあったため三木市より姫路市御着へ移転し法華堂を建てる。慶長5年...
3.1K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
法華寺さん、本堂になります。
法華寺さん、山門になります。
12858
施無畏山 鏡泉院 善應寺
群馬県伊勢崎市曲輪町10-11
善應寺(ぜんのうじ)は、群馬県伊勢崎市にある天台宗の寺院である。山号は施無畏山。院号は鏡泉院。本尊は聖観世音菩薩。
3.5K
2
朝早くの御本堂です。
朝食前にお参りしてきました。伊勢崎駅からすぐです。
12859
明王寺
大分県豊後大野市緒方町栗生636
御朱印あり
寛元六年(西暦一二四三年)僧御宇蘭慶によって建立され京都総本山醍醐寺の末寺として、当時は東林山法界寺と号していた。天正時代兵乱のため、十代目宝尊和尚の時戦火のため堂宇仏像共に悉く消失。然るに慶長九年伯道法印により再建、本尊十一面観音脇...
3.2K
5
過去にいただいたものです。
東林山明王寺の本堂外観です。🙏
この霊場の御朱印をいただける数少ない寺ですが、ご住職の都合が悪く今回はいただけませんでした。🙏
12860
法泉寺
香川県高松市番町一丁目3番19号
御朱印あり
法泉寺(ほうせんじ)は、香川県高松市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は龍松山。本尊は釈迦如来。弘憲寺と共に讃岐生駒家の菩提寺であり、二代目一正並びに三代目正俊の墓所である生駒廟がある。境内にある釈迦像は当寺のシンボルとして市民に親しまれた。
3.3K
4
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
法泉寺、忠魂碑になります。
法泉寺、本堂になります。
12861
中ノ河内虚空蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2025
御朱印あり
2.5K
12
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第24番札所 中ノ河内虚空蔵堂。ご本尊は虚空蔵菩薩。並んだ石仏がいく...
篠栗四国八十八箇所霊場 第24番札所中ノ河内虚空蔵堂
12862
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
3.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
12863
八代大師院
熊本県八代市平山新町5094-133
御朱印あり
初代住職 法玉師により八代市麦島に寺院を建立。法玉師の霊夢にて、九州中央部高岳山の一角が霊場であるとのお告げを授かり現在地に新たに本殿を建立し、平成28年に高野山で修業を行った二代目住職により高野山真言宗の一門となる。御本尊は、社会の...
3.1K
6
過去にいただいたものです。
八代大師院の本堂内です。🙏中国西安 青龍寺の御朱印が展示されています🙏
開山縁起にある、2匹の犬像
12864
常通寺
石川県七尾市小島町チ78
御朱印あり
3.1K
6
直書きにて頂きました。イベント時に頂きました。
イチョウの葉が鮮やかに色付いていて綺麗でした。
山門横のお地蔵様に手を合わせておくと、良いことがあるかもしれない。
12865
下市毛八坂神社
茨城県笠間市下市毛712
この神社の御神木は樹齢200年から250年のシダレザクラであります。大枝の枯損も上部に見受けられますがされますが樹勢も良好であるります。市の天然記念物に指定されていて夜間ライトアップされるようです
3.6K
1
この神社の御神木は樹齢約300年の枝下桜であります。夜間ライトアップされるようです
12866
安養寺
千葉県船橋市坪井町120-1
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、千葉県船橋市坪井町にある日蓮宗の寺院である。山号は位光山。旧本山は中山法華経寺。
3.1K
6
安養寺の、御首題です。
庫裏玄関には、「南無妙法蓮華教」と記された梵鐘がありました。
安養寺の、扁額です。
12867
本光寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢3518
御朱印あり
2.8K
9
本光寺でいただいた御首題です。
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
12868
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
3.1K
6
大雲寺観音堂内にあった書置きの御朱印
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
12869
宝泉寺
京都府与謝郡与謝野町四辻33
2.1K
16
参拝記念にタオルと福梅を頂きました。
本堂天井絵の配置図です。それぞれの花の功徳の施主名(寄進者)が書かれています。
本堂の天井絵です。それぞれの絵に施主がおられます。
12870
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
2.8K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
12871
浄光院
福島県いわき市小名浜古湊193
御朱印あり
2.7K
10
福島八十八ヶ所霊場 第六十四番札所
いわき市 開虎山浄光院観音寺 石段を登り境内入口に建つ門柱です。 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 浄光院観音寺 斜めから観音堂です。
12872
宝珠寺
愛知県碧南市音羽町1-48
御朱印あり
天文年間羽城の主長田重元は城の北西の角に宝珠寺を建立。 後に鎮守の稲荷を有縁の医聖「永田徳本」の遺徳を偲んで「徳本稲荷」と名付け「トクホンサン」の愛称で親しまれている。
3.1K
6
書置と大浜てらまち巡りにスタンプ頂きました!
碧南市 宝珠寺さんにお参り✨温かい対応ありがとうございました😊
この日は快晴で、気持ちよくお参りできました😊
12873
称念寺
三重県津市高茶屋1丁目48番1号
御朱印あり
3.2K
5
称念寺の庫裏で頂いた御朱印です。御朱印を要望されたのは久しぶりとのことでしたが、親切に応対...
称念寺の御本堂です。その横が庫裏となります。
階段を登った先に称念寺の山門が見えます。
12874
西嶺山 圓光寺 (円光寺)
神奈川県厚木市愛甲東2-4-1
円光寺(えんこうじ)は神奈川県厚木市愛甲にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は西嶺山で「円光禅寺」とも称す。愛甲季隆のものと伝わる宝筐印塔がある事で著名。1890年(明治23年)以降、50年以上無住の状態が続いていた。前住職の織田無道はタ...
3.6K
1
神奈川県厚木市 臨済宗 建長寺派 圓光寺です。※建長寺の玉山徳璇(仏覚禅師)によって開山さ...
12875
柳沢寺
山形県東村山郡中山町柳沢76
御朱印あり
大永2年(1522)長崎円同寺の末寺として開山。山門は天童愛宕地蔵権現の山門(裏門)を神仏分離令により譲り受け建立。(曹洞宗)
2.2K
15
〘柳沢寺〙直書きで御朱印をいただきました☺️住職さんが覚えてる限りでは御朱印書いたのは2人...
〘柳沢寺〙中山町の柳沢寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿は広め...
〘柳沢寺〙もう少しだけのぼります。この日はまだ一ヶ寺目なのでスタミナは十分有ります💪。
…
512
513
514
515
516
517
518
…
515/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。