ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12351位~12375位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12351
萩尾阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾736
御朱印あり
2.1K
13
過去にいただいたものです。
お堂の中はコンクリートで作られていました。しっかりと木魚も置かれていて、気持ち良くお参りす...
篠栗四国八十八か所霊場第47番札所 萩尾阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
12352
東禅寺
岐阜県下呂市下呂町東上田1595
臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧日山。
2.9K
5
池の周りに庭木が茂り、ツツジの花も。大きな黒鯉がたくさん泳いでいました。
緑豊かな庭に癒されます。
白雲堂というお堂とその左隣が公衆トイレです。
12353
大善寺
三重県伊賀市新堂494
御朱印あり
開創は天正17年(1589年)、土豪の佐々木源氏の一族が近江国日野より当地に土着し、首谷(こべだん)と柿谷(かきだん)にあったふたつの廃寺を一堂にあわせて当寺の新堂としたようであり、当地の地名「新堂」の由来となっているとの説があります...
2.7K
7
大善寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。御朱印をいただいた後、本...
こちらは山門のそばのもくれんです。
專念寺から足を伸ばして大善寺に来ました。境内のもくれんです。前回の投稿ではふれませんでした...
12354
眞光寺
三重県津市高茶屋2丁目56番21号
御朱印あり
2.3K
11
眞光寺で頂い御朱印です。庵主様は目がご不自由で字が書けなくなったとのことで、印のみの御朱印...
御本尊の阿弥陀如来像です。
本日は庵主様がいらっしゃり、御本殿に上げていただいたので、許可を得て撮影させて頂きました。
12355
迎接寺
三重県多気郡明和町大淀
2.8K
6
御本堂に掲げられている扁額です。
迎接寺の御本堂です。こちらの御寺は真宗高田派で御朱印は扱っていないそうです。
境内には親鸞聖人の御像が立っています。
12356
円心寺
兵庫県丹波篠山市真南条上368
2.2K
12
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横のお堂の写真です。
境内にあった赤く塗られた小さな祠です。詳細は不明です。
12357
寺尾山 聖王寺
群馬県太田市寺井町693
御朱印あり
2.7K
7
参拝記録保存の為 投稿します
📍群馬県太田市寺井町【聖王寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 6 番〗 🔶本堂#新田秩父...
📍群馬県太田市寺井町【聖王寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 6 番〗 🔶本堂扁額#新田...
12358
聚海山 浄流寺
神奈川県横浜市港北区新吉田町3317
御朱印あり
2.5K
100
寅年開帳 都筑橘樹十二薬師霊場2番の御朱印です。
横浜市港北区 聚海山 浄流寺(都筑橘樹十二薬師 第2番札所)へおまいりしました。
聚海山 浄流寺(都筑橘樹十二薬師 第2番札所)神奈川県横浜市港北区新吉田町3317榎堂・神...
12359
感応寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢3329
御朱印あり
2.5K
9
富士川町 感應寺御首題をいただきました😊
感応寺におまいりしました。
感応寺におまいりしました。
12360
妙音院
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-10
御朱印あり
2.3K
11
宮城野区榴岡の妙音院の御首題です。住職様に直書きで頂きました。
このあたりは日蓮宗のお寺が多いですね😲
妙音院の本堂正面になります。お寺さんは敷居が高いからいつだって隠密参りです。笑
12361
洞爺寺
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町23
御朱印あり
洞爺湖のほとりにある曹洞宗(大本山永平寺直末)のお寺です。
1.4K
23
〔16/23〕後述する「Re:TOYAプロジェクト」のマップに拝受した、道中安全のスタンプ...
〔01/23〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道洞爺湖町の「洞爺寺(とうやじ)」さんを...
〔02/23〕バイク寺🏍卍をお参り出来て、嬉しそうなおまいり犬🐩の参拝記念写真です。
12362
専通寺
岐阜県海津市南濃町奥条393
南濃町奥条(なんのうちょうおくじょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十六組に所属している。
2.7K
7
枝垂れ桜で有名な寺院ですね🌸
専通寺の本堂になります。
境内にある鐘楼になります。
12363
妙楽寺
岡山県岡山市中区平井6-20-46
御朱印あり
2.9K
5
御首題を直書きで貰いました
岡山市の妙楽寺の妙見堂です
岡山市の妙楽寺の本堂です
12364
眞龍院
宮城県伊具郡丸森町字大舘3-66
御朱印あり
2.5K
9
丸森町 眞龍院のご朱印(釈迦牟尼佛)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
丸森町 瑞雲山眞龍院 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 眞龍院 山門の左側奥に安置されている地蔵尊像・石仏です。
12365
長圓寺 (法善寺別院)
大阪府大阪市生玉寺町4番29号
御朱印あり
長圓寺は慶長11年(1606)巌蓮社照誉上人により開山される。昭和20年(1945)3月13日の大阪大空襲にて伽藍を焼失。当時の住職が庫裏を建て本堂建立に尽力するものの思うように再建成らず縁ある寺院に助力を依頼したところ、生玉組大宝寺...
2.8K
6
御朱印をいただきました。
寺町を歩いています。
もう一枚撮っています。
12366
舞子延命地蔵
兵庫県神戸市舞子台5-1
3.2K
2
神戸市垂水区の舞子延命地蔵尊です。JR舞子駅近くに位置しています。高さ4mの大きなお地蔵さ...
神戸市垂水区の舞子延命地蔵尊です。高さ4mの大きなお地蔵さんで、文政8年(1825年)、漁...
12367
桃林寺
岐阜県各務原市前渡東町8-378
御朱印あり
天文7年(1538年)、現在の愛知県丹羽郡扶桑町・岐阜県各務原市の木曽川にあった北島という中洲に、尾張国龍泉寺(現在の扶桑町にある)住職・友峯宗益和尚の発願で辻堂がつくられた。これは水難や疫病封じなど心のよりどころとして観世音菩薩をお...
2.9K
5
書き置きを頂きました
秋葉三尺坊大権現、西国三十三ヶ所観音霊場があります。南天錫杖(しゃくじょう)もあります。南...
ペット霊園も行っている閑静なお寺です。私は気づきませんできたが、駐車場に停めるときは連絡が...
12368
鹿追寺
北海道河東郡鹿追町南町2丁目2
御朱印あり
当山は奥田松次郎氏が一宇を建立したのが始まりである。また同氏は「軍人一宮神社」などを建立し「古義真言宗金毘羅本院」の許可を受けて開教中のところ昭和元年に示寂した。 その後数代を経て昭和11年、菅賢章師が本山より開教師として特派され着...
1.3K
22
十二支めぐりの亥の御寶印になります。
三十三観音さまが屋根の下で大切に管理されています。
境内角にある獣霊碑になります。
12369
成田山文教寺
北海道石狩郡当別町北栄町39番地6
御朱印あり
大正末期、石狩で土木請負業を営んでいた稗貫文十郎氏は、不動尊信仰の念篤く、昭和のはじめに至り、当別地区に一寺建立を発願、私財を投じて文教寺を建立した。
2.8K
6
2023.4.23参拝 真言宗智山派のお寺です。北海道三十六不動尊霊場第三十五番札所書置き...
【成田山 文教寺】石狩郡当別町にある「文教寺」に初めてのお参り卍です🙇
【成田山 文教寺】大師堂は扉が閉まっていました
12370
永明院
京都府京都市右京区天龍寺芒の馬場町60
御朱印あり
3.0K
4
永明院さんの御朱印を頂きました
早朝の嵐山散歩♬ 外からお参りさせて頂きました。
早朝の嵐山散歩♬ 外からお参りさせて頂きました。
12371
長泉寺
宮城県伊具郡丸森町大内字田辺6
御朱印あり
2.1K
13
丸森町 長泉寺のご朱印(釈迦牟尼佛)です。 事前連絡でご住職がご不在の日でしたが、当日お参...
長泉寺ちょうせんじ曹洞宗 柳澤山 長泉寺 石標
長泉寺ちょうせんじ本堂左側の木🌲は、枝垂れ桜🌸だそうです。満開時は立派でしょうね🌸
12372
高浄寺
京都府福知山市岩間408
御朱印あり
1.4K
20
高浄寺の御朱印です。兼務されている圓浄寺にて、直書きで頂きました。お参りは令和5年2月12...
本堂横の多重石塔です。
高浄寺の御詠歌や宗旨の説明書きの石碑です。
12373
興全寺
神奈川県高座郡寒川町宮山1785
3.0K
4
寒川町 興全寺さんにお参り✨御朱印は書かれていないとの事でした🙏
曹洞宗の寺院寒川神社歴代神主の菩提寺
興全寺の梅と松と報徳と
12374
松吟寺
茨城県常陸大宮市下町207
御朱印あり
稲荷山松吟寺は、建治2年(1276) の創建であり、常陸国宇佐竹介義胤が開基した名刹であります。開山は、臨済宗東福寺本山を開山した円爾弁円和尚大禅師(聖一国師)であり、代々佐竹氏の庇護を受けていました。境内には大瀧寺林少寺、清淳院等の...
2.4K
10
電話してから伺いました。住職さんが書置きを用意しておいてくれました(っ.❛ ᴗ...
広いお庭がありますฅ^•ﻌ•^ฅ
釈迦像と摩尼車です。また機会があれば参拝したいと思います⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ ...
12375
地蔵寺
高知県香美市土佐山田町影山1119
御朱印あり
2.5K
9
土佐七福神霊場の寿老人の御朱印です。本堂横の寺務所でご住職さまより拝受しました。確認したと...
寿老人堂の阿弥陀如来像、聖観世音菩薩像でしょうか。
寿老人堂はご住職さまに御案内して頂きました😄内陣の土佐七福神霊場札所仏である寿老人像です。
…
492
493
494
495
496
497
498
…
495/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。