ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11451位~11475位)
全国 24,914件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11451
願成寺
福井県大野市錦町2-16
御朱印あり
3.6K
3
願成寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
願成寺へ。ひっそりとした寺院でした。
11452
横浜弁天堂
神奈川県横浜市中区山手町14
詳細は不明
3.1K
8
横浜弁天堂に行ってきました。
横浜弁天堂に行って来ました。
横浜弁天堂神奈川県横浜市中区山手町14
11453
日登寺
北海道札幌市山の手2条1丁目1-39
御朱印あり
3.2K
7
御首題をお書入れ頂きました♪︎勢い余って『令和六月』と書いてしまいました、と誠実にお詫びし...
モサモサの雪で山門が潜れず、雪かき済みの端っこから入らせて頂きました(^ω^)
前日の雪が階段を占拠しております。境内に除雪車がスタンバイしていました☆
11454
満福寺
埼玉県深谷市畠山931-1
白田山観音院満福寺は、真言宗豊山派の寺院で鳥羽天皇(1110年頃)の御代に弘誓房深海上人が草創した。後に畠山重忠公が寿永年間に再興し、菩提寺としたものである。本尊は不動明王、制吒迦、矜羯羅両脇侍の三尊立像で彩色の宮殿に安置され、須弥壇...
2.3K
16
埼玉県深谷市 畠山重忠公ゆかりの満福寺本堂(左)、観音堂(右)。
埼玉県深谷市 畠山重忠公菩提寺、満福寺の観音堂
埼玉県深谷市 畠山重忠公菩提寺、満福寺内にある観音堂
11455
金蔵院
兵庫県加東市栄枝73
御朱印あり
情報更新お願いします
3.5K
4
禅瀧寺の御朱印です。持明院さんと年交代で授与されています。
綺麗で見やすい寺院でした。
寺院内の風景になります。街の景色も見えます。
11456
妙高山 常安寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1
日蓮宗の寺で本尊は三宝本尊。日鏡上人により開かれ、当時の領主・小島佐渡守源左衛門高治が永正12年(1515年)7月に創建。屋敷の裏鬼門の守護神として建てられたといわれている。現建物は昭和46年(1971年)に日蓮上人生誕750年を記念...
1.9K
34
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1客殿らしき建物詳細不明
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1石段 (手前) と客殿らしき建物 (奥...
妙高山 常安寺神奈川県川崎市麻生区上麻生7-42-1山門本堂から見た景色
11457
一点山玉泉寺
岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3地割47
3.5K
4
山深い山村に突然の大伽藍が現れました。境内の雪を重機で片付けている最中でした。
一点山玉泉寺様の六地蔵様です。
頂上までの道のりは険しく、入山?登山の時に記帳する帳面が万一の為にとありました。
11458
林應寺 (林応寺)
山梨県南アルプス市沢登183
御朱印あり
3.3K
6
林應寺でいただいた御首題です。無住のため事前連絡が必要です。近くの法源寺さんが兼務されています。
林応寺におまいりしました。
林応寺におまいりしました。
11459
日明山 大聖院
神奈川県横浜市西区元久保町5-20
御朱印あり
大聖院は天文13年(1544年)に秀巌が開山、承応年中(1652〜1655年)に秀盛法印が再興しました。かつては横浜市中区野毛町(現在の中央図書館付近)に寺地があり、非常に大きな寺院であったそうですが、戦災で堂宇が焼失、戦後の昭和28...
3.1K
8
横浜市西区元久保町にある高野山真言宗寺院・大聖院を参拝し、御朱印を授与していただきました。...
横浜弘法大師二十一箇所の第1番札所でもありますので、このような石碑も建てられています。こち...
大聖院は横浜三十三観世音霊場の第1番札所になっていますので、このような石碑が見られます。#...
11460
浄心寺
埼玉県大里郡寄居町寄居918
御朱印あり
3.3K
6
浄心寺の御朱印です。善導寺にていただきました。
浄心寺をお参りしてきました。
浄心寺におまいりしました。
11461
妙像寺
静岡県静岡市葵区沓谷1316-11
御朱印あり
3.5K
4
静岡市内も回ってます( ◠‿◠ )沓谷にある妙像寺さんです❗️此方の開祖は、日蓮聖人六大弟...
静岡市 妙像寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
📍静岡県静岡市葵区沓谷【妙像寺】 🔸本堂
11462
伊吹山 善応寺
栃木県栃木市吹上町258-1
御朱印あり
開基は日光開山の祖・勝道上人と伝わるが、火災による焼失で寺の歴史いっさいが不明。風雪に耐えた観音堂は江戸初期の建立。本尊は12年に一度、午の年に開帳される。 かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひをなど...
3.1K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
現在は無住のお寺で観音堂のみ残っていました。
栃木市吹上町の善応寺さまです。新義真言宗のお寺です。下野三十三観音霊場 第二十三番札所。
11463
法昌寺
山梨県甲州市塩山上塩後332
御朱印あり
3.2K
7
法昌寺でいただいた御首題です。
法昌寺におまいりしました。
法昌寺におまいりしました。
11464
歓喜寺
和歌山県有田郡有田川町歓喜寺159
明恵上人の生誕地に近接して建つゆかりの寺院です。寛和2年(986)恵心僧都源信が創建したと伝えられ、明恵上人の高弟喜海が建長元年(1249)湯浅宗氏の協力を得て再興しました。重要文化財の地蔵菩薩坐像や阿弥陀如来坐像の他、伝明恵上人坐像...
3.3K
6
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
11465
玉蔵院
岐阜県瑞穂市別府1933
御朱印あり
別府(べっぷ)にある真言宗智山派の寺院。
3.3K
6
美濃新四国第47番札所の御朱印(書置き)をいただきました。専用の綴るタイプの御朱印帳がある...
本堂の隣に駐車スペースがあったのですが、トイレ行きたかったので道向かいの「楽修館」(瑞穂市...
本堂左側のサッシが開いているので、お寺の方が不在でも中に入ることができるようにされています...
11466
吉祥寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1003
御朱印あり
ちりめん街道内にあり、丹後ちりめんの創業者の一人、手米屋小右衛門の菩提寺で、境内には墓碑が残っている。また、吉祥寺は有吉立言ゆかりの寺です。有吉立言(有吉将監)は足利家の幕臣、のちに細川藤孝の家臣となった人物です。
1.9K
28
吉祥寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職は忙しい方で、やっとお出会いすることがで...
御朱印を待つ間、お茶とお菓子をいただきました。
玄関に置かれた龍の衝立です。
11467
妙風寺
広島県広島市中区東白島町1-18
御朱印あり
3.2K
7
広島市中区、妙風寺さまの御首題です。朝早くの訪問に快くご対応いただきました、誠にありがとう...
広島市の「妙風寺」にお参りしました。
妙風寺、本堂になります。
11468
峯寿院
岩手県盛岡市清水町1-8
御朱印あり
3.2K
7
盛岡三十三観音霊場 第1番札所 盛岡市 峯寿院のご朱印です。観音堂内で押印して頂きました。
盛岡三十三観音霊場 第1番札所 盛岡市 亀慶山城南寺峯寿院 参道入口に建つ鳥居です。ご本尊...
盛岡市 峯寿院 正面から観音堂です。
11469
妙楽寺
兵庫県豊岡市妙楽寺86-1
御朱印あり
2.8K
11
妙楽寺の御朱印です。本堂前に置かれていた書置きを頂きました。
妙楽寺の縁起書きです。
妙楽寺の鐘楼の写真です。
11470
妙勝寺 (岡山市北区船頭町)
岡山県岡山市北区船頭町69
御朱印あり
2.7K
12
御首題を直書きで貰いました
岡山市の妙勝寺の本堂です
岡山市の妙勝寺の鎮守社七面堂です
11471
直行寺
北海道小樽市緑1丁目23-8
御朱印あり
直行寺(じきぎょうじ)は、北海道小樽市にある浄土宗の寺院である。山号は金元山。
3.6K
2
2024.4.7参拝 浄土宗のお寺。本堂が杉の木の板のコンクリート打ちっぱなしで、中々お目...
11472
宝樹寺
富山県富山市東猪谷1596
御朱印あり
富山県と岐阜県の県境にあって、宮川から神通川となる東山麓の山深い東猪谷に端然と建つ宝樹寺は、その開創は不詳であるが、1505年頃真言宗から浄土宗のお寺として再興されたと伝えられている。1816年遊行念仏僧として高名を馳せた徳本上人が立...
3.2K
6
お参りに行きました🙏中に入ってのお参りはちょっと難しいみたいで御朱印ならということで頂いて...
面白い石碑がありました。富山市猪谷は岐阜県境の集落ですが、市町村合併で富山市に編入される以...
ゆったりとした雰囲気のお寺です。本堂の左隣の庫裡の玄関で参拝のお願いをしてみましたが残念な...
11473
金蔵寺
群馬県渋川市金井1965
3.3K
5
参拝記録保存の為 金蔵寺 六地蔵
参拝記録保存の為 金蔵寺 本堂前にて
こちらは県の天然記念物に指定されてます
11474
祥禅寺
群馬県みどり市東町花輪321
御朱印あり
3.7K
1
これもリベンジです。前回 居なかったので 栗生神社の帰りに行った。
11475
大立寺
和歌山県和歌山市橋向丁5
御朱印あり
当時の住職夫人によって、過去帳のみが持ち出され難を逃れたそうである。戦後になって復興のため、本堂を海南市の浄教寺より移築し、御本尊を和歌山市和歌浦の雲蓋院より移して現在に至っている。 また山門は市の文化財に指定されており、これは天正年...
3.1K
7
大立寺の御朱印を頂きました🤭
大立寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大立寺に行って来ました😂
…
456
457
458
459
460
461
462
…
459/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。