ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11001位~11025位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11001
棟岳寺
石川県金沢市石引2-4-6
御朱印あり
明応元年(1492)越前南条郡領主赤座家2代長秋が父母の菩提供養のため同郡新道村に建立しました。棟岳寺の名前の由来は御父(赤座但馬守景秋)御母の戒名から1字ずつをいただいて付けられたものであり、両親の御恩を忘れない心の証として建てられ...
4.1K
4
御朱印をお願いすると快く書いていただきました。
棟岳寺へ。シンプルな本堂です。ご住職様とお話しができ、とても良かったです😌
11002
大念寺
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字上ノ田69
天王山の山麓、宝積寺のすぐ下に位置しています。創建は室町時代後期の弘治元年(1555年)、井尻但馬守長助による開基、開山は知恩院から招いた徳誉光然であす。かつては力のあった寺院でしたが、幕末の禁門の変に長州藩の一部が大念寺に布陣してい...
4.0K
5
大山崎町の大念寺の山門への急な石段です。天王山の山麓、宝積寺のすぐ下に位置しています。かつ...
大山崎町の大念寺の山門です。紅葉が綺麗でしょうね。
大山崎町の大念寺の鐘楼です。
11003
般若寺
栃木県真岡市田町1054−1
御朱印あり
4.0K
5
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
境内の五重の塔です♪♪
春日の局の夫で、真岡藩主稲葉正成の菩提寺として知られる般若寺は、貞観4年(862)に創建さ...
11004
大妙寺
佐賀県小城市三日月町長神田大寺2299
御朱印あり
3.6K
9
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の様子になります。
大妙寺、本堂になります。
11005
東明寺 (吹上観音)
埼玉県和光市白子3-14-13
東明寺(とうみょうじ)は、埼玉県和光市白子にある臨済宗建長寺派の寺院である。山号は福田山で、東明禅寺とも呼ばれる。
4.2K
3
和光市 建長寺派東明寺(吹上観音)のご本堂です。こちら 御朱印はやってないそうです。
和光市 建長寺派東明寺(吹上観音)の仁王門です。
和光市 建長寺派 東明寺の入口です。
11006
文覚堂
広島県庄原市高門町717
波瀾の生涯を送った文覚上人(遠藤盛遠)を祀った堂で、土地の人からは伝説とともに「文覚さん」と親しまれています。 この堂は、子授け、安産、おねしょ封じ、合格祈願などの信仰を集めていて、遠くからの参拝者も多く訪れています。
4.0K
5
文覚堂参道広島県で超ディープなお堂「文覚堂」ついに参拝する事が出来ました💦下の病気、子授け...
文覚上人像シュールすぎて、ワロた💦文覚はまぁ簡単に言うと、ストーカー殺人した罪を償うために...
文覚堂本堂賽銭箱の前に立つと、突然に①オートライト💡②オート読経(しかも大音量💦)③監視カ...
11007
蓮生寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町5−16
通称「ねしゃか寺」。寺伝によると、天正20年(1592)10月14日、天誉独朗により創建された(『浄土宗寺院由緒書』には、開山は平僧永俊となっている)。大坂冬の陣と夏の陣で兵火にあい、堂宇・什物は焼失したものの、延宝年間(1673〜1...
3.9K
6
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん😆🙏しつこい様ですが釈迦涅槃像さん✨✨この涅槃像さんは、こ...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん🙏西国三十三所観音菩薩さん✨この釈迦堂は初めはこの三十三所...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん✨✨釈迦涅槃像さん😊🙏ありがたや〜✨何とまぁ〜自由なお姿で...
11008
岩松山 青蓮寺
群馬県太田市岩松町609番地
青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県太田市(旧新田郡尾島町)にある時宗の寺院。山号は岩松山。院号は義国院。本尊は阿弥陀如来。
4.1K
4
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶山門 霊場石碑
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶境内案内板
参拝記録保存の為 投稿します
11009
成願寺
大阪府岸和田市土生滝町771
御朱印あり
当山の開基の年代は不明だが、『大阪府全志』には「成願寺は字山の原にあり、もとは真言宗で成願法師が開基」と記載されているとのことである。戦国時代の1559年(永禄2年)春木西福寺の住職であった良然和尚が中興し、宗旨を浄土宗に転宗したと伝わる。
4.1K
4
成願寺 和泉西国三十三所
11010
日輪寺
長野県上伊那郡箕輪町
御朱印あり
3.6K
9
普済寺では日輪寺の御朱印も印を押してきました。ただ赤い印がなく黒い文字だけです。ある意味貴...
逆光で顔が見えずらいので顔のアップです。
境内に地蔵様が立ちます。
11011
十乗院
京都府京都市上京区妙顕寺前町514
御朱印あり
3.9K
6
御首題を頂きました。大本山・妙顕寺様の塔頭になります。御首題拝受329ヶ寺目。
京都市 妙顕寺塔頭 十乗院さんにお参り✨こちらもお留守でした🙏
ご住職は絵を描かれるとの事で、御首題拝受した際にくださいました。
11012
醫王山 金剛寺
神奈川県横浜市港北区小机町952
御朱印あり
(寺傳に依ると)明翁永壽和尚さまが、小机の中央古城蹟の山並みの元に一草庵を営み法燈を掲げたのが開基とされ天明六年雲松院十九世大継良智大和尚さまにより曹洞宗寺院とし開山されたとされます。ご本尊は薬師瑠璃光如来座像で行基の御作なりとされ、...
3.1K
130
醫王山 金剛寺(武南十二薬師如来霊場 第7番札所)神奈川県横浜市港北区小机町952武南十二...
12月訪問。金剛寺本堂
12月訪問。金剛寺参道
11013
寿永山 安楽寺
広島県広島市東区牛田本町1-5-29
4.0K
5
広島市東区にある寿永山「安楽寺」にお詣りしました。令和3年5月1日参拝
山門の彫物が立派です。
本堂です。御朱印はありません。
11014
賀昌院
佐賀県佐賀市与賀町75−1
御朱印あり
3.3K
12
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
賀昌院、本堂になります。
御首題を待つ間、本堂内でお参りさせて頂きました。
11015
松林山 法道寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10
2.4K
30
法道寺へおまいりしました。
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10境内本堂から境内入口側を見た景色
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10本堂の扁額
11016
普門院
埼玉県さいたま市大宮区大成町2-402
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町にある曹洞宗の寺院である。
4.0K
5
さいたま市大宮区、曹洞宗 普門院の参拝記録です。
さいたま市大宮区、普門院の本堂です。
普門院境内の「夢違い観音像」
11017
正覚寺
山形県寒河江市本町三丁目6番2号
御朱印あり
不動山正覚寺は山形県寒河江市本町3丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。正覚寺の創建は江戸時代初期の建長8年(1603)に最上義光の夫人の実家である大崎氏を弔う為、夫人を開基とし、義光が堂宇を造営、岌讃専阿和尚(義光山常念寺住職:山...
3.5K
10
寒河江市 正覚寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 不動山正覚寺 山門 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
寒河江市 正覚寺 山門に掲げている山号額です。
11018
妙正寺
山形県上山市軽井沢2-4-1
御朱印あり
開創は元和二年(一六一六)、開山は大教院日因上人、開基は河合三十郎である。昭和五十六年、山門・客殿・瘡守薬王菩薩堂・庫裏を新築、境内・墓地の整備、日蓮聖人の銅像並びに鐘楼堂の建立を為し、平成十年には本堂・位牌堂を新築建立し、寺観を一新...
2.6K
19
〘妙正寺〙山形県五十一ヶ寺巡り御首題帳の御首題になります。
〘妙正寺〙妙正寺をお参りしてきました🙏。2回目の参拝です。この日は住職さん不在でしたが対応...
〘妙正寺〙本堂前の石燈籠になります。
11019
崇栄山 陽雲寺
埼玉県児玉郡上里町金久保701
御朱印あり
3.5K
10
【児玉三十三霊場】第二十二番札所、陽雲寺の御朱印『本尊釈迦如来』を、専用の差し替え用紙でい...
【児玉三十三霊場】第二十二番札所、陽雲寺をお参りしました。この日は、同地域の式内社論社巡り...
陽雲寺、県指定旧跡「畑時能供養祠」です。畑時能は、新田義貞の家臣で南朝方として、愛犬「犬獅...
11020
吉祥院
東京都武蔵村山市本町4-34
御朱印あり
吉祥院は、東京都武蔵村山市本町にある曹洞宗の寺院である。本尊は正観音。
3.9K
6
狭山三十三観音霊場22番です🤦全て印刷されてます💧
参道の入口です。寺号票の脇に、ご由来などの説明書きがあります。
参道の入口脇に、お地蔵さまが祀られていました。
11021
東大寺本坊
奈良県奈良市雑司町406-1
原則として毎年5月2日の聖武天皇祭当日以外は立ち入ることは出来ません。
3.2K
13
「東大寺本坊」外観の様子です。
東大寺本坊の山門です。本坊全体が、重厚な雰囲気に満ちています。
南大門を抜けた先にある、本坊(旧東南院)です。東南院は東大寺塔頭の中でも別格であった塔頭寺...
11022
禅林寺
和歌山県和歌山市鷹匠町5-3-1
御朱印あり
その昔「原見坂」と呼ばれていた道より見上げる山門は禅寺らしい威厳があり、約400年の歴史の重みを今に伝える。山門をくぐり境内に入ると、天保8年(1837)に再建された本堂が見えてくる。本堂に安置されている御本尊「釈迦牟尼仏」は和歌山市...
3.4K
11
禅林寺さんの御朱印を頂きました
禅林寺さんの御本堂でございます
庫裏の屏風でございます ※意味は聞かないで下さい^o^
11023
櫛笥寺
大阪府堺市堺区櫛屋町東4丁1-15
御朱印あり
3.9K
6
御首題(書置)をいただきました。ありがとうございます🙏
櫛笥寺さん山門になります。
櫛笥寺さん参詣しました。
11024
金剛寺
新潟県新潟市西蒲区曽根929
御朱印あり
4.0K
5
新潟市西蒲区にある金剛寺の御朱印です。
金剛寺の入口からの本堂です。
金剛寺の入口に立っているお地蔵様です。奥に湯殿山社の鳥居が見えます。
11025
正行寺
山梨県中央市下河東892
御朱印あり
3.0K
15
【正行寺】 📍山梨県中央市下河東 お題目・御首題
正行寺におまいりしました。
正行寺におまいりしました。
…
438
439
440
441
442
443
444
…
441/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。