ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10976位~11000位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10976
日登寺
北海道札幌市山の手2条1丁目1-39
御朱印あり
4.0K
7
御首題をお書入れ頂きました♪︎勢い余って『令和六月』と書いてしまいました、と誠実にお詫びし...
モサモサの雪で山門が潜れず、雪かき済みの端っこから入らせて頂きました(^ω^)
前日の雪が階段を占拠しております。境内に除雪車がスタンバイしていました☆
10977
圓明院
千葉県市川市湊11-21
御朱印あり
3.5K
12
行徳•浦安33観音、23番の御朱印です。
御朱印と一緒に頂戴した、黒糖カステラの和菓子です。
圓明院の、絵馬です。もう片面には、氏名等を記すようになっていました。
10978
鳳仙寺
宮城県亘理郡山元町小平舘53-1
御朱印あり
天文年間(1532〜54)小平大閑斎を名乗りこの地に移った亘理要害十四世亘理宗隆の菩提を弔うため、二代目重隆によって建立されたのが、はじまりの寺院です。
2.7K
20
山元町 鳳仙寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
山元町 龍頭山鳳仙寺 池越しに見た境内の様子です。
山元町 龍頭山鳳仙寺 山門です。 ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
10979
安楽院
岡山県瀬戸内市邑久町本庄4383
御朱印あり
高野山真言宗の寺院で横尾山静円寺の塔頭寺院です 本尊は阿弥陀如来立像で脇に不動明王と愛染明王が祀られています
3.7K
10
過去の参拝記録です。安楽院の御朱印を書いいただきました。(^.^)
過去の参拝記録です。山門から本堂に向かって、四国八十八ヶ所のお砂踏みがあります。高野山奥の...
過去の参拝記録です。静円寺の子院、安楽院に参拝しました。(^人^)
10980
極楽寺
兵庫県多可郡多可町八千代区中野間210番地
御朱印あり
極楽寺は天台宗比叡山延暦寺の末寺です。
2.7K
20
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
おみくじガチャが置かれてました。仏像のフィギュア付きのおみくじで、500円硬貨専用です。ガ...
本堂内に掛けられていた掛け軸です。
10981
常珍寺
栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1236
御朱印あり
開山当初、境内に滝があったことから瀧海山と称した常珍寺は、天安2年(858)、比叡山延暦寺第3世座主慈覚大師円仁により創立された。延宝年間(1673~1681)の山崩れにより、本堂を含む諸堂宇が滝とともに埋没したが、天和3年(1683...
4.3K
4
お電話し参拝、御朱印を頂きました。
開山当時、境内に滝があったことから瀧海山と称した常珍寺は、天安2年(858)慈覚大師円仁に...
下野三十三観音霊場第六番札所です。こちらの聖観世音は住職一代に一回の開扉だそうで、1990...
10982
普門院
埼玉県さいたま市大宮区大成町2-402
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町にある曹洞宗の寺院である。
4.2K
5
さいたま市大宮区、曹洞宗 普門院の参拝記録です。
さいたま市大宮区、普門院の本堂です。
普門院境内の「夢違い観音像」
10983
醫王山 金剛寺
神奈川県横浜市港北区小机町952
御朱印あり
(寺傳に依ると)明翁永壽和尚さまが、小机の中央古城蹟の山並みの元に一草庵を営み法燈を掲げたのが開基とされ天明六年雲松院十九世大継良智大和尚さまにより曹洞宗寺院とし開山されたとされます。ご本尊は薬師瑠璃光如来座像で行基の御作なりとされ、...
3.3K
130
醫王山 金剛寺(武南十二薬師如来霊場 第7番札所)神奈川県横浜市港北区小机町952武南十二...
12月訪問。金剛寺本堂
12月訪問。金剛寺参道
10984
中町延命寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4877-3
御朱印あり
2.6K
21
過去にいただいたものです。
修行大師の石像がありました。お数珠や杖にしっかりお色がついていて嬉しく思いました。
両サイド左右に石仏がヅラリと並んで置かれていました。
10985
佛南寺
京都府綾部市里町向屋敷103
御朱印あり
3.0K
17
御朱印です。直書きで頂きました。
満開の桜と観音堂の写真です。
本堂と庫裏です。桜を手前に入れて撮影しました。
10986
長照寺
岐阜県岐阜市矢島町1-74
御朱印あり
延徳2年(1490年)、円乗院日述によって創建された。日述は学徳に優れていたため、百間四面の地を与えられたて布教を行った。13世・本理院日視が伽藍を造営したが、明治24年の濃尾地震によって全壊した。このころ無住となり、仏具や什器、古記...
3.8K
9
長照寺で頂いた御首題です。とてもお優しそうなお上人様に、本堂にあげて頂きました。
岐阜市 長照寺さんにお参り✨法要でお忙しいようでしたので御首題はまたの機会に🙏
長照寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
10987
放光院
埼玉県大里郡寄居町大字寄居967
御朱印あり
3.9K
8
放光院でいただいた御朱印です。
放光院をお参りしてきました。
放光院におまいりしました。
10988
妙圓寺
石川県金沢市山の上町1−36
御朱印あり
3.5K
12
書き置きを頂きました。子どもたちの賑やかな声が聞こえました。
金沢市 妙圓寺さんにお参り✨
妙圓寺にまつわる開運の神「九曜星」の、古いしめ縄を編み直した住職手作りの星御守を拝受しました。
10989
清源寺
東京都新宿区戸山1-15-2
御朱印あり
浄土宗寺院の清源寺は、浄国山安楽院と号します。清清源寺は、馬術の達人だった稲垣善右衛門(法名一乗院殿覚本善佐居士、慶安2年1651年寂)が開基、寂蓮社圓譽永運(慶安2年1649年寂)が開山となり、寛永4年(1627年)創建したといいま...
4.2K
5
清源寺の御朱印です。
東京都新宿区 清源寺浄土宗寺院本堂です呼鈴押すも不在のようでした
東京都新宿区 清源寺浄土宗寺院三味堂です
10990
鏡圓坊
山梨県南巨摩郡身延町梅平2780
御朱印あり
4.3K
4
お書き入れの間、本堂で接待を受けました。暑い日だったので冷たいペットボトルのお茶と栄養ドリ...
身延町 鏡円坊さん✨
10991
妙善寺
山梨県甲州市塩山下於曽575
御朱印あり
3.4K
13
甲州市 妙善寺達筆の素晴らしい御首題をいただきました😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨七面堂です😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨
10992
普濟寺 (普済寺)
栃木県さくら市金枝898番地
御朱印あり
普濟寺(ふさいじ)は、さくら市(旧 喜連川町)金枝(かなえだ)の主要地方道、烏山~矢板線沿い東にある。三光山清光院と号し、真言宗智山派、本尊大日如来。永禄2年(1559)の創建。開山は、沢観音寺(矢板市)の大和尚宥哲(ゆうてつ)と伝え...
4.0K
7
お留守のようでしたが、今日は書置きの御朱印を置いていただけてました。ご連絡無しに参拝しまし...
普濟寺様の本堂です。
普濟寺様の山門です。
10993
桐ノ木谷大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗628
御朱印あり
2.5K
22
過去にいただいたものです。
お堂の中の雰囲気です。大通智勝佛がお祀りされていました。
ヘビさんの石仏さん、頭に1円玉を上手に乗せていました。
10994
證光院
新潟県小千谷市本町1-14-11
御朱印あり
3.8K
9
越後八十八箇所霊場 第73番札所 證光院三回目の訪問でようやく御朱印が頂けました。三度目の...
越後八十八箇所霊場 第73番札所 證光院ようやく本堂に入ってお参り出来ました。感無量です✨
越後八十八カ所霊場 73番札所 證光院境内の様子です。
10995
本教寺
鳥取県米子市岩倉町106
御朱印あり
天正年間(1573~1592年)頃 米子城城主古曳吉種が母の追善供養のために米子城城内に建立した 仏堂浄昌寺が起源と云う 朝鮮出兵で古曳吉種が戦死すると吉川広家によって灘町北東にある高砂山付近へ移転された 本教寺と改称したのもこの頃と...
3.8K
9
御首題を頂きました。御首題拝受875ヶ寺目。
本教寺の七面天女堂です
本教寺さんのご本堂です。
10996
浄光寺
山形県山形市相生町8−26
御朱印あり
3.2K
15
参拝記録の投稿です。(書置き)山形三十三ヶ所観音霊場 第二十七番札所の御朱印です。
浄光寺の観音堂です。
山形百八地蔵尊霊場 第十六番 子安地蔵菩薩です。
10997
養源院
京都府与謝郡与謝野町幾地1171
御朱印あり
3.4K
13
養源院の御朱印です。丹後・与謝観音霊場第30番札所の御朱印です。
本堂内に貼られていた「臨済宗妙心寺派」の説明書きです。
本堂内の観音像です。
10998
天龍寺
北海道札幌市清田区美しが丘5条9丁目10-10
御朱印あり
3.0K
17
【天龍寺】曹洞宗の寺院📿天龍寺さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒預けていた御...
住職より、ありがたいお言葉をいただきました。
天龍寺本堂内ご本尊周りの様子です一仏両祖様で、中央のお釈迦様、右側に道元禅師様、左手に瑩山...
10999
法仙寺
静岡県富士市大淵1165
法仙寺縁起西暦1604年江戸時代初期に開創された日蓮宗の寺院。山号は妙安山、ご開山は 法仙院日泉上人。大曼荼羅御本尊を中心にお釈迦様、多宝如来、四菩薩、四天王、日蓮大聖人座像、鬼子母神・十羅刹女、弁財天、荼枳尼天をお祀りし万霊の供養、...
3.7K
10
法仙寺の本堂です。訪ねた時、ちょうど法要中でしたので本堂前から手を合わせました🙏😌
石段を上がると本堂が見えてきます。法仙寺の山号は妙安山で、御開山は法仙院日泉上人です。
左手の題目塔の隣に建てられている案内板。法仙寺の題目塔、有名なのかな🤔と思いつつ撮影📷️で...
11000
圓教寺
佐賀県小城市三日月町長神田498−1
御朱印あり
3.7K
10
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
圓教寺、本堂になります。
圓教寺さん、本堂内の様子になります。
…
437
438
439
440
441
442
443
…
440/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。