ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10851位~10875位)
全国 24,910件のランキング
2025年5月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10851
養源院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
3.6K
6
特別拝観で参拝しました。
開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
養源院です✨閉まってます🥺
10852
正覚寺
山形県寒河江市本町三丁目6番2号
御朱印あり
不動山正覚寺は山形県寒河江市本町3丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。正覚寺の創建は江戸時代初期の建長8年(1603)に最上義光の夫人の実家である大崎氏を弔う為、夫人を開基とし、義光が堂宇を造営、岌讃専阿和尚(義光山常念寺住職:山...
3.2K
10
寒河江市 正覚寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 不動山正覚寺 山門 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
寒河江市 正覚寺 山門に掲げている山号額です。
10853
龍隠庵
神奈川県鎌倉市山ノ内450 円覚寺内
御朱印あり
3.5K
7
円覚寺塔頭です御朱印のみです円覚寺百観音霊場第六番札所聖観世音菩薩です
龍隠庵をお参りしてきました。
龍隠庵と書かれています。見逃しませんよ😁
10854
法然寺供養塔
三重県名張市黒田1997
御朱印あり
名張市黒田の通称・愛宕山の麓に法然寺があった。かつて伊賀国の浄土宗布教の拠点であったと考えられるこの寺院は、江戸時代には規模を縮小し、榮林寺の末寺となった。この寺院が全国的に知られるのは、法然上人のお骨を納めたとされる「法然寺供養塔」...
3.7K
5
法然上人伊賀新二十五霊場第25番札所です!名張市本町にある 第20番札所の榮林寺で頂けます!
三重県名張市にある、「法然上人供養塔」です!かつては法然寺がありました。
たくさんの石仏や石塔がありましたっ!きちんと供養されておられて、気持ちが良かったです。
10855
舎利尊勝寺
大阪府大阪市生野区舎利寺1-2-36
御朱印あり
黄檗(おうばく)宗に属し、ふつう単に舎利寺(しゃりじ)と呼ばれている。昔、生野長者の子は口がきけなかったので、聖徳太子におすがりしたところ、子どもの口から仏舎利3粒を吐かせ、話せるようにしたという。太子は3つの舎利を、法隆寺・四天王寺...
3.1K
11
舎利尊勝寺のご本尊の御朱印
舎利尊勝寺の山門境内に西国三十三所石仏観音霊場があります。
お礼参りの善光寺もありました。
10856
光明山 大蓮寺
神奈川県川崎市高津区久本2-8-5
御朱印あり
大蓮寺は、東国巡化をされた行基菩薩が久本に立ち寄った際、流行していた疫病に苦しむ村人を救うために滞留し錫を留め、大日如来を彫刻して病災消除し、草堂を創建してその像をまつったことに始まります。その後、暴風雨などによって崖が崩れ堂宇が埋...
3.6K
6
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
四カ寺まわって、スタンプラリー終了です。手作りの腕輪お守りがいただけました。またコンプリー...
スタンプラリー4件目、大蓮寺です。他の3カ寺は天台宗でしたが、こちらは浄土宗のお寺様です。...
10857
東陽院
東京都中央区勝どき4-12-9
御朱印あり
3.9K
3
中央区勝どきにある東陽院を参拝。御首題を頂きました。
中央区勝どきにある東陽院を参拝。
10858
眞浄寺
大分県中津市山国町中摩6315
御朱印あり
3.7K
5
過去にいただいた御首題になります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】扁額となります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】とても、のどかな山間にあります。とても立派な本堂でした。
10859
林泉寺
愛知県碧南市本郷町3-8
御朱印あり
3.6K
6
大浜てらまちウォーキングで頂いた書き置きの御朱印です。
こちらは、本堂です😊
こちらは、はさみ紙です😊
10860
東方山 龍清寺
埼玉県本庄市児玉町保木野387
御朱印あり
3.1K
11
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺の御朱印『薬師如来』をいただきました。尊名は筆書き...
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺をお参りしました。
龍清寺の本堂です。納経(御朱印)は、本堂向かって右手の庫裏入口の箱に、児玉霊場の差し替えが...
10861
友圓寺
岐阜県可児市久々利1648
御朱印あり
地頭・千村重長の室・荘厳院殿友慧日円大信尼の支援のもと、観照院日昇によって創建された。
2.7K
15
友圓寺の通常御首題です。友圓寺では毎月かわいらしいイラスト御首題もいただけますが(12月分...
友圓寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきました。ありがとうござ...
山門前には日蓮聖人の像があります。
10862
惠珖寺
島根県大田市温泉津町温泉津
戦国武将細川幽斎が百歌連歌の会を開いた逸話や石見銀山初代奉行、大久保長安の殺生禁断の制礼や逆修墓があることで知られる古刹。温泉街に巌とした空間をつくる。
2.8K
14
朝のお寺の空気が好きです。
本堂が有りましたね。
仁王門が有りました。
10863
呑嶺山 明王院
群馬県太田市安養寺町200-1
御朱印あり
平安時代中期の康平四年(1061年)に第七十代後冷泉天皇の勅により、源頼義が開基となり、奈良の興福寺から招いた頼空上人を開山として創建されました。その後、新田氏始祖の新田義重が中興し、さらに時代は下り南北朝の戦乱の世となり新田宗家第八...
3.2K
10
こちらの御朱印は住職が不在の為書置きで頂くことが出来ました素晴らしい達筆ですね。
明王院となりの寺カフェから副住職が造る精進風の爽やかなカレーランチ、新鮮な具材がたっぷりの...
こちらが新田触不動尊けっこう立派なお堂でした。
10864
高澤寺
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町七ツ石町12
御朱印あり
3.2K
10
悲願であった鰺ケ沢町の高澤寺を参拝し御朱印を頂きました。この御朱印を受けるために青森まで来...
事前に連絡を差し上げていたのですが、急な法要が入り奥様が対応していただきました。御朱印と一...
本堂にある欄干の飾りは見事でした。
10865
豊光寺 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
3.6K
6
2018年1月冬の特別公開で参拝しました。書置でいただきました。
豊光寺です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
10866
地蔵寺
栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡2623-1
4.0K
2
JR烏山線・下野花岡駅から徒歩3分 初春の桜が綺麗です
JR烏山線・下野花岡駅から徒歩3分 初春の桜が綺麗です
10867
安勝寺
群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷1659
正長元年(1428)僧光尊の創建による光明山清浄院安楽寺と承応年間(1652〜1654)僧光研の創建による正應山浄土院最勝寺とが昭和27年(1952)に合併し安勝寺となりました。
4.0K
2
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
清々しく静寂な雰囲気のお寺様です。国指定重要美術品の梵鐘とぽっくり地蔵(金亀宝筐印塔)が有...
10868
臥龍山 雲松院
神奈川県横浜市港北区小机町1451
御朱印あり
臥龍山雲松院は曹洞宗の寺で、小机城の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為が主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために建立したものである。寺伝の「雲松院起立記」によると建立の年代は「天文年中」とあるが実際は大永五年(一五二...
3.7K
102
臥龍山 雲松院神奈川県横浜市港北区小机町1451御朱印朱印料 300円通用門を入った右奥に...
12月訪問。雲松院本堂
12月訪問。雲松院山門
10869
至勢山 観霊院
北海道札幌市清田区平岡1条4丁目6-1
御朱印あり
昭和21年、太平洋戦争が終わった直後の樺太引揚者の郡司アサにより、布教され その子息 照次(明)氏が 昭和23年5月3日に開基したもの
2.7K
15
【観霊院】北海道三十六不動尊霊場 番外第八番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【観霊院】仁王門札幌市清田区にある「観霊院」に参拝に来ました卍新規登録しましたので見どころ...
【観霊院】仁王門の右側阿形の仁王像
10870
正眼寺
京都府福知山市寺町30
御朱印あり
2.9K
13
正眼寺で頂いた御朱印です。見ざる、言わざる、聞かざる。
正眼寺の本堂です。今回は正面から撮影しました。まもなく境内は桜で賑わうようです。
境内の庚申堂です。正眼寺の尊天は、山陰最古の霊場と云われています。
10871
法界寺
兵庫県神戸市須磨区若木町2丁目3-30
御朱印あり
無縁真如山法界寺は、開基以来、海難者を葬ったり、その道の傍らに諸方で悲惨な運命に遭遇した人たちや無縁となった人びとの霊に、無縁法界の追善供養を営んだところに山号は由来する。
3.8K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
神戸市須磨区の法界寺です。
神戸市須磨区の法界寺の案内板です。
10872
本照山 妙隆寺
栃木県足利市大前町1225
御朱印あり
足利市大前町。本照山。日蓮宗。1300年(正安2)中老僧日賢が鎌倉の峰岸が谷に一堂を建立した。これは大聖人の入寂後19年目にあたる。また当山の日蓮大聖人尊像はその直弟子である中老僧日法が1261年(弘長元)に製作したもので、それを宗祖...
3.3K
9
妙隆寺様の御首題です。御首題帳を用意しましょう。
妙隆寺様、階段の上に本堂があります。
足利市 妙隆寺の山門です。
10873
法仙寺
静岡県富士市大淵1165
法仙寺縁起西暦1604年江戸時代初期に開創された日蓮宗の寺院。山号は妙安山、ご開山は 法仙院日泉上人。大曼荼羅御本尊を中心にお釈迦様、多宝如来、四菩薩、四天王、日蓮大聖人座像、鬼子母神・十羅刹女、弁財天、荼枳尼天をお祀りし万霊の供養、...
3.2K
10
法仙寺の本堂です。訪ねた時、ちょうど法要中でしたので本堂前から手を合わせました🙏😌
石段を上がると本堂が見えてきます。法仙寺の山号は妙安山で、御開山は法仙院日泉上人です。
左手の題目塔の隣に建てられている案内板。法仙寺の題目塔、有名なのかな🤔と思いつつ撮影📷️で...
10874
安楽寺 (和歌山市)
和歌山県和歌山市中之島801
御朱印あり
長束安兵衛丈好が松島村にあった古寺(安楽教寺)を移転し再建したのが始まりである。享保11年(1726)に[天台宗・安楽寺]として開山したが、50年ほどで住職不在となり、天台宗の名簿から抹消。天明3年(1783)に[禅宗黄檗宗・安楽禅寺...
3.8K
9
和歌山市にある日蓮宗、安楽寺の御朱印です。素晴らしい筆使いで、見惚れてしまいます。
安楽寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
安楽寺にやって来ました😂
10875
瑠璃山 成就院
愛知県岡崎市吹矢町96
御朱印あり
成就院の創建は文明9年(1477)、当時の岡崎城の城主西郷信貞が竜沢永源を招き開いたのが始まりとされている。同じ岡崎市内にある萬松寺の末寺でこちらのご住職が兼務されています。
3.7K
5
書き置きでいただきました。同じ岡崎市内にある萬松寺の末寺ですが本寺の方が無住になっており、...
成就院 本堂の外観です。🤔
…
432
433
434
435
436
437
438
…
435/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。