ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10201位~10225位)
全国 25,276件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10201
波切 堂の山薬師堂 (汗かき地蔵尊)
三重県志摩市大王町波切
御朱印あり
鎌倉時代の頃、漁師の惣左衛門の網に同じ大石が3度も掛かってきたので不思議に思い持ち帰り、浜辺に置いておくと、この石に無礼を働く者がいると必ず祟りをなし、後にこの石は風雨に洗われ尊像の形へと変わった。また、このお地蔵様は吉事には喜んで白...
2.4K
25
直がきならぬ直おしで、御朱印をいただきました。
汗かき地蔵尊です。この日は、汗をかいていませんでした。
汗かき地蔵堂の内部です。
10202
慶養寺
東京都台東区今戸1-6-22
大本山総持寺開祖螢山禅師-二祖峨山禅師-大徹宗令大和尚の法灯を継承する山形市、竜門寺の末寺にして、元和元年浅草鳥越に創建す。
3.8K
11
慶養寺をお参りしてきました。
慶養寺の、観音様です。
慶養寺の、本堂です。
10203
常楽寺
熊本県上益城郡益城町小池3811
御朱印あり
【公式HPより】飯田山の八合目に位置する天台宗寺院。平安時代末期(1140~1150年頃)に比叡山第47代座主忠尋の高弟である真俊により開基された説、敏達天皇12年に日羅上人が百済から千手観音と九重の塔を持ち渡って開基したなど諸説ある...
3.3K
16
常楽寺の御朱印(セルフスタンプ)をいただきました。🙏
常楽寺本堂前にスタンプが有ります🙏
常楽寺の本堂内です。🙏
10204
頼洞寺
長野県北佐久郡立科町藤沢341
創建年は不詳真言宗の寺院で、藤沢地区の入口に建立されていたが、乗馬したまま通ると必ず落馬すると言われ、現在地に移転したとの云われが残る。
2.9K
25
最後に振り返っての大日堂の姿です。狛犬さんも大日如来さんも十王堂の石仏も、全て石造です。十...
大日堂の右手からも小径があります。そこに並ぶ石塔、石碑の数々です。
十王堂の石仏さん 中央の閻魔さんの両側に五体の石仏さん達が並んでいます。
10205
西久保観音堂
埼玉県入間市宮寺1544-1
御朱印あり
3.4K
15
西久保観音堂の御朱印です。留守でも郵便ポストに置いてあります。
西久保観音堂の扁額です。
西久保観音堂のお堂です。
10206
桐ノ木谷薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗645
御朱印あり
2.3K
26
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第二十二番札所。駐車場 空き地。御朱印堂内。セルフスタンプ。山道。アス...
篠栗四国八十八か所霊場第22番札所 桐ノ木谷薬師堂。ご本尊は薬師如来。
10207
感應寺
和歌山県和歌山市鷹匠町6丁目16番地
御朱印あり
以下、wikipediaより引用感応寺(かんのうじ)は、和歌山県和歌山市鷹匠町にある日蓮宗の寺院。山号は、常住山。日蓮の分骨を祀ることから南海身延と呼ばれる。静岡市葵区の感応寺、鳥取県米子市の感応寺とならび日本法華三感応寺の一つ。旧本...
3.5K
14
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
感應寺、本堂になります。
感應寺さんの御本堂でございます
10208
摩尼山 三光寺
神奈川県伊勢原市上粕屋176
御朱印あり
当山、摩尼山三光寺は真言宗の一派東寺真言宗に属します。本山は五重塔で有名な京都の教王護国寺(東寺)です。明治42年に寶蔵寺(伊勢原市西富岡)實相院(伊勢原市川上)自性寺(伊勢原市石倉)の三寺が政令により合併し、實相院のあった川上の地に...
4.2K
7
本堂中に入り、拝まさしていただました。御朱印も、丁寧に書いていただきました。
神奈川県伊勢原市三光寺の本堂。
神奈川県伊勢原市三光寺の寺号標と山門。
10209
妙見山奥之院
大阪府豊能郡能勢町地黄607
御朱印あり
能勢では、能勢妙見山、奥の院、真如寺の3箇所を 行脚すると、その功徳は絶大で、戒(かい)、定(じょう)、慧(え)、すなわち戒め、精神の安定、知恵の三徳を円満にすると伝えら れている。
4.0K
9
御首題は下山し真如寺さんの寺務所でいただきました。
釣鐘周辺には祠や石碑がいくつか並んでいました。
更に少し登りますと釣鐘があります。
10210
六斎堂
埼玉県所沢市上山口1642
御朱印あり
六斎堂は、埼玉県所沢市上山口にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は正観音。
4.0K
9
狭山33観音霊場 3番六斎堂の御朱印です。山口観音金乗院で頂けます。
六斎堂の創建年代等は不詳ながら、六斎という宗教行事の為の施設として祀られていたといい、昭和...
狭山三十三観音霊場の納経帳を買い求めた際に、1番と3番の御朱印を一緒に頂きました。ので、3...
10211
一乗寺
山口県宇部市船木4535-1
御朱印あり
4.4K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
一乗寺、本堂になります。
宇部市船木にある一乗寺、本堂となります。お茶の接待くださりありがとうございました。
10212
妙心寺 阿弥陀堂 (永福寺境内)
京都府京都市中京区裏寺町596
御朱印あり
3.7K
12
直書きしていただきました。
10213
成就院
三重県多気郡明和町川尻830番地
御朱印あり
3.6K
13
成就院の『御糸福神巡り(大黒天)』の御朱印です。成就院は無住寺なので管理をしている同じ町内...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
『御糸(みいと)福神巡り』のパンフレットです。このパンフレットに5箇所の札所のスタンプを貯...
10214
円福寺
東京都清瀬市野塩3-51
圓福寺は、慶長の初期、遠州石雲院の末寺、東久留米の浄牧院から十世陽岳宗春大和尚によって、曹洞宗(禅宗)圓福寺として開山され慶長年代、1600年頃領主匂坂六郎五郎吉政が開基となりました。また、圓福寺の境内には、匂坂六郎五郎吉政が領民の安...
2.8K
58
『円福寺』 (えんぷくじ) 曹洞宗境内の十三佛:薬師如来様
『円福寺』 境内の十三佛:勢至菩薩様山門と紫陽花・青もみじ(写真右)
『円福寺』 法堂と紫陽花
10215
見井山 宗清寺
埼玉県児玉郡美里町白石1953
御朱印あり
宗清寺(そうせいじ)は、埼玉県児玉郡美里町白石にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派に属する。山号は見井山(けんせいざん)。児玉三十三霊場第16番。
4.0K
9
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺の差し替え御朱印『聖観世音』をセルフでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺をお参りしました。
宗清寺の本堂です。お参りしました。
10216
妙石坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4181
御朱印あり
4.5K
4
御首題を頂きました。御首題拝受1003ヶ寺目。
身延町 妙石坊さん✨ 七面大明神の伝説がある境内✨素晴らしい雰囲気です😊
10217
清正院
福岡県久留米市草野町吉木1841
御朱印あり
3.5K
14
大変お忙しい中、御朱印ご対応いただきました。あわせてお上人が書かれた「ありがとう」を伝えた...
福岡県久留米市不軽山 清正院本堂となります。
福岡県久留米市不軽山 清正院喚鐘となります。親切に案内板があります。
10218
宝林山 真珠寺
群馬県前橋市下細井町253
御朱印あり
4.5K
4
ご住職の家族がとても温かく対応してくれました。
こじんまりとしたお寺さんですが、綺麗に整えられていました。
10219
梅香院
愛知県名古屋市中区橘1丁目15−18
梅香院は、現在の稲沢市奥田にあった曹洞宗のお寺を、1684年尾張2代藩主徳川光友の十一男・友著が、実母・梅香院の菩提を弔うために移して梅香院と名している。徳川光友は11人の側室を抱え、梅香院はその内の一人である。友著は川田久保松平氏の...
4.7K
2
こちら普段は山門は閉ざしてあります。街中にあって、ひっそりと静かにお参り出来る場所です。写...
愛知県名古屋市中区橘の梅香院に参拝しました。
10220
大雲院
静岡県掛川市上垂木87
御朱印あり
天正3(1575)年創建数々の不思議な伝説が残る霊験あらたかな寺だそうです
3.8K
11
遠江33観音納経帳にいただきました。14番札所です。
大雲院の本堂です。本堂が大きいです。
大雲院の山門と灯籠です。
10221
福満寺
京都府船井郡京丹波町蒲生清水元6
御朱印あり
3.7K
12
ご住職がお留守のため書置き(スタンプ)の御朱印を頂きました。日付は自分で記入してくださいと...
参拝記念にタオルを頂きました。まだ開けてませんが、タオルには木喰仏が描かれているとのことです。
右側は、龍泉寺との合寺や木喰仏奉安の歴史が書かれています。左側は、木喰仏の由来が書かれています。
10222
本光寺
神奈川県横浜市港北区高田町2419
御朱印あり
3.4K
15
金龍山 本光寺神奈川県横浜市港北区高田町2419御首題
横浜市港北区 本光寺の寺号標と案内板ですが、本堂がご自宅となっていました。次回、御首題をい...
金龍山 本光寺神奈川県横浜市港北区高田町2419境内入口境内側から入口側を見た景色
10223
瀧泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
千葉県袖ケ浦市にある真言宗智山派の寺院です。本尊はお不動さまで、境内には延命地蔵、水子地蔵、文殊菩薩が祀られております。
4.2K
7
本堂にあげていただいてる間に書いていただいた御朱印です。
ご本尊は不動明王で、境内には水子地蔵・延命地蔵が安置されております。また塔頭(境内外)には...
千葉県袖ケ浦市永地の瀧泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
10224
禅居院
神奈川県鎌倉市山ノ内1534
御朱印あり
建長寺の塔頭。建長寺二十二世清拙正澄の塔所。
4.1K
8
過去の参拝記録です。
鎌倉市 建長寺塔頭 禅居院さんにお参り✨
入っていくことはしませんでした。
10225
大成寺
北海道釧路市米町2丁目2-6
御朱印あり
2.7K
22
釧路市にある無量山自然院大成寺の直書き御朱印拝受しました。一光三尊阿弥陀如来とありますが、...
本堂内陣の様子です。中央に身の丈3メートルの阿弥陀如来坐像(正式名称は、百万霊供養平和祈願...
こちらの玄関から入って御朱印お願いして、左手奥本堂に向けて進みます。
…
406
407
408
409
410
411
412
…
409/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。