ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (9501位~9525位)
全国 23,828件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9501
長円寺
青森県五所川原市飯詰福泉224
御朱印あり
3.0K
13
五所川原市の長円寺にて御朱印をいただきました。
仏像は見応えがありました。しかし年寄り住職の対応は如何なものかと思いました。せっかく参拝し...
長円寺六地蔵ちょっと判りにくいですが、津軽特有の十字前掛けをしています。#仏像
9502
放光寺
奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目6-1
御朱印あり
放光寺は、敏達天皇の勅願所として同帝第三皇女片岡姫王が建立し、用明・推古・聖徳太子・舒明・孝徳の各天皇や太子、奈良時代には聖武天皇がそれぞれ立願、興隆につくされた。
4.1K
2
放光寺にお参りしました
放光寺 道に迷いながらたどり着きました。奈良ランキングで最下位(訪問日の時点)で投稿もなく...
9503
関川寺
福島県白河市愛宕町94
御朱印あり
2.6K
17
白河市 関川寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
白河市 東光山関川寺 長い参道の入口です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
白河市 関川寺 参道を進んで直ぐ左側に建つ石佛(六地蔵)です。
9504
光照寺
山梨県甲斐市岩森1622-1
御朱印あり
3.3K
10
光照寺の御朱印です。甲斐市 法喜院さんでいただきました(^^)
光照寺におまいりしました。
光照寺におまいりしました。
9505
富沢窟崖仏群
宮城県柴田郡柴田町大字富沢字岩崎山
御朱印あり
中心となる阿弥陀如来像は蓮花座に坐した高さ2.4mのもので、嘉元4年(1306)の銘があり、窟崖の大仏とも通称される。付近には、内部に六地蔵を彫出した徳治2年(1307)の銘を刻む石窟、永仁2年(1294)銘のある虚空蔵菩薩が安置され...
2.2K
21
円龍寺さんにて書置きの御朱印を頂きました。
阿弥陀堂に鎮座する阿弥陀如来です🙏🙏🙏大切に保存したいですね✨
崖を削った中にある六地蔵尊になります。
9506
妙傳寺
愛知県名古屋市中川区法華1-92-2
御朱印あり
3.6K
7
御朱印いただきました。
本堂付近になります。
お寺の境内にありました。
9507
大龍山 洞光寺
島根県雲南市木次町木次671
御朱印あり
寺伝によると応永年中(1394~1425)に秋葉山(現通称)に佐々木兵庫頭が城を構えていた。佐々木兵庫頭は当地に托鉢行脚中の本寺広島県広島市洞渓山聖光寺二世天外了清和尚に会い、ただならぬ風格に当地に留まり当地の人々の道しるべになってほ...
2.8K
15
洞光寺の御朱印です 御本尊を直接書いていただきました
大龍山 洞光寺祠堂殿の説明書です
帰り道、参道石段の途中に墓地があり通り抜けると駐車場に行く近道があり、 その墓地の中に洞光...
9508
福田山 壽徳寺
栃木県足利市野田町1463
御朱印あり
3.8K
5
参拝記録保存の為投稿します
壽徳寺をお参りしてきました。
▷栃木県足利市野田町 壽徳寺 本堂と大仏
9509
円珠院
岡山県浅口市鴨方町六条院西890
御朱印あり
3.2K
11
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市指定重要文化財の大宝塔です
浅口市の円珠院の山門です
9510
宝蔵寺
神奈川県茅ヶ崎市行谷318
御朱印あり
相州小出七福神の大黒天。天正8年(1539)ごろの創建といわれ、本堂は昭和45年再建。明治6年この寺に「時習学舎」という学校が設けられた。学校制度を整えるという明治政府の指針により、建てられた公立学校で、現在の小出小学校のルーツとなった。
3.7K
6
御朱印のみです御住職が不在でしたので書き置きでした
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 高蔵寺へおまいりしました。
【相州小出七福神巡り】スタンプラリーをやっていました。
9511
戸田山 直正寺
埼玉県本庄市児玉町秋山1148-1
御朱印あり
3.3K
10
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺の御朱印『本尊 釈迦如来』を、コモダ電気さんでいただき...
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺をお参りしました。参道入口にはチェーンが張られていまし...
直正寺の本堂です。無人のお寺ですが、草刈りなど整備はされている様子です。
9512
麓坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3617
御朱印あり
3.7K
6
麓坊で頂いた御主題です。お書き頂きました。
麓坊におまいりしました。
麓坊の本堂です。
9513
満願寺
兵庫県姫路市夢前町新庄983
御朱印あり
満願寺は推古帝の御代(592~628)に法道仙人の開基と伝えられている。雪彦山の麗にあった満願舎にはじまる。法道仙人が雪彦山洞ヶ獄で修行され栴檀の霊木で十一面観世音菩薩を彫まれ、洞ヶ獄に権現の本地佛として安置し、雪彦山金剛鎮護寺とされた。
3.5K
8
雪彦山 満願寺の御朱印です 十一面観音播磨西国第十三番
姫路市夢前町 雪彦山 満願寺にて参拝
過去の記録での写真です
9514
立正山 妙照寺
神奈川県横浜市西区御所山町53
御所山公園の隣にある法華宗寺院
2.2K
21
横浜市西区 妙照寺の本堂
横浜市西区 妙照寺 慈悲観音像(左)と日蓮大聖人立像(右)
立正山 妙照寺神奈川県横浜市西区御所山町53石段石段の上から山門側を見た景色
9515
高輪銭洗不動 黄梅院
東京都港区高輪1丁目27−21
御朱印あり
高輪銭洗不動と通称される宝雲山黄梅院は、江戸時代(1600年頃)に創建されたと伝えられます。境内に湧き出る浄水でお銭を洗い浄めて祈念したらば、お銭に不自由しないこと間違いなしである。
3.5K
8
東京都港区 黄梅院直書きで拝受しました。
東京都港区 黄梅院2階が本堂です
東京都港区 黄梅院寺号標と縁起碑
9516
了圓寺
京都府綾部市西町2丁目50
御朱印あり
4.3K
130
新しい御主題を頂きました。見開きで、願いをかなえる象、アマビエ、カエルの絵が描かれています...
鐘楼堂です。11時の鐘を撞かれているところです。
本堂と鐘楼堂と上空の飛行機雲です。
9517
容住寺
兵庫県伊丹市荒牧1丁目17-30
容住寺は、聖徳太子建立と伝えられる伊丹でただ一つの天台宗の古刹で、縁起によると、太子が大坂の四天王寺から中山寺に往還された折、この地の柳の下にある大石に腰掛け、憩いをとっていたとき、霊感を受け、「吾れ此の所に容(かたち)を住(と)め置...
3.6K
7
伊丹市の容住寺の山門です。聖徳太子建立と伝えられる伊丹でただ一つの天台宗の古刹です。聖徳太...
伊丹市の容住寺に由緒です。聖徳太子ゆかりの地です。
伊丹市の容住寺の「太子腰掛け石」です。もともと川原にあったものを移設したものです。聖徳太子...
9518
石雲寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米732
御朱印あり
2.0K
23
2024/03/03 書き置き御朱印です
石雲寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼佛です。
本堂に掲げられています扁額です。
9519
専念寺
山形県山形市小姓町10−8
御朱印あり
2.6K
16
専念寺の御朱印いただきました😊。山形三十三ヶ所観音霊場第十八番札所の御朱印です。インターホ...
先週伺った専念寺さんにもう一度伺いました🎶リベンジです✨何となくこの日はいける感じがしてい...
専念寺の亀さん🐢。此処はあまり日が当たらないので氷が張っていました🥶。
9520
法蔵寺
福島県田村郡三春町字荒町169
御朱印あり
法蔵寺は、三春町で一番古い寺院です。境内に咲く百種の蓮の花をはじめ、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ、サルスベリなど四季を通して花を楽しめます。
3.2K
10
三春町の法蔵寺へ卍。こちらの投稿で、三春町でもとても古い由緒あるお寺と知りお参りへ。本堂右...
三春町 法蔵寺 山門です。 三春では一番古刹である時宗の寺院です。
三春町 法蔵寺 山門前でお迎えくださるお地蔵しゃんです^ ^
9521
大圓寺
京都府亀岡市西町11
御朱印あり
1.7K
26
直書の御朱印いただきました
境内の亀山薬師堂です。
庫裡の玄関です。点けて頂いたヒーターと火鉢とご就職の雪駄です。
9522
新堂寺
三重県伊賀市中村606
御朱印あり
九百年程前、天喜年間に字新堂という所があり、新堂天王及び八柱の神を祀る社の傍らに古渓山新堂寺と号す別当があり、観世音菩薩が安置された。周囲の人々の帰依も厚く保元年度に堂宇も改築されたが、応仁年間において兵火で惜しくも焼失。その後、信仰...
3.1K
11
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた新堂寺の御朱印です😊
新堂寺の御本堂に掲げられてる扁額です。
こちらが新堂寺の御本堂になります。
9523
霊山寺 (大内観音)
静岡県静岡市清水区大内597
御朱印あり
平安時代の名僧、行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音(安倍七観音)のひとつ。奈良時代に開かれたという。石段を15~20分登った高台にあり、駿河湾を望むことができる。
3.8K
4
寺は無人。管理者の方のお宅で印でいただきました。
ぐるぐると山道を登り、山門くぐって眺める清水の町。
9524
華蔵寺
茨城県結城市結城794
御朱印あり
3.7K
5
本堂右横の庫裡にていただいた、御朱印です。
いい景色でした(*^^*)
開山は復庵宗己(ふくあんそうき)で,開基は結城家8代直光(なおみつ)によって建武2年(13...
9525
引接寺
茨城県那珂市額田南郷429
御朱印あり
2.2K
20
本堂に向かって右手の寺務所にて直書きでいただきました
寺務所からの景色です♪♪
元禄9年(1696)に、水戸黄門で知られている徳川光圀公により、浄鑑院常福寺の末寺として建...
…
378
379
380
381
382
383
384
…
381/954
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。