ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9126位~9150位)
全国 25,518件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9126
月夜御水庵
徳島県阿南市新野町月夜
この地に泊まった空海(弘法大師)が水がない衆生の不便を感じて加持し、清水を湧かせた。夜になり、月が沈んで闇夜となると月を招き寄せ、月夜としたとの伝説がある。
4.4K
16
境内にある六地蔵です。
御霊木の大杉の裏側にある石仏です。
月夜御水大師堂は老朽化で取り壊されていました(⌒-⌒; )コンクリート舗装されている道は歩...
9127
建徳寺
福島県いわき市常磐藤原町松本65
御朱印あり
5.0K
10
いわき市 建徳寺 いわき七福神福禄寿のご朱印 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
いわき市 瑞光山建徳寺 山門です。いわき七福神 福禄寿尊 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の...
いわき市 建徳寺 山門手前に祀られている六地蔵尊像です。
9128
興善寺
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1460
御朱印あり
興善寺は仁寿二年(852年)第五十五代文徳天皇(在位850~858年)の勅願により、慈覚大師円仁が創建したと伝えられています。
5.2K
8
直書きの御朱印いただきました
興善寺さんの寺号標と山門です。この山門も同じく台風被害を受け、現在山門の多聞天像と共に修復...
興善寺さんの本堂です。ご住職様の計らいにより、ご本尊大日如来様を見せて頂きました。平成三十...
9129
西大寺愛染堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
御朱印あり
2.7K
33
直書きの御朱印を頂きました。
西大寺愛染堂になります。国宝、木造叡尊坐像が安置されています。
西大寺愛染堂 ぼさつの寺めぐり
9130
宝全寺
愛知県常滑市本町2丁目248番地
御朱印あり
宝全寺(ほうぜんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院。神仏分離の際に周辺の村から分離された仏像をこの寺院に移転させた歴史があり、様々なお堂が立ち並びます。イボ取り地蔵で知られ、毎年8月15日の晩には卒塔婆供養が行われ寺宝の地獄絵図1...
4.7K
12
知多四国第64番宝全寺様参拝。車での参拝は道が狭く分かりづらいので、ご注意ください。
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
愛知県常滑市の宝全寺です。知多四国八十八ヶ所霊場 第64番札所 (礼所 82/88ヶ所目で...
9131
宝楽寺
福井県大飯郡おおい町大島94-4
御朱印あり
宝楽寺は法楽寺とも書き河村にある。山号は谿長山(または渓長山)院号は尊覚院真言宗(口碑では天台宗から改宗という)、本尊は阿弥陀如来元正天皇御宇創建行基尊像を刻むという「明細帳」には弘仁10年(819)伝教大師創立とある。境内に一段高く...
5.3K
7
若狭観音霊場 第二十九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です 宝楽寺は無住の為 第三十番札所...
おおい町指定天然記念物くろがねもちの木が境内に立っています。
参拝者の方へのお知らせです。御朱印を馬居寺で頂くよう書かれています。
9132
蓮昌寺
新潟県新発田市中央町1-4-8
御朱印あり
正和3年(1314)に、摩一院日印の弟子印源、印蔵に依り角田浜に建立した蓮華寺が旧寺である。貞和5年(1349)に中道院日栖が新発田諏訪町に移転し、久栄山蓮昌寺と改称す。約四百年前、新発田藩主三代溝口出雲守が寺領として一町五反歩を寄進...
5.5K
5
朝9時という早い時間にも関わらず、直書きを拝受しました。
御首題帳に挿まれて下りました
3体のかわいらしいお地蔵さんが出迎えてくれます😊
9133
興禅寺
長崎県佐世保市黒島町69
御朱印あり
平戸津吉にある長泉寺の末寺で、黒島土地開拓により急激な人口増加に伴って造られました。釈迦堂というところに長泉寺の隠居所として建てたいと平戸藩に願いでて1803年頃に創設。 藩としても寺請制度のもと、なんとかカトリック信者を仏教徒とし...
2.8K
32
【興禅寺】650御朱印(書置き)をいただきました。
黒島港方面。眺望抜群です。
興禅寺、入口の様子です。
9134
興善寺
岡山県真庭市久世2715
御朱印あり
4.2K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
興善寺、本堂になります。
真庭市の興善寺の妙見堂です
9135
日高寺
北海道沙流郡日高町富川東2丁目905-1
御朱印あり
3.9K
21
北海道三十三観音霊場第三十番札所の御朱印を霊場専用の納経帳にいただきました。21日の行事の...
境内にある、お大師様像になります。
日高寺のご本尊大日如来様ににります。通常は、閉まっているようですが21日に行事あるようでラ...
9136
西光寺
京都府京都市西京区松室山添町22
御朱印あり
4.4K
15
洛西観音霊場番外、その日はお寺で花祭りがあります
西光寺さんの御朱印を頂きました
この箱の中に御朱印が納められております
9137
萬冨山 續燈庵
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院第30世仏満禅師大喜法忻の塔所
4.3K
16
本堂に向かって右手の寺務所にて専用納経帳へいただきました
本堂です聖観音坐像は続灯庵の本尊で、開山像や地蔵立像とともに本堂に安置されている。開山像の...
万富山続灯庵は大喜法忻(仏満禅師)の創建で、開基は今川範国。かっては、足利尊氏が法のために...
9138
福厳寺
愛知県小牧市大字大草5229
福厳寺(ふくごんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は大叢山(だいそうざん)。毎年12月の第2日曜日に行なわれる秋葉三尺坊の大祭での祈祷と、火渡り神事が有名。
3.8K
21
陶製宝篋印塔の説明板です。
小牧市指定文化財の陶製宝篋印塔
4月訪問。福厳寺秋葉本殿
9139
西江寺
滋賀県高島市今津町藺生592
御朱印あり
西江寺は、平安時代中期、藤原頼道によって荒谷に建立された釈迦堂が起源とされる、臨済宗東福寺派の寺院です。智証大師の作とされる安産守護仏観世音菩薩が本尊です。また西近江七福神の弁財天が祀られています。西江寺の庭園は江戸時代初期に造られた...
4.5K
15
西近江七福神めぐりの御朱印です 直接書いていただきました
西江寺のパンフレットです
西近江七福神巡りのマップいただきました
9140
清水寺
山梨県山梨市市川573
御朱印あり
5.5K
4
清水寺の御朱印です。近くのお店でお願いし、自分ではんこを押しました。
山梨市 清水寺さんに久々のお参り✨
清水寺におまいりしました。
9141
玉林寺
兵庫県朝来市山東町与布土165
4.2K
17
境内に祀られている石仏です。
境内の薬師堂です。本尊の薬師如来像は、もともと付近にあった巨刹西来寺の本尊を移祭した古仏です。
枝垂桜の前に立っていた石灯籠です。
9142
慶元寺
東京都世田谷区喜多見4-17-1
御朱印あり
4.4K
15
多摩川三十四観音霊場四番、慶元寺。差込み式の御朱印をいただきました。
慶元寺の参道です。日向のアスファルト道路から参道に入った瞬間、心地良い涼しさを感じました。
慶元寺の境内の景色です。慶元寺の巨木群。
9143
西門院
和歌山県伊都郡高野町高野山447
御朱印あり
4.5K
14
直接書いていただきました
西門院の中にいくつか,並んでおられるお地蔵様です。疲れたのでしょう、杖を持ったまま、居眠り...
西門院の本堂です。観光客の方も居られなかったので、ゆっくり、眺められました。
9144
新善光寺
栃木県小山市卒島784-1
御朱印あり
5.0K
9
コロナがなければ善光寺御開帳に行く予定だったのを旅得のチラシを見ながら思いだし近所な分身仏...
お詣りさせていただきました。
お詣りさせていただきました。
9145
晴雲寺
神奈川県平塚市立野町6-5
御朱印あり
5.4K
5
御朱印をいただきました
【相模新西国三十三観音霊場15番札所】神奈川県平塚市 晴雲寺へおまいりしました。
本堂。角塔婆は建てられていませんでした。
9146
光明寺
長崎県平戸市鏡川町258番地
光明寺(こうみょうじ)は、長崎県平戸市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
4.7K
12
【光明寺】楼門です💦💦ちなみにこちらのお寺は御朱印がありません。
【光明寺】本来なら歩いて登るのでしょうが、今回は時間短縮の為車で登りました。・・・ので、投...
【光明寺】鐘楼です。
9147
慈光院
静岡県伊豆の国市韮山多田937
御朱印あり
かつては真言宗の無住寺院だったが、1510(永正7)年に曹洞宗に改宗し、再興されました。
5.3K
6
静岡県伊豆の国市韮山多田 慈光院 伊豆八十八ヶ所 第14番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #...
静岡県伊豆の国市韮山多田 慈光院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第14番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
第14番札所 慈光院 (じこういん)本尊:弘法大師の作といわれる、延命地蔵菩薩。
9148
永祥院
岩手県盛岡市材木町4-10
御朱印あり
4.6K
13
盛岡三十三観音霊場 第14番札所 盛岡市 永祥院のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第14番札所 幸田観音。盛岡市 水養山永祥院 山門です。 本尊・釈迦牟...
盛岡市 永祥院 山門屋根下に素敵な龍刻が施されていました。
9149
徳昌寺
新潟県阿賀野市村岡1386
御朱印あり
4.8K
11
阿賀野市の德昌寺を参拝し直書きを頂きました、蒲原三十三観音30番札所です
德昌寺本堂の天井画です、画像では分かりませんが他よりも一辺が大きいです
本堂に掲げてある地獄絵図です
9150
正法寺
福岡県飯塚市大日寺587-26
御朱印あり
5.2K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただきありがとうございました。
正法寺、本堂になります。
信行 正法寺参道となります。
…
363
364
365
366
367
368
369
…
366/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。