ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7526位~7550位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7526
正観寺
広島県安芸郡府中町茂陰2-2-8-4
御朱印あり
4.8K
16
過去の参拝記録として(2022/10)
ビルの正面。本堂は3階になります。
裏手にあるなぞのきゅうり塚。
7527
寿覚院
岡山県高梁市寺町2188−1
御朱印あり
浄土宗知恩院の末寺で本尊は阿弥陀如来である。成羽藩主山崎家治公は、祖父堅家公の母の法名を寺号とした寿覚院を成羽の地に建立。寛永十五年(1638年)家治公の天草移封に従わなかった一部家臣達が寺とともにこの地に移る。現在の本堂は宝暦六年(...
4.4K
20
書置きの御朱印を貰いました
高梁市の「寿覚院」にお参りしました。
寿覚院の観音堂です山門を入ると左にあります
7528
泰雲寺
山口県山口市下小鯖2358
御朱印あり
山口県山口市下小鯖鳴滝の泰雲寺は始め闢雲寺と称し、応永11年に開創された。その後永享元年大内教弘卿の時代、3世覚隠永本禅師により現在地に移転された。 防長5刹の1に数えられ、江戸時代に防長二州僧録司が置かれた。最初は大内教弘卿の菩提所...
5.8K
6
月光山 泰雲寺#山口県 #山口市 #御朱印
泰雲寺中門「防長五刹」の一つに数えられている。1.大寧寺(長門市湯本)2.龍文寺(周南市長...
泰雲寺本堂自由に参拝出来ました🙏大内氏ゆかりの禅寺ですが、慶長十四年(1609)に、戦国武...
7529
報恩寺
長崎県平戸市田平町山内免523−3
御朱印あり
4.2K
22
御首題を直接書いていただきました上人様は学生の頃 アルバイトで福井県のトンネル工事に行かれ...
長崎県平戸市妙喜山 報恩寺参道となります。
長崎県平戸市妙喜山 報恩寺本堂の扁額となります。
7530
宝蔵寺
兵庫県加古川市別府町本町1-23
御朱印あり
奈良時代天平年間開基の寺院で、多木久米次郎が神戸オリーブ園から苗木を譲り受けた日本最古(明治19年)のオリーブの木が境内にあります。また、奇行に富んだ俳人瀧瓢水の筆塚もあります。
4.3K
21
令和3年4月2日に頂きました
境内にある瀧瓢水の句碑です。瓢水が風をこじらせたので薬を買い求めると、禅僧に「娑婆への未練...
本堂横にある、瀧瓢水の筆塚です。宝暦十二年(1762)に、瓢水の子の富春と門人であった播陽...
7531
国清寺
京都府宮津市字金屋谷486
御朱印あり
4.7K
17
国清寺の御朱印です。直書きで頂きました。令和5年と書かれてますが、令和6年の間違いです。
庫裡の玄関に飾られている衝立です。左側は達磨さん、右側は水月 坐 道場と書かれています。
国清寺の本堂の写真です。
7532
円光寺
石川県鹿島郡中能登町井田86-36
御朱印あり
円光寺の創建は不詳ですが伝承によると奈良時代の養老年間(717~724年)、泰澄大師(修験道の高僧)が近接する不動滝(境内から500m山奥に離れた場所にあり現在も7月7日に住職が祈祷を行っている。)の麓に草庵を設けたのが始まりと伝えら...
5.4K
10
直書きにて頂きました。「瀧」字がお気に入りです。
本堂。綺麗ですね。因みに、此処から少し行った先の井田不動滝の付近には、不動堂が御座います。
こちらの道を進むと滝に向かいます。600メートルくらいだったと思うので歩いて行きましたが、...
7533
白根山 遍照院 (妻田薬師)
神奈川県厚木市妻田西3-17-32
5.4K
10
神奈川県厚木市 妻田薬師の鐘楼です。1年ぶりのおまいりです。
神奈川県厚木市 妻田薬師へおまいりしました。1年ぶりのおまいりです。
神奈川県厚木市 妻田薬師へおまいりしました。1年ぶりのおまいりです。
7534
妙法山 蓮荘寺
秋田県大館市大館137
御朱印あり
秋田県大館市は東京渋谷駅前で最期を迎えた忠犬ハチ公の生誕の地にあたります。昭和10年3月12日東京都渋谷区、青山霊園墓地にて、慰霊祭が行われました。その同日、蓮荘寺堂内では大館駅設置前の忠犬ハチ公の銅像を堂内に納め、慰霊祭を行ったとい...
4.6K
18
忠犬ハチ公慰霊碑秋田犬銅像開眼法要御朱印を拝受しました。過去に拝受した御朱印とともに。
秋田犬の銅像た忠犬ハチ公慰霊碑開眼法要が執り行われました。初公開です。
忠犬ハチ公慰霊碑と秋田犬なら銅像が11月21日設置予定です。
7535
隣江寺
三重県志摩市磯部町坂崎1192番地
御朱印あり
5.1K
13
過去に伺って頂いた勢州七福神の御朱印になります。
隣江寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
隣江寺の御本堂に掲げられている扁額です。
7536
妙國寺
茨城県結城市結城1570
御朱印あり
法頂山妙国寺と称し、1345(貞和元年)年、日宣上人を開山とする日蓮宗の寺院です。貞和元年(1345) 妙國院大乗阿闍梨日宣上人開山、 中老僧松本公日念上人を根本開基と仰ぐ本郷三妙国寺 第一番目の寺として創建。 慶長6年(1601)、...
5.1K
13
参拝の記録🙏 茨城県結城市[妙國寺] 急な訪問にも関わらず、大変ご丁寧にご対応いただきました。
参拝の記録🙏 茨城県結城市[妙國寺]
参拝の記録🙏 茨城県結城市[妙國寺]
7537
廣福寺
熊本県玉名市石貫1379
御朱印あり
廣福寺(こうふくじ)は、熊本県玉名市石貫にある曹洞宗の寺院である。大本山・永平寺の直末寺。小岱山系観音岳の東麓に位置する。肥後西国観音霊場第24番札所。
5.4K
10
廣福寺の御朱印です。良心的な奥さまで御住職様が留守の為印刷ですいません。お金はいいですよ!...
廣福寺の本堂になります。
廣福寺の本堂前の看板
7538
寳樹院 (宝樹院)
東京都西東京市泉町2丁目7-25
御朱印あり
5.4K
10
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
六地蔵さんとハスの鉢植え。
7539
善応寺
広島県広島市中区本川町1丁目2-9
御朱印あり
5.0K
14
過去の参拝記録。善応寺です。
中から読経の声が聞こえ、そっとお参りをしました。
原爆ドームから約徒歩10分くらいにあります。石鳥居と赤鳥居があり、神社と勘違いしそうですが...
7540
法蔵寺
静岡県静岡市駿河区曲金2-7-33
御朱印あり
5.5K
9
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 4 番〗 🔸本堂#静岡...
📍静岡県静岡市駿河区曲金【法蔵寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 14 番〗 〖霊場...
7541
醍醐寺
京都府福知山市字猪崎1
御朱印あり
京都府福知山市の烏ヶ岳(537m)山麓にある醍醐寺は、1341年足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために三光国師を開山に迎えて開創したと伝えられる禅寺である。
5.4K
10
醍醐寺でいただいた御朱印です。
門の前の楓がきれいに紅葉してました。この画像は2020年11月15日
丹波半僧坊の説明書きです。「僧」「坊」と書かれているため僧侶かと思いましたが、こちらは神社...
7542
善導寺
福井県大野市錦町4-11
御朱印あり
5.5K
9
善導寺さんの御朱印でございます
善導寺さんの彫刻でございます
善導寺さんの彫刻でございます
7543
要傳寺
東京都台東区根岸3-4-14
御朱印あり
4.1K
23
日蓮宗 法住山要傳寺 御首題 直書
要傳寺様本堂。山号の扁額。
要傳寺様、御題目の石碑と仏塔。
7544
大善院
東京都東村山市野口町4-16-1
御朱印あり
4.8K
16
直描きでいただきました))
七福神巡りをすることができます。
七福神巡りをすることができます。
7545
總持院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山143
御朱印あり
5.2K
76
總持院さまをお参りさせて頂きましたꕤ…˖*御朱印を直書きにて拝受しましたo(^-^)o
弘法大師様の名代として今年いっぱい高野山の重要な宗教行事を執り行う最高位の僧侶の法印(ほう...
高野山の宿坊、素敵でしたよ♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
7546
向川寺
山形県北村山郡大石田町大字横山4375
御朱印あり
向川寺は、大本山總持寺三十六門跡の直末寺院であり、山形県をはじめ宮城、秋田の両県に二十八の末寺を持ち、孫寺数百を有する中本山であった。しかし、応永八年(1401)をはじめ数度の火災に遭っており、その度に伽藍配置が変わり現在に至ったと考...
2.5K
39
参拝記録の投稿です。(書置き)仏舎利塔の御朱印です。
山形県北村山郡大石田町、黒瀧山 向川寺、大カツラ
山形県北村山郡大石田町、黒瀧山 向川寺、大カツラ
7547
二上山両山寺
岡山県久米郡美咲町両山寺454
御朱印あり
寺伝によれば、奈良時代初期の和銅7年(714年)泰澄が観音の霊夢を見て開山したと言われる。平安時代以降、真言宗、天台宗の2つの宗派の道場となった。戦国時代の永禄8年(1565年)尼子氏と毛利氏の争いにより寺院は焼亡した。江戸時代前期の...
5.3K
11
美作西国観音霊場と高野山真言宗美作霊場の御朱印を直書きで貰いました
岡山県指定天然記念物のニ上杉樹齢1000年、周囲7メートル、樹高40メートルです
国道53号からそれて進むとだんだん道が狭くなってきて少し不安になりながら、、着きました。両...
7548
弘宗寺
広島県福山市桜馬場町3-4
御朱印あり
福山城の鬼門守護所として、古い歴史を持つ禅寺。
3.9K
25
備後西国観音霊場と福山西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
堂内にも立派な達磨絵が飾られています。
達磨が描かれたポストカードになります。
7549
妙光寺 (八千代市)
千葉県八千代市小池531
御朱印あり
八千代市小池にある日蓮宗寺院の妙光寺は、常寶山と号します。妙光寺は、永和年間(1375-1379)に中老下野阿闍梨日忍上人が開基開山したと伝えられます。八千代八福神の吉祥天です。
5.0K
14
八千代八福神巡り、2度目で頂けました
妙興寺の山門になります。
妙光寺の御本堂になります。
7550
聖樹院
福島県いわき市内郷御厩町清水57-2
御朱印あり
5.3K
11
いわき市 聖樹院 いわき七福神(大黒天)ご朱印 同市の建徳寺にて紙渡しを拝受しました。
いわき市 白桜山聖樹院 参道途中に建つ門柱と周りの様子です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派...
いわき市 聖樹院 境内の真中から本堂とその左側に手水舎です。
…
299
300
301
302
303
304
305
…
302/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。