ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (6126位~6150位)
全国 23,798件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6126
追分地蔵尊
栃木県日光市今市117
御朱印あり
今市追分地蔵尊(石造 地蔵菩薩坐像)は、例幣使街道と日光街道の分かれる所(追分)に設置された丸彫坐像の石地蔵。 制作時期は明らかではありませんが、室町時代と考えられており、江戸幕府第8代将軍である徳川吉宗が日光社参を行った際には、現在...
6.0K
11
参拝記録の為投稿させていただきます。
下今市駅から歩いて5分ほど立派なお地蔵さまでした
2021/3/6ひとり
6127
満願寺
愛媛県宇和島市津島町岩灘甲1657
御朱印あり
かつて第四十番札所の観自在寺を打った後、歩き遍路は篠山の観世音寺を参拝して山越えし、津島にある当寺院に立ち寄って参拝し、札を納めた番外札所である。奈良時代に行基菩薩が開基し、弘法大師が巡錫した堂宇を建立していたが荒廃し、無住の寺院とな...
4.7K
24
四国霊場番外札所 満願寺の御朱印です。庫裏にて直書きしていただきました。御本尊は聖観音菩薩...
有形文化財の両仏像と二重柿の案内板です。
薬師堂の御本尊・薬師如来像も愛媛県指定有形文化財となっています。
6128
正光寺
徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37
御朱印あり
正中元年(1324年)開山になる真言宗の名刹で、相生・鷲敷・上那賀・木沢の四地区の菩提寺。山門の荘厳なたたずまいが魅力です。県南最古の木造建築といわれる観音堂、小堀遠州門弟作と伝えられる庭園、町指定の天然記念物の観音杉(樹齢400年)...
2.8K
71
四国三十六不動霊場第十四番の納経です。華不動の墨書きです。
不動堂の内陣です。御本尊は華不動と呼ばれ、四国三十六不動霊場の第十四番札所となっています。
観音堂に隣接する不動堂です。
6129
清涼寺
茨城県石岡市国府6-2-3
本尊は虚空蔵菩薩。創建は1330年。ここの墓地にはマンガ家手塚治虫の祖先、府中藩医手塚良運の墓があります。写真はそこのお地蔵様です
6.8K
3
清涼寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
清凉寺にやってきました。ここは昔、地方の僧侶が集合して修行する修堂だったらしいです。
6130
朝日山不動寺
福井県福井市西木田4丁目2-3
6.3K
8
朝日山不動寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
朝日山不動寺の御朱印はお正月と節分の日に頂けるそうです✨
朝日山不動寺にやって来ました😂
6131
遍照寺
栃木県真岡市中2402
御朱印あり
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏[1]が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「如意山寶珠院遍照寺」の寺号を賜り、室町幕府足利尊氏の護守僧三宝院賢俊僧正によって中村城 茅堤に開山し、官寺と呼ばれ、通称「関北霊場中村大師...
5.2K
19
本堂内で書置でいただけました
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「...
山門です山門近くの桜🌸が満開でした♪♪
6132
延命寺
埼玉県川越市笠幡4451
御朱印あり
延命寺は延命地蔵を奉安し延文年間(1356年)に元二遍公和尚の創建に始まり、六百三十有余年の歴史を刻み今日に至っている。
5.7K
14
施餓鬼会の時にご朱印帳を預けて今日、ご朱印帳を受け取り直書きしていただきました
わたしは、この角度から見る本堂がお気に入りです
鐘楼の画像が無いので追加しますね
6133
白泉寺
神奈川県秦野市横野397
御朱印あり
白泉寺は江戸時代の初期、蔵林寺4世によって開かれました。1733年(享保18年)鋳造の鐘や恵心(えしん)作と伝えられる地蔵尊が保存されています。
6.5K
6
普段御朱印を頂きに来る人はいないようで、若干びっくりされてましたが、お時間をかけて丁寧に書...
神奈川県秦野市 白泉寺の本堂。枝垂れ桜が見事でした。
神奈川県秦野市 白泉寺の地蔵堂
6134
凌雲寺
愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
6.9K
2
臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝...
名古屋市中村区の凌雲寺織田信長の叔父にあたる、稲葉地城主・津田信光(織田信光)の創建です
6135
摩利支天 (東雲寺)
静岡県湖西市神座463
御朱印あり
6.2K
9
直書きでいただきました。普段、こちらは無住の為同じ湖西市内の岩松寺でいただきました。
海水の手水舎…?普通に水道付いてましたが…
こちらが東雲寺の本堂になるのでしょうか…人もおらず詳細がわかりませんでした
6136
海禅寺
茨城県守谷市高野1337
御朱印あり
将門由来のお寺です海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえようと紀州高野山金剛峰寺をモデルに創建した寺と伝えられます。 また、この寺には、将門及び7人の影武者(七騎武者:将門を守る7人の侍)...
6.1K
10
直接記載していただきました。
将門と7人の影武者達です。
参拝させていただきました。
6137
顕光院
静岡県静岡市葵区研屋町45番地
御朱印あり
医王山顕光院は、天文元年(1532)に道翁学公和尚によって真言宗寺院として創建されたのち、元亀2年(1572)に、御開山揚室印播禅師によって曹洞宗に改宗されました。山号の「医王山」は、徳川家康公より薬師如来像を拝領したことに由来し、寺...
6.5K
6
📍静岡県静岡市葵区研屋町45【顕光院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 1 番〗 ...
静岡市葵区研屋町 顕光院 本堂
静岡市葵区研屋町 顕光院
6138
大龍寺
愛知県津島市北町113
御朱印あり
6.4K
7
直書きの御朱印頂きました!
「亀伯山 大龍寺」本堂外観
「亀伯山 大龍寺」山門外観
6139
蓮長寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-13
御朱印あり
5.2K
19
蓮長寺でいただいた春の限定御朱印です。桜模様の和紙に御首題を描いて貼ってもらいました。
御首題をいただいた時にいただいた根付です。
蓮長寺の境内にある三重塔です。
6140
蓮花寺
三重県名張市大屋戸154
御朱印あり
寺伝によると、平安後期一条天皇の時代、長保年間(999~1004年)三河守大江貞基が発心して、天台宗の高僧、恵心僧都に帰依し門弟となって修行、名を寂昭と称しこの寺を建立したのが起源である。往時はいくつかのお堂を備え、十二坊寺領140石...
5.5K
16
ご本尊「十一面観世音」の御朱印。御朱印帳に浄書していただきました。
名張市の蓮花寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第54番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第56番...
蓮花寺さんの御朱印を頂きました ※昨日は投稿間違いでした🙏
6141
福田寺
佐賀県小城市芦刈町芦溝807
御朱印あり
曹洞宗総持寺系の寺院です。山号は鶴鹿山(正しくは草冠に鹿)です。徳島盛秀の妻が先祖(龍造寺家純ほか一族)の供養のため寺を建立。
5.8K
13
福田寺の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。300円。
福田寺に向かう途中、手前にオックスフォードというお店を発見…カルチャー焼きとは???とても...
福田禅寺本堂になります、しっかりお参りさせていただきました🙏✨メイン道の交差点から少し田園...
6142
日法庵
三重県四日市市みゆきケ丘2-1504-9
御朱印あり
5.7K
14
四日市市みゆきヶ丘にあります日法庵の御首題です。兼務されてみえます安楽寺にていただきました。
日法庵の全景です。右手奥が本堂になります。御首題をと訪ねた所、以前は大阪のお寺さんが兼務さ...
本堂の入り口に掲げています扁額です。「日法庵」と書かれています。日蓮宗のアプリ「合掌の証」...
6143
長福寺
山形県鶴岡市湯田川乙35
御朱印あり
4.2K
29
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十六番札所の御朱印です。
山号は大日山、寺号、院号は長福寺、宗派は真言宗 豊山派、ご本尊は聖徳太子作とされる、十一面...
長福寺の創建は大同2年(807)、行基菩薩によって開かれたのが始まりとされます。
6144
妙音寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3279-24
御朱印あり
3.5K
35
2024年3月10日 直書きタイプの御朱印(薬師如来)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県糟屋郡篠栗町金出にある篠栗山 妙音寺の本堂(大悲殿)※篠栗八十八箇所霊場15番札所
妙音寺参道から見た"寺号標"の写真です。※参道を進むと正面に本堂(大悲殿)が有ります。
6145
無常院
長野県長野市安茂里小市3-45-8
御朱印あり
無常院は天台宗の僧・誓林坊が永承三年(1048)に開基し、一時衰退したものの、天正二年(1574)に京都知恩院派の古刹として地域の信仰を集めてきた。善光寺と同じ「立葵」を寺紋とし、古くから善光寺7院のひとつに数えられてきた由緒ある寺院...
4.4K
27
御朱印をいただきました。阿弥陀如来の御朱印です。
本堂の鯱になります。
本堂内陣になります。本尊は銅造阿弥陀如来になりまして、通常は秘仏だそう。しかしながら来年延...
6146
安用寺
愛知県名古屋市中区門前町4-20
御朱印あり
5.7K
13
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
こちらの安用寺さんのお参りも初めてでした👀
印影がついて立体的な彫刻です。重みを感じました。
6147
大林寺
山口県山口市朝倉町3-14
御朱印あり
当寺建立の由来は、荒廃していた吉敷郡・小俣村楞厳寺の堂宇を萩藩毛利家家臣である朝倉村の領主・12代宍道就晴1667-1732[1]が父・宍道式部就旨1617-1686の菩提寺「大林寺」として11代宍道就旨の法名「一真院殿大林宗槐居士」...
4.8K
22
山口県山口市岩戸山 大林寺御住職、前回お参りしたのを覚えてくれてました^ ^無理を言ってハ...
山口県山口市岩戸山 大林寺2度目のお参りです。晴れて、本堂も綺麗に撮れました。
山口県山口市岩戸山 大林寺観音堂となります。
6148
甲立寺
長野県諏訪市大和田13-9
御朱印あり
5.1K
19
岡谷の「平福寺」にて「甲立寺」の御朱印をいただきました。
江戸後期の木造・不動明王
江戸後期の木造・弁財天
6149
郷福寺
長野県塩尻市広丘郷原786
御朱印あり
桔梗山郷福寺の創建は不詳ですが、古くは桔梗ヶ原池の坊の地にあったとされます。天文年間(1532~1553年)の武田氏の兵火により多くの堂宇や寺宝、記録などが焼失し一時衰退しますが慶長17年(1612)憲快法師によって再興され寺号を郷福...
5.0K
20
信州筑摩三十三所観音霊場 郷福寺の御朱印です。
高札場にあります、当時の郷原宿の説明ボードです。
今でも使用している様な状態で、保存展示されているのには、驚きました。
6150
常念寺
青森県むつ市田名部町4-8
御朱印あり
常念寺の創建は慶長元年(1596)に開かれたのが始まりとされます。本尊である木造阿弥陀如来坐像(1躯)は平安時代後期に恵心院僧都源信によって製作され当初は浄土宗の大本山の1つ京都の清浄華院にありましたが常念寺が明暦年間(1655~16...
4.2K
28
田名部海辺三十三観音霊場第24番札所の御朱印です。
青森県むつ市 常念寺浄土宗寺院本堂です
青森県むつ市 常念寺浄土宗寺院扁額です
…
243
244
245
246
247
248
249
…
246/952
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。