ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4676位~4700位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4676
得浄明院
京都府京都市東山区林下町459
御朱印あり
得浄明院(とくじょうみょういん)は、京都府京都市東山区にある無宗派の単立寺院。信州善光寺大本願の京都別院。
9.2K
15
去年の特別公開に頂いた御朱印ですウサギの印は可愛いですよね♪ヽ(´▽`)/
得浄明院さん、境内の白天龍王さまの祠のご様子
得浄明院さん、本堂のご様子、御朱印について庫裏にお伺いしましたが授与日は月に1日とのこと、...
4677
妙了寺
山梨県南アルプス市上市之瀬724
御朱印あり
7.6K
31
妙了寺にて浄書いただいた御朱印です。
南アルプス市 妙了寺さんにお参り✨こちらも桜を見に訪れました🌸
南アルプス市 妙了寺さんにお参り✨
4678
上町勢至堂
山形県山形市上町1-1-50
御朱印あり
5.1K
56
山形十三仏 9番 得大勢至菩薩 山形市 上町勢至堂のご朱印 御堂に備置きされていた霊場専用...
山形十三仏 9番 得大勢至菩薩山形市 上町勢至堂 参道入口の様子 本尊・勢至菩薩
山形市 上町勢至堂 山門手前の左側に並び安置されている石佛です。
4679
明徳寺 (東洋大師)
高知県安芸郡東洋町野根2246
御朱印あり
明徳寺(みょうとくじ)は高知県安芸郡 (高知県)安芸郡東洋町に所在する真言宗豊山派の寺院。山号は金剛山。本尊は空海弘法大師。別名、東洋大師。四国八十八箇所霊場番外札所
9.2K
15
四国霊場番外札所 明徳寺「遍照尊」の御朱印です。本堂脇の納経所で直書きしていただきました。...
四国霊場番外札所・東洋大師明徳寺の御影です。
本堂に掲げられた弘法大師の扁額です。
4680
光国寺
山形県酒田市日吉町1丁目3−8
御朱印あり
当寺は、かつて代々の領主に崇敬され、また、港の発展とともに周辺も賑わいを見せ、羽黒修験の酒田・飽海地区の拠点となった。観音堂の屋根にきらめく剣かたばみの紋は、亀ヶ崎城主の紋で、これはもともと亀ヶ崎城の中にあった寺が第20番札所であった...
5.4K
53
光国寺こうこくじ・庄内三十三観音霊場 第20番直書きの御朱印です。
光国寺こうこくじ・庄内三十三観音霊場 第20番御姿と庄内寺男子カード
光国寺こうこくじ・庄内三十三観音霊場 第20番境内風景 本堂かわいそうですなりません狛犬さ...
4681
善光寺 (元善光寺)
大阪府八尾市垣内4-41
御朱印あり
第33代推古天皇の御代に、信濃国の住人本田善光(信州善光寺開基)が都へ上がり、大和国豊浦の里、難波の堀江に於いて一光三尊の阿弥陀如来(善光寺如来)を感得しました。之を背に負い信濃へ帰る途中、信貴山を超えて当地に立寄り逗留しました。その...
8.8K
19
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
善光寺の境内の様子です。樹木の木陰のおかげか、森の中にいるような佇まい。御朱印は賽銭箱の横...
善光寺の入口です。住宅街の中に隠れるようにあるお寺です。何も知らなければそのまま通り過ぎて...
4682
龍岩寺
大分県宇佐市院内町大門290−2
御朱印あり
天平十八年(746)に、宇佐神宮を参詣した行基が龍女に導かれ、一夜にして阿弥陀、薬師、不動の三尊を刻んだといわれる。行基が全国に建立した四十九の院のひとつで、院内(いんない)の地名起源に比定される。
7.6K
31
過去にいただいたものです。
中の坐像群はとても素晴らしく、息切れしながら登る甲斐があります。しかし、受付のある本堂は猫...
奥の院に続く、険しい階段も、今の時期は椿の花びらが、花の道を作っていて美しいです。
4683
東照寺
徳島県徳島市福島2-3-7
御朱印あり
東照寺(とうしょうじ)は、徳島県徳島市福島にある寺院である。新四国曼荼羅霊場の第79番札所。阿波秩父観音霊場の第28番札所。阿波六地蔵霊場の3番札所。徳島七福神霊場・福禄寿。山号は浄榮山。宗派は真言宗大覚寺派。ご詠歌:しののめの 明け...
6.6K
41
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
東照寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第七十九番札所・浄栄山東照寺の御影です。
4684
蓮花寺
神奈川県川崎市高津区久末1292
御朱印あり
常暁法師(貞観7年865年寂)が開山、頼意法印(永享元年1429年寂)が中興したといいます。
8.4K
23
玉川八十八ヶ所 22番 🙏
【2019年4月13日参拝】常暁法師(貞観7年865年寂)が開山、頼意法印(永享元年142...
【2019年4月13日参拝】川崎市高津区久末の蓮花寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川...
4685
地蔵院
茨城県水戸市内原町906
御朱印あり
真言宗 智山派 東光山 地蔵院。1428年 宥賢(ゆうけん)によって開山。
8.8K
19
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
現在御朱印がやっていないみたい。
茨城県水戸市内原町の地蔵院さまです真言宗智山派のお寺です
4686
高勝寺(田峰観音)
愛知県北設楽郡設楽町田峯鍛治沢14
御朱印あり
三河三観音の一つで、1470年、菅沼定信が田峯城鎮護のために高勝寺を建立し、松芽観世音菩薩と十一面観世音菩薩を合祀し、田峰観音と呼ばれます。
9.9K
8
参拝して御朱印いただいた記録。
愛知県 設楽町 田峰観音 高勝寺さんにお参り✨
田峰観音パンフ設楽町田峯という静かな所にあります。田峰段戸は設楽の名所夏の最中に雪が降る♬...
4687
青龍寺
新潟県新潟市西蒲区石瀬3674
御朱印あり
8.4K
23
西蒲区石瀬の多寶山青龍寺の御朱印です八十八ヶ所霊場の御朱印ですね
お薬師様の御札を頂いてまいりました
水掛け不動発見!川の水をかける事になります
4688
法善寺
福岡県飯塚市柏の森535-3
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
7.3K
34
過去にいただいたものです。
福岡県飯塚市柏の森にある香林山 法善寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場13番札所
法善寺境内に広がる"庭園"の写真です。
4689
相応院 (高岡観音)
山形県西置賜郡白鷹町高岡2338
御朱印あり
7.2K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十七番札所の御朱印です。
山号は朝日山、寺号、院号は相応院、宗派は真言宗、寺院御本尊は大日如来、高岡観音、御本尊は十...
観音堂の創建は慶長年間(1596~1615年)高岡村の安部一族(現在の御朱印先)により設け...
4690
般若山 大蔵寺
神奈川県横浜市緑区中山3-29-1
御朱印あり
鎌倉時代の創建で、創建者は鎌倉浪人、兵衛尉相原左近殿であり、源頼朝公の菩提冥福の弔いと相原家の菩提寺として大藏寺を建立したと言い伝えられている。
6.9K
298
般若山 大蔵寺(武相寅歳薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市緑区中山3-29-1武相寅...
横浜市緑区 大蔵寺の本堂
横浜市緑区 大蔵寺のなかよし地蔵です。癒されました。
4691
東善寺
群馬県高崎市倉渕町権田169
御朱印あり
7.6K
31
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
4692
清楽寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲1876
御朱印あり
当寺は聖武天皇の勅願、行基の開祖と伝えられ、幾多の戦火にも関わ らず、その都度国主らの支援を得て復興、今日に至っておりまず。 特に、小松藩主のご母堂から、病気平癒祈願の御礼として、古銭を集 めて観音像を鋳造「元銭観音」の奉納をされたり...
7.8K
29
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第三十三番札所・仏生山清楽寺の御影です。
四国霊場第六十番横峰寺前札所・仏生山清楽寺の御影です。
4693
花光院
東京都大田区矢口2丁目3−12
御朱印あり
花光院は、福田山蓮花寺と号し、快智 延宝2年(1674)寂が開山となり創建、廃寺となった真福寺を合併ししました。
7.1K
36
玉川八十八ヶ所 62番 🙏
東急線花御朱印巡り2 guidebook#51 東京・大田区矢口 真言宗智山派 福田山蓮...
花光院の山門門柱の標識です。
4694
西方寺
愛知県知多郡南知多町大字山海字屋敷51番地
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町山海にある西山浄土宗の寺院である。知多四国霊場88寺院で唯一海に面しており、境内にある大師像は「目たたき弘法」又は「またたき弘法」と呼ばれ眼病治療に御利益があることで有名です。
8.0K
27
直書きの御朱印を拝受しました。
西方寺の大師堂です。
左が西方寺の本堂です。
4695
歓喜光寺
愛媛県南宇和郡愛南町正木4468
御朱印あり
かつて第四十番札所奥の院であった篠山神社とその別当寺・観世音寺の前札所であったが、明治の神仏分離令で観世音寺が廃寺となった後、篠山大権現の本地仏で観世音寺の御本尊だった十一面観世音菩薩像を当地に遷座して篠山大権現堂として安置している。
7.9K
28
白翁山歓喜光寺の納経です。篠山大権現の別当寺だった旧・観世音寺の御本尊、十一面観世音菩薩の...
山門のすぐ後ろにあった、歓喜光寺の手水鉢です。
あとで数えてみると都合90段の石段でした(⌒-⌒; )
4696
地蔵寺
香川県さぬき市志度545
御朱印あり
地蔵寺(じぞうじ)は香川県さぬき市志度に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は如意山。詳しくは如意山 文殊院 地蔵寺と号する。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所八十六番札所奥の院。御詠歌:ももたびも もおでおがめよ じぞうでら 大悲のちかい...
8.2K
25
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
地蔵寺、本堂になります。
四国霊場第八十六番札所志度寺奥の院・如意山地蔵寺の御影です。志度寺境内からは路地を隔てた少...
4697
全久院
長野県松本市深志3丁目7-8
御朱印あり
6.6K
50
松本市深志、曹洞宗 全久院の参拝記録です。
松本市深志、全久院の本堂です。
松本市深志、全久院の仁王門です。
4698
清凉院
宮城県気仙沼市本吉町大森17
御朱印あり
7.4K
33
あいにくの雨でしたが、快く書いていただきました。
気仙沼市 平磯山清涼院 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 清涼院 石段を登りきった所からの眺望、太平洋が一望できます。
4699
東昌寺
埼玉県比企郡嵐山町菅谷9
御朱印あり
9.3K
14
直書き御朱印頂きました。
『頼めただ 菅谷木かげの 雨やどり 誓い洩らさじ はさくらのかさ』比企西国札所廿六番 多...
観音堂の由緒。#比企西国三十三ヶ所霊場
4700
金胎寺
三重県鳥羽市鳥羽3-24-1
御朱印あり
8.2K
25
金胎寺の御朱印です。
金胎寺可愛いお地蔵様(*´˘`*)
金胎寺伊勢西国三十三霊場 6番札駐車場がないみたいなのでGoogleマップの口コミをみた...
…
185
186
187
188
189
190
191
…
188/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。