ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (276位~300位)
全国 23,866件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
観心寺
大阪府河内長野市寺元475
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海が当寺を訪ねられた時、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために...
52.1K
379
河内飛鳥古寺霊場 第10番札所の御朱印です。
*金堂(国宝)金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、七間四方、単層入母屋造、和...
建掛堂(重要文化財)・大日如来( 大願成就)楠木正成は三重塔の建立を計画したが、1336年...
277
日本寺
千葉県安房郡鋸南町元名184
御朱印あり
日本寺(にほんじ)は、千葉県安房郡鋸南町にある、曹洞宗の寺院。山号は乾坤山(けんこんざん)。本尊は、薬師瑠璃光如来。大仏(日本寺大仏)があることで知られる。
50.0K
283
千葉県鋸南町元名、曹洞宗 日本寺の参拝記録です。
私は日本に6月に着いたばかりです。初めて御朱印帳をもらった。
大仏様は国内最大級の磨崖仏です
278
光前寺
長野県駒ヶ根市赤穂29番地
御朱印あり
開基本聖上人は、比叡山にて研学修行の後、太田切黒川の瀑の中より不動明王の尊像を授かり、この地に寺を開かれました。以来千百余年の長い歳月の間には幾多の火災等により古記録を焼失しました。古くは武田・羽柴家等の武将の保護を受け、特に徳川家...
53.6K
244
参拝記録の為の投稿です。
早太郎像と三重塔!凛々しいですね(•ө•)♡ #三重塔 #動物
光前寺へ向かう参道にはたくさんのスイセンがあります中央アルプスをバックにして、撮影スポット...
279
本妙院
東京都台東区谷中4丁目2−11
御朱印あり
慶安3年(1650)以前に尭仙院日円が開基となり、本妙坊と号して創建した
51.7K
389
東京都台東区の本妙院の御朱印です。りんごです。
東京都台東区の本妙院の本堂です。
東京都台東区の本妙院の水盤です
280
華厳寺 (鈴虫寺)
京都府京都市西京区松室地家町31
御朱印あり
華厳寺(けごんじ)は、京都府京都市西京区にある臨済宗の寺院である。山号は「妙徳山」(みょうとくさん)。本尊は大日如来。正式名称は「華厳寺」であるが、スズムシを四季を通して飼育しているため、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれている。...
52.0K
238
三百年記念の御朱印です。三百年記念の御朱印は他に2種類あり、全部で三種類です。
臨済宗の華厳寺(鈴虫寺)の山門です。山門横には、願い事を一つだけ叶えるという「幸福地蔵」が...
鈴虫の音色の中で聞く説法は、笑いもあり豆知識も得られよかった。鈴虫のために室温が管理されて...
281
法善寺
大阪府大阪市中央区難波1-2-16
御朱印あり
商売繁盛
法善寺(ほうぜんじ)は、大阪府大阪市中央区難波にある浄土宗の寺院。
42.0K
328
直書きで御朱印いただきました。
大阪ミナミの道頓堀近くの千日前の法善寺の有名な水掛不動です。(2018/1/1)
ここは“浪花名利 三大不動 西向不動明王”とあり大阪の3つの大きな不動のひとつということで...
282
東本願寺
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754番地
御朱印あり
東本願寺(ひがしほんがんじ、Higashi Hongan-ji)は、京都府京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山の通称である。正式名称は、「真宗本廟」である。堀川七条に位置する「西本願寺」(正式名称「本願寺」)の東に位置するため、...
51.3K
233
東本願寺、拝観記念スタンプで、こちらは御影堂門です。
真宗大谷派の本山、東本願寺の御影堂です。木造建築物面積で世界最大です。この日は11月28日...
真宗大谷派の本山、東本願寺御影堂門です修繕工事から数年しか経っておりませんので綺麗です。
283
平等寺 (因幡堂)
京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
御朱印あり
51.9K
225
平等寺 (因幡堂) 御本尊 御朱印 直書
京都下京区にある平等寺は、 因幡堂、因幡薬師の名で親しまれています。
平等寺⛩限定のご朱印帳です。犬と猫の2バージョン用意されていました。#平等寺 #京都
284
相国寺
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
相国寺(しょうこくじ)は、日本の禅寺。京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺である。山号を萬年山(万年山)と称し、正式名称を萬年山相國承天禅寺(万年山相国承天禅寺、まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。本尊は釈迦如来、...
48.7K
256
相国寺無畏堂御朱印‼️
法 堂法堂(ハットウ)は、慶長10年(1605)、豊臣秀頼の寄進により、5回目の再建になり...
開山堂の前庭です。龍渕水の庭と呼ばれ、かつて水が流れていたそうです。
285
安楽寺 (吉見観音)
埼玉県比企郡吉見町御所374
御朱印あり
坂東三十三観音
安楽寺(あんらくじ)は、埼玉県比企郡吉見町にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観世音菩薩で、坂東三十三箇所11番札所、関東八十八箇所75番札所、東国花の寺百ヶ寺埼玉5番である。吉見観音とも称される。また、第9...
40.9K
332
坂東三十三観音巡礼にて写経を納経し納経印を頂きました。
本堂下には大きな仏様がいらっしゃいました。計画通りに回れなくなったことで少しイライラしてい...
三重塔本堂の右手奥に建つ三重塔。
286
浄土寺 (尾道市)
広島県尾道市東久保町20-28
御朱印あり
中国観音霊場
浄土寺(じょうどじ)は、広島県尾道市にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は転法輪山(てんぽうりんざん)。院号は大乗律院。本尊は十一面観音で、中国三十三観音霊場第九番札所である。
48.7K
255
尾道七佛めぐり6番目におまいりしました。過去の参拝記録として。
尾道 浄土寺の阿弥陀堂
尾道 浄土寺の多宝塔です。
287
本覚寺
神奈川県鎌倉市小町1-12-12
御朱印あり
本覚寺のあるこの場所は幕府の裏鬼門にあたり、源頼朝が鎮守として夷堂を建てた所といわれています。この夷堂を、日蓮が佐渡配流を許されて鎌倉に戻り、布教を再開した際に住まいにしたと伝えられます。その後、鎌倉公方・足利持氏がこの地に寺を建て、...
41.5K
323
静かだけどとても素晴らしいお寺でした。
鎌倉の本覚寺の夷堂です。夷堂は、源頼朝が鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の裏鬼門(南西)にあたる...
本覚寺本堂です。御本尊は釈迦三尊です。
288
最上寺
北海道函館市五稜郭町29-15
御朱印あり
60.6K
132
全部で4種類あり迷っていたら直書き2種類をおすすめしてくださったのでこちらの片方をいただき...
ゴールデンウイークに桜が見所の最上寺
五稜郭タワーの向かいにあります
289
高山寺
京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
御朱印あり
世界遺産
高山寺(こうざんじ、こうさんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾(とがのお)町にある寺院。栂尾は京都市街北西の山中に位置する。高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗系の単立である。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、鎌倉時...
47.4K
287
書き置きで頂きました。
金堂にはご本尊が安置されているそうです。こちらの建物は御室仁和寺からの移築とのこと。ここま...
この縁側から眺める景色は、向山(むかいやま)を借景にしています。 明恵上人はこの景色を眺め...
290
松尾寺
京都府舞鶴市松尾532
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
松尾寺(まつのおでら)は、京都府舞鶴市にある真言宗醍醐派の寺院。西国三十三所第29番札所。
38.8K
347
「松尾寺」約4年ぶり2回目のご参拝でした!途中に【熊注意看板】を発見…鈴が必要だ…
正式には「まつおでら」ではなく「まつのおでら」と云います。一番のお気に入りは重厚で見事な形...
松尾寺の仁王門です。
291
清滝寺
茨城県土浦市小野1151
御朱印あり
坂東三十三観音
清滝寺(きよたきじ)は、茨城県土浦市にある真言宗豊山派の寺院。山号は南明山。院号は慈眼院。本尊は千手千眼観音。坂東三十三箇所第26番札所であり、清滝観音とも称される。
47.5K
274
坂東三十三観音巡礼にて写経を納経し納経印を頂きました。
茨城県土浦市の清滝寺の本堂です。
南明山 清瀧寺の山門です。江戸時代に造られた山門で歴史を感じ、色あいがとても綺麗でした(^...
292
壇上伽藍 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山152
御朱印あり
32.6K
411
壇上伽藍の御朱印です。
壇上伽藍。実際見るほうが大きく感じます!
金堂高野山全体の総本堂にあたり高野山での主な宗教行事が行なわれています現在の建物は7度目の...
293
善國寺 (神楽坂毘沙門天)
東京都新宿区神楽坂5-36
御朱印あり
善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の1595年(文禄4年)に、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された日蓮宗の寺院です。 本尊の毘沙門天は、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺ととも...
40.9K
318
^_^^_^^_^^_^
毘沙門天善国寺本堂です。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め...
【石虎】#狛犬 ではなく、完全に虎です。こちらは阿形のほう。台座の石も含めると2メートルを...
294
雲辺寺
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂に位置する真言宗御室派の寺院である。巨鼇山(きょごうざん)、千手院(せんじゅいん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所の第六十六番札所、阿波秘境祖谷渓・大歩...
42.3K
485
紅葉ハートと御朱印を頂きました。
#お遍路 #四国八十八箇所 #五百羅漢
こんぴらさん参りのあと、三豊市内でうどんを食べ、次に雲辺寺へ向かいました。雲辺寺へはこちら...
295
日限地蔵院
大阪府大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15
御朱印あり
当院の御本尊は古来聖徳太子時代の恵心作と伝承せられ、大阪最古の地蔵尊であります。
50.4K
339
真っ赤な紅葉の山を見に行きたくなった〜
日限地蔵院の堂内です。
枚数限定の頂いた御札は、御朱印帳に貼る事にしましたこの用紙をしっかり読んでから御札を見ると...
296
大法寺
長野県小県郡青木村当郷2052
御朱印あり
奈良時代創建の大法寺は信州でも有数の古刹。国宝に指定されている三重塔は、「見返りの塔」と呼ばれ、旅人が思わず振り返り眺めたことから、その名がつけられた。十一面観音立像などいくつかの重要文化財が残されてる他、日本霊異記に関係した記述があ...
49.2K
240
過去の参拝記録です。「大法寺」と書かれた御朱印は書かれる書き手の方が限られているようです。
大法寺の国宝三重塔と観音堂#大法寺 #国宝 #三重塔 #見返りの塔 #信州の鎌倉
国宝三重塔は1333年に建造され純和様の造りとのことです。日本一美しい塔とも言われるている...
297
一心寺
大阪府大阪市天王寺区逢阪二丁目8番69号
御朱印あり
47.7K
245
直書きで頂きました。
骨仏の寺としても有名です。
天王寺区の一心寺の仁王門です。
298
慈尊院
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
慈尊院は、弘仁七年(816)、弘法大師が、高野山開創の時に、高野山参詣の要所に当たるこの地に、表玄関として伽藍を創建し、高野山一山の庶務を司る政所を置き、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場とされました。
40.6K
326
慈尊院の御朱印です。
山門を入ってすぐに見える多宝塔と丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)への長い石段の参...
子宝成就 ・安産祈願 女人高野の寺。
299
古峯原金剛山 瑞峯寺
栃木県鹿沼市草久2239
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
今から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院...
41.4K
326
梵字で書いていただきました!!
古峯原金剛山瑞峯寺の本堂です。本堂の手前に鳥居があり、本堂も社殿っぽいのでお寺の名前をもう...
金剛蔵王大権現像です。迫力あります。
300
新井山 梅照院 (新井薬師)
東京都中野区新井5-3-5
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
病気平癒
鎌倉末期に一人の沙門(僧)が、行脚の途中に訪れた新井の里にて、緑豊か、水豊か、心豊かな人々に感銘を受け、草庵を結びました。清水の湧き出る新井の地で草庵は沙門と共にひっそりと佇んでおりました。ある時から、夜毎、草庵のある地の梅の古木が光...
45.1K
284
書き置きでいただきました
中野区の新井薬師梅照院の聖観世音菩薩像と二重塔です。単身赴任寮のすぐ近くです。桜が満開でした。
新井薬師の本堂 扁額には「瑠璃殿」とあります。御本尊は正式には薬師瑠璃光如来です。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。