



津観音 (恵日山観音寺)
つかんのん
三重県津市大門32番19号
つかんのん
三重県津市大門32番19号
縁起によれば、元明天皇和銅二年(709)霊像が海中から出現し、その奇瑞霊験が天聴に達し、一伽藍を創建され、勅願書と定められた。これが当山の本尊聖観世音の由来であり、草創である。以来伊勢神宮「一御厨観..
津観音(つかんのん)は三重県津市大門にある寺院。寺号は詳しくは恵日山観音寺と称する。宗派は真言宗醍醐派。本尊は聖観音菩薩。浅草観音、大須観音と並んで日本三大観音の一つとされる。付近は県を代表する古くからの繁華街、歓楽街を形成している。... |
|
山号 | 恵日山 |
院号 | 大宝院 |
宗旨 | 真言宗 |
宗派 | 醍醐派 |
創建 | 和銅2年(709年) |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
開山 | 元明帝 |
正式名 | 観音寺 |
札所等 | 「三重四国八十八ヶ所霊場」第67番札所
|
文化財 | 絹本著色弘法大師像 重要文化財
|
交通アクセス | 津駅より三重交通バス(三交バス)にて三重会館バス停下車、徒歩5分 |
拝観時間 | 随時 |
拝観料 | 無し |
所要時間 | 約30分 |
駐車場 | 有り。境内北西側 |
トイレ | 有り |
最終編集者 | AsahiIZ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |