ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (2651位~2675位)
全国 23,871件のランキング
2024年11月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2651
示現寺 (熱塩観音)
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩甲795
御朱印あり
示現寺(じげんじ)は、福島県喜多方市にある曹洞宗の寺院。山号は護法山。本尊は虚空蔵菩薩。元は真言宗寺院で五峯山慈眼寺と称し、空海開基の伝承がある。永和元年(1375年)、源翁心昭が護法山示現寺として再興した。熱塩温泉の湯元がある。
9.9K
65
2023.10参拝、福島県喜多方市熱塩加納町熱塩甲、護法山 示現寺、山号は護法山、寺号、院...
示現寺の創建は平安時代初期に弘法大師空海(真言宗の開祖、平安時代初期の高僧)が開山したと伝...
示現寺観音堂は天明8年(1788)に建てられた木造平屋建て、三間四方、宝形造、桁行3間、張...
2652
中山寺
佐賀県三養基郡基山町小倉1645
御朱印あり
御宝蔵山 中山寺祈願寺本尊「不動明王」
11.4K
32
佐賀県三養基郡基山町小倉御宝蔵山 中山寺丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました...
佐賀県三養基郡基山町小倉御宝蔵山 中山寺護摩堂となります。
佐賀県三養基郡基山町小倉御宝蔵山 中山寺本堂内の様子です。
2653
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
白鳳時代の當麻寺開創に伴い、役行者が道場として開いたのが中之坊で、天平期、十一世実雅上人(中将姫の師)の代に當麻寺住職の住房「中院御坊」として成立した當麻寺最古の僧坊。以来、一山の筆頭寺院として代々當麻寺を護持してきた。弘仁時代(九世...
5.5K
90
直書きで頂きました。
いりぐちに半夏生の花
中之坊の庭園から見た東塔です。
2654
林陽寺
岐阜県岐阜市岩田西3-402
御朱印あり
延暦15年(796年)に弘法大師空海が薬師如来像を自刻し、一宇を設けたのが始まりと伝わる。その後の詳しい歴史は伝わらないが、岩田春日神社の別当寺となる。永禄元年(1558年)に春日神社が鍋坂へ移り、寺は北山鵜飼屋へ移転する。その後寺勢...
8.6K
63
書き置きの御朱印をいただきました
愛らしい布袋様の像があります。桜の季節にはフォトジェニックな場所になるかと思います。
お腹と袋の部分を撫でて来ました。まん丸なお腹です笑。健康や長寿のご利益があります。
2655
光照寺 (那珂川町)
栃木県那須郡那珂川町小川710
御朱印あり
10.3K
42
栃木県那珂川町 光照寺の御朱印です。関東八十八ヶ所 第26番です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
栃木県那珂川町 光照寺境内に那須三十三所観音霊場結願所がありました。
2656
高野山今治別院
愛媛県今治市別宮町2-4-14
御朱印あり
元は蔵敷八幡宮の境内にあった別当寺の須弥山正福寺。今治城築城により蔵敷八幡宮が遷座された際に創建された別当寺だったが明治の神仏分離で廃寺。その後明治十六年、高野山より弘法大師像を迎えて高野山今治出張所となり、さらに大正二年に檀信徒の寄...
8.3K
81
伊予府中十三石仏霊場第六番今治別院の御朱印です。
境内西入口にある高野山別院の寺号標です。
高野山今治別院本堂の内陣です。
2657
五台山 文殊寺
埼玉県熊谷市野原623
御朱印あり
12.7K
18
御住職に直書きしていただきました。本堂の右手に窓口があり、そこから拝受できます。
可愛らしい狛犬のような「なでうさぎ」
本堂の右手に窓口があり、そこから拝受できます。
2658
大聖院
千葉県佐倉市鏑木町661
御朱印あり
10.8K
37
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『佐倉七福神』の御朱印(印刷)です
佐倉七福神の布袋尊が祀られています。大聖院には本堂内に大黒天も祀られていますが、御開扉はな...
千葉県佐倉市鏑木町の大聖院さまです。真言宗智山派のお寺です。2回目の参拝です♪
2659
上品寺
東京都葛飾区東新小岩7丁目8−2
御朱印あり
12.2K
23
閻魔大王の御朱印をいただきました。
閻魔大王様の御札を購入しました。御朱印は、どこだったのだろう?誰もいないため、御朱印は頂け...
上品寺参拝しました。
2660
玄妙寺
静岡県磐田市見付2440−1
御朱印あり
玄妙寺は、日什上人が法華弘通の御生涯で最初に建立された寺院。「日什上人得道の寺」として、「転法輪の寺」京都妙満寺、「涅槃の寺」会津妙國寺とともに什門の三本山と呼ばれる。
10.9K
36
直書きにていただきました。
磐田市見付 玄妙寺様御首題いただいた際、本山カードもいただきました。 ありがとうございます。
磐田市の本立山玄妙寺にお参りにきました玄妙寺の山門と宝塔です
2661
慈眼院 (岩木観音)
山形県西村山郡河北町岩木 570
御朱印あり
最上三十三観音
鎌倉時代、岩木山腹で観音像を発見した木こりが仏門に入り、教円坊となり観音堂を創建。旧暦正月の三が日は、「岩木観音護摩祈祷」で多くの参詣客が訪れる。
5.8K
87
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第十八番札所の御朱印です。
観音堂に掲げている扁額になります。観音堂内は自由に入れます。岩木観音の御詠歌が流れています❗
御朱印所になります。
2662
三明寺
愛知県豊川市豊川町波通37
御朱印あり
寺伝によれば、702年(大宝2年)、文武天皇が三河国に行幸の折、この地で病にかかったが、弁財天の霊験で全快したことから、大和の僧・覚淵に命じて堂宇を建立したのが始まりという。
11.8K
27
三明寺で三河七福神の弁財天の御朱印をいただきました。
6月訪問。三明寺手水舎
6月訪問。三明寺三重塔
2663
善養寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−25
御朱印あり
善養寺は、天長年間(824-833)に開基である慈覚大師が上野山内に創立したと伝えられる天台宗の寺院で、正式には薬王山延寿院善養寺という。東叡山寛永寺の末寺で、本尊は薬師如来像である。江戸時代の寛文年間(1661-72)に下谷坂本(後...
11.7K
27
本日、伺って頂いた押印の御朱印になります。
暗くてお顔がよく分からなかったのですが、明かりを付けて頂いたら真っ赤な顔の閻魔様が!迫力満...
こちらが本堂内の閻魔大王です
2664
栄国寺
愛知県名古屋市中区橘一丁目21番38号
御朱印あり
栄国寺(えいこくじ)は、愛知県名古屋市中区橘にある浄土宗の寺院。山号は「清涼山」(せいりょうざん)。栄國寺とも表記される。
12.9K
15
愛知県名古屋市の栄国寺の御朱印です。
こちらが栄国寺の本堂です。中には入れなかった為、外からお参りさせて頂きました^^
栄国寺山門切支丹関係資料&不思議な仏像で知られるお寺さんです。本堂は閉まっているのですが、...
2665
豊中不動尊
大阪府豊中市緑丘2丁目14番8号
御朱印あり
豊中不動尊(とよなかふどうそん)は、大阪府豊中市にある不動尊。正式名称は宗教法人豊中不動寺という。山号は紫苑山。本尊は不動明王。近隣住民からは「豊中のお不動さん」と呼ばれている。祈祷を中心とする祈祷寺でもある。この不動尊は、万葉集にも...
13.2K
12
御朱印『不動明王』さま、ご記帳いただきました。
水かけ不動さま、城白山大神さまが並んでいらっしゃいます。
寅年、大絵馬であります。
2666
海蔵寺
三重県桑名市北寺町10
御朱印あり
10.6K
38
三重県桑名市の海蔵寺の御朱印です。前回のお参りで、お寺の写真は投稿済みなので、今回は御朱印...
宝暦治水工事絵図本堂にパネルが掲げてありました。
海蔵寺薩摩義士墓所があります。義士たちは、各地の寺に結構分散して墓があるため、もし全ての墓...
2667
若杉奥之院
福岡県糟屋郡篠栗町若杉1
御朱印あり
篠栗霊場をお参りする人の多くが訪れる場所。お大師さまが岩を掘った時に出たとされる御霊水「独鈷水(とっこすい)」が湧く。寺院に隣接した「はさみ岩」は、善人にしか通れないという言い伝えがある。
12.8K
16
本堂内の納経所にて御朱印を拝受 直筆です
はさみ岩 参道途中にあり非常に狭い+滑る
糟屋郡篠栗町の霊峰・若杉山をトレッキング 若杉山頂上付近の若杉奥之院をお参り 篠栗四国...
2668
泰寧寺
群馬県利根郡みなかみ町 須川98
御朱印あり
11.4K
30
みなかみ泰寧寺さんへすれ違い困難な道の向こうに駐車場があり、そこから歩いて向かいました。
📍群馬県利根郡みなかみ町【泰寧寺】 山門
📍群馬県利根郡みなかみ町【泰寧寺】 弁財天
2669
明王寺
三重県伊勢市竹ヶ鼻町236-10
御朱印あり
12.4K
20
明王寺の庫裏で頂いた御朱印です。
多分、すごいバイクなんだと思う。
美味しいコーヒー☕️
2670
霊巌寺
埼玉県日高市新堀740
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
当靈巖寺は、千有余年前、満行上人によって開山され、蛇行する川が造った地形が箕の形をしていたことから箕輪山、満行院と命名、又境内や高麗川の岩壁に巨岩が湧出しているところから靈巖寺と寺号が出来た。
11.0K
34
埼玉県日高市にある霊巌寺の御朱印‼️
びっくりするほど駐車場が広いお寺でした✨
2023.01.02武蔵野三十三観音巡り。番外。弘法大師さまがめちゃカッコいい。
2671
海岸山 普門寺
岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181
御朱印あり
仁治2年(1241年)に中山館主の安倍定俊が臨済宗の栄西の弟子・記外を招いて開山したとも、享禄元年(1528年)に充察が開基したとも言われる、その後、米ヶ崎城主の千葉宗綱が檀那になったと記される。寺伝によれば、1241年の開山の後に明...
10.6K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
山号は海岸山、寺号は普門寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦牟尼佛、観音堂ご本尊は聖観音菩薩...
曹洞宗の古刹寺院、門より寺院までの参道を杉の大木がずらりと並び、寺院付近には観光名所にもな...
2672
千手院
神奈川県鎌倉市材木座6-12-8
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
光明寺の山門の左手にある千手院は、光明寺の支院。千手院は浄土宗の寺院で、光明寺が大壇林といって仏教の最高の学問を修行出来る道場とされていた時代に、学僧たちの修行の場となった場所です。しかし月日と共に学僧の数も減り、住職が子供達に読み書...
10.2K
42
鎌倉三十三観音霊場二十番、千手院。御朱印を書き入れていただきました。
鎌倉33観音霊場第20番千手院さんにお参りしました。
神奈川県鎌倉市 千手院の山門です。
2673
寿徳寺
東京都北区滝野川4-22-2
御朱印あり
寿徳寺の本尊である谷津子育観音は、鎌倉時代の初期、早船・小宮の両氏が主家の梶原氏と争い、落ち延びる途中で水中から拾いあげ、堂山に安置したという。新選組隊長近藤勇菩提寺。
12.3K
21
朱印帳へ書き入れていただきました。
寿徳寺の本堂と桜です。
境外仏の谷津大観音です。
2674
龍象寺
奈良県奈良市柴屋町177
御朱印あり
龍象寺は、第四十五代聖武天皇の勅願所として天平二年(730)行基菩薩が創建、自ら彫刻の地蔵菩薩を安置し本尊とした。以来歴代皇族勅願所として、また一般民衆の安産、子授けの「帯解子安地蔵尊」と尊崇されてきた。
10.0K
44
龍象寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
こちらは新しいお堂、扁額は『明王堂』で中には不動明王さま、愛染明王さま、金剛夜叉明王さまが...
龍象寺さんの本堂、『寶寿山』の扁額がありました
2675
龍源院
神奈川県座間市入谷西2丁目48
御朱印あり
この寺の縁起は寛正2(1461)年に建立され、かつては入谷丸山下(現在の富士山公園の西側)にあり、山梨県上野原の清源院八世・格雲守存を請して開山となし、清源院の末寺となった。二世実州は堂宇を改築し、さらにある夜夢枕にたった白蛇のお告げ...
9.3K
168
本堂裏手の寺務所にて紙わたしでいただきました
本堂裏手に、だるまさんがいらっしゃいました♪♪
この寺の縁起は寛政2(1461)年に建立され、かつては入谷丸山下(現在の富士山公園の西側)...
…
104
105
106
107
108
109
110
…
107/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。