ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23901位~23925位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23901
常本谷天満宮
広島県安芸郡海田町石原4−11
3.6K
3
改めて御朱印を頂きました。事前の確認が必要です。
常本天満宮に参拝しました。かなり細い道の先にあり、車では到達困難です。
常本天満宮に参拝しました。
23902
王子神社
島根県安来市広瀬町菅原1153
御朱印あり
勧請は不明。慶長年間には王子権現と称していた。
3.3K
6
こちらの御朱印は、同じ広瀬町内の布辨(ふべ)神社でいただけます😃
安来市広瀬町に鎮座する王子神社にお詣りしました。
頑張って石段を昇ります。段数は大したことありません😁鳥居に目を向けると、何ヵ所かキラリと光...
23903
天満神社 (上野町)
東京都八王子市上野町1
御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)由緒 寛永三年(1636)別当金剛院の開山真清が天満社として創立寛永八年奉納の神宝、道真公の弥陀経は戦災により焼失。昭和三十一年神社が再建される。祭事 初宮詣・例大祭・七五三詣・厄除・鎮魂祭等
3.5K
4
8月訪問。天満神社鳥居
梅の紋のガラスが天神さまらしいですね。
天満神社について書かれた看板がありました。
23904
潮海寺
静岡県菊川市潮海寺2094
御朱印あり
3.7K
2
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
23905
田代八坂神社
佐賀県鳥栖市田代新町130
1.9K
20
拝殿と樹齢600年のクスノキです。
永世神社から歩いて50分以上かかる鳥栖八坂神社に行く途中、偶然見つけておまいりしてきました。
田代八坂神社さんの狛犬様です☺️
23906
安詳寺
東京都大田区久が原4丁目4−10
御朱印あり
2.5K
14
直書きにて御首題を頂戴しました。
日蓮宗の安詳寺。写真は本堂になります。
池上を散策。安詳寺さん参詣しました。お題目塔です。
23907
長勝寺
大分県大分市三川下2丁目6−23
御朱印あり
豊後西国第3番
3.3K
6
過去にいただいたものです。
天井が色鮮やかで綺麗です。
23908
愛宕神社
千葉県白井市野口80−5
社伝によれば、創建は慶長元年(1596年)であり、境内に文久3年(1863年)の手水鉢がある。かつては「産土様」「おぼすなさま」と呼ばれていたが、個人の氏神様が村の鎮守様になり、近年は「愛宕神社」と呼ばれるようになった。(Wikipe...
3.1K
8
社殿側からみた境内になります。
龍の彫り物が素敵な社殿でした。
この社の歴史が書かれた案内になります。
23909
豊司神社
福岡県直方市大字下境1451
御祭神についてからの御由緒ですが、古事記では、邇邇芸命が天孫降臨した際、宮殿の御門の守護を担う為、共に降臨した天石門別神(アマノイワトワケノカミ)亦の名を櫛磐間戸命、豊磐間戸命を御門の神として記されているそうです。ここに建立されてる御...
2.3K
16
豊司神社の社殿全体の様子です。元禄の頃迄はこの神社には巫女がいたようでそれ以降は絶えた様で...
豊司神社の拝殿内部の御神體の様子です。
拝殿前の様子です。扉が開いていました。中は荒れています。
23910
善徳寺 (荒尾観音)
熊本県荒尾市増永2714-5
境内は迫力あるコンクリ巨像群がひしめく異次元世界です。荒尾市の住宅街にひっそりとあるお寺ですが、衝撃的なアートに圧倒されることは間違いないです。ぜひお参りに訪れてください。
1.9K
21
~2023年春の連休おまいり旅~(8箇所目)熊本県荒尾市の「善徳寺(荒尾観音)」さんをお参...
当寺のハイライトともいえる巨像群です。本堂直下にあるコンクリート擁壁に、寄りかかるように並...
閻魔大王と雷神⚡の前で、西日に向かいながら何とも言えない面持ちで、参拝記念ショット📷におさ...
23911
牡鹿柵
宮城県東松島市赤井字星場312-19(東松島市上区生活センター)
御朱印あり
多賀城創建1300年記念 古代東北の城柵『御城印』724年に創建され陸奥国府が置かれるなど、古代東北の政治・文化の拠点となった多賀城は今年(令和6年)で創建1300年を迎えました。これを記念して、初めて東北の8つの古代城柵が連携して、...
1.9K
29
牡鹿柵(東松島市) 赤井市民センターでいただき御城印です。現地が見たくてより近い赤井市民セ...
牡鹿柵(東松島市) 現在の「赤井官衙遺跡」です。
牡鹿柵(東松島市) 解説板に掲載された「赤井官衙遺跡」解説文です。
23912
禅隆寺
岐阜県美濃加茂市本郷町9-6-21
御朱印あり
本郷町(ほんごうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.6K
3
禅隆寺の御朱印です。本堂右手の庫裏が開いていたのでお伺いすると、「御朱印を大々的にやってい...
禅隆寺の概観です。本堂が開放されていたので参拝させていただきました。
古井駅前の道を南へ進むと禅隆寺があります。境内の一部が駐車場になっています。
23913
山地神社
島根県雲南市大東町山王寺717
3.6K
3
山地神社の拝殿です。
山地神社の参道正面から撮影。
山地神社の由緒書板です。
23914
安楽寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町3-2
御朱印あり
3.4K
5
安楽寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
天王寺区散策記録です🪷
大阪市天王寺区 「安楽寺」さま文禄年間(1592~1596)齊蓮社圓誉順覚上人が創建した。...
23915
随應院
愛知県豊田市寺部町4丁目31
御朱印あり
1479年、松平親忠が加茂郡力石(豊田市力石町)に極楽山不遠寺浄土院と号す寺を創建したことに始まる。
2.8K
11
愛知県豊田市の随應院で頂いた御朱印です。お忙しい中、ご対応いたました。ありがとうございまし...
7月訪問。随應院山門
7月訪問。随應院本堂
23916
壹鞍神社
京都府綾部市十倉志茂町宮ノ前16
2.8K
11
本殿右側の祠(若宮神社)です。
本殿左側の社です。字が薄れており、読めなくなっている部分が多かったです。
拝殿内右側です。色々な絵が飾られていました。
23917
転法輪山 大乗寺
神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30
御朱印あり
2.8K
77
転法輪山 大乗寺神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30御朱印 (釈迦牟尼佛)
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30甘茶...
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30境内...
23918
明松寺
長野県上水内郡小川村高府15625
寺に馬事公苑を併設し、住職が乗馬クラブ活動などをしている。
3.4K
5
明松寺本堂の右手に庫裡があります。庫裡入口でチャイムを鳴らしてしばらくすると、住職が軽トラ...
山門右手には鐘つき堂があります。
明松寺本堂の景色です。かなり大きいですね。
23919
清水窪弁財天
東京都大田区北千束1-26-5
この辨財天社は江戸時代初期の頃、この地の所有者岸田家先祖がこの地にこもる霊気を感じて祀られたものである。当時はうっ蒼とした杉の森で昼でも天日を見ることができないくらい茂っていたそうだ。この地に湧き出す清水は今日でもどんな干天になって...
3.9K
71
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5境内弁財天側から参道入口側を見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5鳥居祠から見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5祠 (左) と滝 (右)
23920
柴町八幡神社
群馬県伊勢崎市柴町695−1
2.1K
18
神楽殿の横には土俵が有りました
稲含神社の横にある末社
御本殿裏手にある末社
23921
椋神社 (上蒔田椋神社)
埼玉県秩父市蒔田2842
荒川支流の蒔田川に沿って、位置している蒔田には椋神社が二社鎮座する。当社は上蒔田の字宮ノ平に、もう一社は中蒔田の字宇宮原にあって、当社の御祭紳大己貴命を勧請したものと伝えられる。
2.9K
10
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)自然豊かな環境に癒されます。
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)参道からニノ鳥居周りの様子です。
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)山々を眺める狛犬さんです。
23922
台村八幡神社
神奈川県横浜市緑区台村町563
劔神社の兼務社
2.2K
17
横浜市緑区 台村八幡神社の社殿
横浜市緑区 台村八幡神社へおまいりしました。
台村八幡神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区台村町563社殿
23923
日御碕神社
鳥取県西伯郡大山町御崎86
出雲日御碕神社宮司が天長年間(約1,200年前)に移住し、御分霊を鎮祭したのが神社の創立とされる。
2.9K
10
鳥取県大山町に鎮座する日御碕神社にお詣りしました。
1対めの狛犬さんです。奉納年は見落としてました。こちらの神社におられる狛犬さんのうちでは古...
こちらは新しい方の狛犬さんです。視線を高く上げ堂々としたお姿ですね😍
23924
天佑稲荷
岐阜県中津川市蛭川5735−9
御朱印あり
3.1K
8
きつねの御朱印をいただきました。
御朱印は三種類あるようです。
少し上がったところにある奥の院です。
23925
妙寿寺
島根県安来市荒島町3344
御朱印あり
開創 大正6年 開山 妙宏院日慈上人
3.4K
5
御首題帳にいただきました 妙寿寺の住職様は女性の方でした
御首題を書いていただいてる間の本堂内にて
亮運山 妙寿寺の本堂になります
…
954
955
956
957
958
959
960
…
957/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。