神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23176位~23200位)
全国 52,640件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23176
武並神社 (岩村町)
岐阜県恵那市岩村町字一色2287番地の1
武並神社は大己貴神を始め諸神を祭神として遠山景朝を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調に延久元年(1069)鎮座とする。鎌倉時代で父景廉を祀る岩村城内の八幡神社建立の少し後、建立と考えられる武並山の山頂に鎮座し町の西方から見守る氏...
3.6K
4
こちらが拝殿の様子です。こちらの神社は、平安末期から鎌倉初期の武将、遠山氏の初代。美濃国遠...
正面の階段を上り切ると広場があり、そこから更に昇ると境内に出ます。
岐阜県恵那市岩村町字一色の武並神社に参拝しました。
23177
高社神社
岐阜県多治見市西山町1丁目65
嘉禎二年十一月創立。延享二年再建。遠く連亘せる山脈中最も高く聳立し鬱蒼たる森林は遠く之を望むべく郡中の勝地なり。天文二十一年十一月造営。
1.7K
24
由緒書きの言葉を借りれば、ーー高社神社の鎮座するこの高社山は多治見市を一望に収め、遠くは立...
高社神社。可児郡全体の産土神かはさておき、近隣のかつての根本村・大原村・小木村の産土神であ...
高社神社。大県明神で大荒田之命を祀るというと、近隣の多治見市なら縣神社、犬山市の尾張二宮・...
23178
山口八幡宮
福岡県宮若市山口1580
御朱印あり
延喜2年(902年)創建
3.6K
4
神社正面の鳥居より階段を上って参拝して、社殿右側の手すりのある石段を下りたところの民家が宮...
道路際に立つ一の鳥居は元々の場所が九州道の建設により移設されたそうです。神社はこの鳥居を抜...
比較的広い敷地にまだ新しい拝殿と本殿があります。
23179
伊勢社 (下鶴間諏訪神社境外末社)
神奈川県大和市下鶴間2871
下鶴間諏訪神社の境外末社
2.9K
11
伊勢社 (下鶴間諏訪神社の境外末社)神奈川県大和市下鶴間2871鳥居参道から参道入口側を見た景色
伊勢社 (下鶴間諏訪神社の境外末社)神奈川県大和市下鶴間2871境内社殿から鳥居側を見た景色
伊勢社 (下鶴間諏訪神社の境外末社)神奈川県大和市下鶴間2871社殿内部
23180
剱神社
福岡県鞍手郡鞍手町木月1349
御朱印あり
2.0K
39
鞍手町の木月に有る剣神社の御朱印です。直書きで頂きました。
鞍手町木月の剱神社の本殿の様子です。御祭神は素戔嗚命、日本武尊命、宮須姫命です。ひもろぎの...
剱神社本殿前に有る阿形の狛犬ですが頭には灯籠を乗せています。
23181
龍門寺
新潟県村上市塩野町189
御朱印あり
3.2K
8
村上市の龍門寺を奉拝しました、寺名が素敵ですが辰年で問い合わせが多いそうです
龍門寺の寺号と参道です、寺の左側も全て敷地だったそうですが国道が通り半分程になったそうです
村上市の龍門寺を奉拝しました、本堂になります。ご住職はお忙しいのか不在の日が多くようやくお...
23182
松岡神社
長崎県北松浦郡佐々町市瀬免
2.0K
22
松岡神社さんの狛犬様です☺️
本殿の前に咲いていました。百合の仲間かなぁ⤴️
こちらは本殿の鬼瓦になります。
23183
津龍院
宮城県本吉郡南三陸町歌津字館浜69
御朱印あり
応永16年(1409)に田束山の麓に創建されました。創建当時は天台宗で、開山は全照満廊上人です。現在の館浜の地に開山したのは啓南乾迪和尚で永禄6年(1563)に稲渕城主、馬籠四郎兵衛が開基となり移転し、この時に曹洞宗に転宗寺格昇等した...
1.8K
22
南三陸町 津龍院のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
2023.7参拝、宮城県本吉郡南三陸町歌津、歌津山 津龍院、北國八十八ヶ所霊場 第十四番札所
山号は歌津山、院号は津龍院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、北國八十八ヶ所霊...
23184
菅原神社 (新城市大野)
愛知県新城市大野字柿田8
社伝に、慶安年中(1648~51)の創建という。明治8年7月19日、据置公許となる。
3.2K
8
脇にもひっそりとあるので確りお参りしてきました🙏
ひっそりと佇んでおります。
神社の成り立ち。大変興味深い。
23185
法泉寺
広島県大竹市玖波6-1-12
御朱印あり
広島新四国88ヶ所霊場の第二番霊場
3.3K
7
広島新四国八十八の2番です。過去の参拝記録として。オットと行きました。
広島新四国八十八カ所霊場第2番 法泉寺の本堂です。🙏
23186
日通寺
広島県広島市東区牛田新町一丁目3-13
御朱印あり
3.7K
3
御首題を直書きで貰いました
広島市の日通寺の本堂です
23187
誓願寺(呼続)
愛知県名古屋市南区呼続5-8
旧東海道に面した浄土宗西山禅林寺派のお寺。
3.9K
1
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある誓願寺。旧東海道から眺め...
23188
柳徳寺
宮城県栗原市若柳川 南町浦96
御朱印あり
宮城県栗原市若柳にあります曹洞宗鳳凰山柳徳寺。大永三年の開山にして、柳徳寺殿青含緑葉大居士の開基なり、実に500年近い歴史を持つ。三世天山存長和尚代に新山(栗原市若柳新山地区)より現在の地に移転すと伝えられる。依って中興の祖となったも...
1.1K
39
柳徳寺(栗原市) 直書きご朱印をいただきました。
柳徳寺(栗原市) 本堂です。
柳徳寺(栗原市) 不動堂です。
23189
光明寺
京都府福知山市大江町北有路1759
御朱印あり
1.9K
27
先日光明寺にて書いて頂いた御朱印です。
鐘楼と飼い犬です。蓮の花の写真を撮ってたら急に吠えられてビックリしました!
きれいなピンクの蓮の花です。
23190
真昌寺
静岡県掛川市水垂1230
御朱印あり
古い寺院で、応仁の乱の兵火で堂宇が焼失しましたが、観音堂は難を逃れ残ったそうです。寛永3年(1626)に永江院九世建庵和尚が庵を建て堂宇を再建したそうです。その後、天明7年(1787)火災に遭い、寛政4年(1792)に、本堂と観音堂が...
2.8K
12
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 16番札所です。
坂の下から撮った写真です。
本堂です。駐車場が下にあるので、無理して上に車で上がらなくても良いです。
23191
報恩寺 (善光寺)
和歌山県田辺市下三栖1424
御朱印あり
時は平安中期、一条天皇の時代に尾張国熱田に定尊法師という高僧がいました。一夜、善光寺如来が現れ「我が仏像を七体造り諸国に安置するように」とお告げがあり、その内の一体を無双の霊地熊野の入口であるこの三栖の郷に、浄覚山報恩寺を建立し奉安し...
3.7K
3
報恩寺は、急な坂を上ったところにあり、道が急過ぎて不安でしたがなんとか辿り着きました
23192
本通寺
東京都台東区谷中4-2-33
御朱印あり
3.2K
8
ここに来たのは3回目です。ついに御首題をいただきました。
東京都台東区 本通寺本堂です
東京都台東区 本通寺山門です
23193
日枝神社 (総社)
群馬県前橋市総社町総社2408
2.3K
17
日枝神社をお参りしてきました。
いい意味でこじんまりとしたとても居心地がいい神社でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
お世辞にも広いとは言えない境内に所狭しと石仏、石碑が祀られていました
23194
集水山 瑠璃光寺
徳島県三好郡東みよし町足代2892
御朱印あり
人皇五十二代嵯峨天皇の代当山を開山し、その間二、三の火災に遇い栄枯盛衰を経て、今を去る百三十年の昔、京都出身で箸蔵寺仙岳大僧正の高弟、瑞岳上人当山に普山され、幾多の堂宇を修復、建立され、又祈祷寺としても県内外にその名を馳せ今日に至る。...
2.1K
19
八供養菩薩霊場、重ね印用御朱印です。
瑠璃光寺の本堂になります。
八供養菩薩霊場、瑠璃光寺「金剛塗菩薩」の前立本尊です。
23195
大翁山 玄頂寺
群馬県高崎市阿久津町1029
御朱印あり
1.8K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。庫裡の前に書き置きが用意してありました。
大翁山玄頂寺様の山門。
六地蔵尊などの石像。
23196
墨俣神社
岐阜県大垣市墨俣町墨俣264
墨俣神社(すのまたじんじゃ)は、岐阜県大垣市(旧安八郡墨俣町)にある神社。式内社の墨俣神社である。大垣市立墨俣小学校の北にある。
3.0K
10
墨俣神社の拝殿です。御祭神は墨俣大明神です。境内に社務所❓️って建物がありましたが、閉じて...
拝殿に掲げられています扁額です。「正一位墨俣大明神」と書かれています。
境内社です。左から豊川稲荷、秋葉神社、津島神社です。
23197
葺城稲荷神社
東京都港区虎ノ門4丁目1−9
2.6K
14
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社社殿全体です
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社拝殿内に掲げられている扁額です
東京都港区虎ノ門に鎮座する葺城稲荷神社拝殿の内部です
23198
松原神社
鹿児島県大島郡天城町松原古源
御朱印あり
3.6K
4
ご朱印をいただきました。
由緒書きがありましたが、古源泉という泉の由緒です。神社は平成3年に建立されたようです。
社殿はなく、鳥居のような前で拝むみたいです。
23199
木宮山 西福寺
埼玉県川越市南大塚2-3-11
御朱印あり
3.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します
【2019年11月23日参拝】開山開基は不明だが、寺伝によると寛永十年(1633年)に中興...
【2019年11月23日参拝】埼玉県川越市南大塚の西福寺さまへお伺いしました。小江戸川越古...
23200
新島々鉄道神社
長野県松本市波田3027-2
御朱印あり
鉄道の安全をはじめ、お客さまや登山の方々の安全を祈念する「新島々駅鉄道神社」を設置。
3.3K
7
御朱印風ファイルです。神社が駅構内にあり、駅の窓口にて購入できます。
イメージキャラクターのポストカードをいただきました。
鉄道娘、渕東なぎさちゃんクリアファイルの裏が御朱印風になってます。(透けて見えてます)
…
925
926
927
928
929
930
931
…
928/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)