ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22401位~22425位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22401
西土師神社
三重県鈴鹿市土師町591
御朱印あり
4.1K
8
直書きを頂きました。
「西土師神社」鳥居と拝殿外観
22402
津長神社 (新川神社、石井神社)
三重県伊勢市宇治今在家町字柏崎153-1
『倭姫命世記』によれば、第11代垂仁天皇26年の創建。古くは地名を「津長原」と言い、五十鈴川を遡上してきた船の船着き場があり、倭姫命もここで上陸したと伝えられる。
3.7K
12
津長神社(皇大神宮摂社第14位)参拝
津長神社の社殿です。新川神社、石井神社と同座しています。明治時代に同座されるようになったと...
内宮摂社、津長神社を参拝しました。社標は、読みづらいです。
22403
金峰山 慈眼寺
神奈川県相模原市緑区与瀬1396
御朱印あり
当山は高野山真言宗金峰山慈眼寺と称し、天正年間、頼源阿闍梨により開創された寺で、明治五年の神仏分離以前は、与瀬蔵王大権現の別当寺であった。それより、四百年余り、法灯消えることなく、当津久井郡唯一の精舎でありました。 眼下に県の名勝相模...
4.6K
3
直書きの御朱印をいただきました。
神奈川県相模原市緑区与瀬の金峰山慈眼寺に参拝しました。
22404
宝玉稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷2
江戸末期の頃、滝の川の洪水によって 上流から流れついた御神体を石川氏を中心にして地元の人たちがお祀りしたと言い伝えられている。当時この地は宝玉山(現在の栗田谷)と呼ばれ 横浜開港当時イギリス領事館に使われた日蓮宗の古刹、浄瀧寺の土地に...
2.6K
60
寶玉稲荷大明神へおまいりしました。
寶玉稲荷大明神の本殿へと続く参道。
寶玉稲荷大明神の由来と名称。黄色の←を見落とさないよう注意です。
22405
専光寺
兵庫県姫路市山田町多田194
現代の専光寺東方約2〜300メートルのあたりで須恵器が出土したことから、5〜6世紀にこの辺りに寺院が既に存在したようだ。この寺院と現代の専光寺の直接的な繋がりは見出せないが、永禄5年(1562)に開基佛としての御名号を授かり浄土真宗の...
4.2K
7
専光寺のご本堂の様子です。
兵庫県姫路市山田町多田の専光寺に参拝しました。写真は建築当時「播州の陽明門」と呼ばれた山門です。
帰り際にわかりましたが、潜り戸がりょうさいにあったり、内部にも同じような彫り物があり、立派...
22406
羽山神社
岩手県花巻市湯本1-1
大同二年皇紀807年征夷大将軍坂上田村麻呂によって花巻稗貫地方の蝦夷討伐の際、戦勝と其の後の鎮護を祈願して羽山祇命勧請して堂宇を建て羽山大権現を尊号したものと伝えられている。手水の水は神社の裏山からの湧き水と見られ、水を汲みにこられる...
4.2K
7
龍の彫刻がすごいですね
岩手県花巻市にある羽山神社です。初めて参拝しましたが歴史ある神社のようです。
羽山神社様の鳥居脇にあるトイレです。雪の山を避けて行けますが、この時期に使えるかは不明です。
22407
西の伏見稲荷神社
神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12
詳細は不明
3.3K
16
横浜市青葉区 西の伏見稲荷神社へおまいりしました。
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
西の伏見稲荷神社 神奈川県横浜市青葉区田奈町47-12 祠
22408
等覚院
埼玉県東松山市古凍530
4.5K
4
比企西国札所四番の看板。留守でしたので、後日改めてお参りに来ましたが、御朱印をお願いしたと...
国重文の木造阿弥陀如来像が安置されている阿弥陀如来堂。過去に火災で阿弥陀如来だけが残り、火...
等覚院の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #東松山市
22409
実相寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1014
御朱印あり
元々は、加悦奥にあった法光寺が現在地に移転して功徳庵と称し、それを実相寺と改めたとされている。
2.8K
22
御首題を頂きました。御首題拝受1036ヶ寺目。
身延山 聖人せんべいをいただきました。日蓮宗ならではのせんべいですね。
妙見堂の扁額と鰐口です。
22410
足尾神社
茨城県結城市結城195
御朱印あり
4.6K
3
健田須賀神社でいただきました
足尾神社をお参りしてきました。
22411
長徳寺
静岡県伊豆の国市四日町1027
御朱印あり
長徳寺の閻魔さまで知られる。
3.9K
10
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
22412
陽松寺
兵庫県加西市北条町小谷369
4.3K
6
陽松寺さんの御本堂でございます ※現在無住のお寺さんになっているかも しれません
陽松寺さんの御本堂の扁額と彫刻でございます
陽松寺さんの山門でございます
22413
新熊野山蓮華寺
広島県福山市今津町775
御朱印あり
白鳳年間(七世紀)、今津地方の庄司である田盛庄司安邦の菩提寺として建立されたと伝えられる。また、明治時代に入るまで、剣明神(つるぎみょうじん)の別当寺を務めていた。寺伝によると、平安時代延暦二十三年(八〇四)弘法大師空海上人が遣唐使...
3.7K
12
御朱印を直書きで貰いました
持仏堂(客殿)の脇陣が今津宿脇本陣上段の間です
屋根の上の水野家の家紋を置いてある双眼鏡で見られます。お庭も綺麗でした。
22414
狩川八幡宮
山形県東田川郡庄内町狩川阿古屋47
3.4K
15
狩川八幡宮の拝殿正面になります。
狩川八幡宮の境内には沢山のフキが。
狩川八幡宮の拝殿の注連縄です。なんとなく水戸納豆に見えてしまいます。笑
22415
明鏡山 光福寺
埼玉県本庄市児玉町宮内769
御朱印あり
3.7K
12
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺の差し替え御朱印『馬頭観世音』です。
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺をお参りしました。
光福寺の境内です。気持ちの良い天気です。
22416
宮目神社
埼玉県加須市騎西552-1
御朱印あり
宮目神社は玉敷神社が現在の地に鎮座する前からの地主神社です
4.3K
6
埼玉県加須市の宮目神社の御朱印です。玉敷神社の境内社ですが式内社です。御朱印は書置きを頂きました
埼玉県加須市の宮目神社の狛犬です
埼玉県加須市の宮目神社です
22417
黒石神明神社
静岡県周智郡森町問詰383-3
御朱印あり
4.0K
9
直書きでいただきました。
黒石神明神社の本堂です。
こちらも宮司さん宅が分からないので御朱印をいただくことができていません。
22418
円清寺
福岡県朝倉市杷木志波5276
御朱印あり
黒田藩草創の重臣栗山備後利安が主君黒田如水の冥福を祈るために建立した寺であり、如水の法号龍光院殿如水円清大居士からとって龍光山円清寺と名付けられたものです。 この寺には黒田如水・長政・備後の位牌が安置してあり如水・長政・備後の画像も寺...
3.5K
14
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂内の様子となります。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂となります。とてもお手入れの行き届いたお寺様でした。
22419
浄光寺
山形県山形市八日町二丁目4-35
御朱印あり
本眷山浄光寺は山形県山形市八日町二丁目に境内を構えている日蓮宗の寺院です。浄光寺の創建は戦国時代、日満上人(会津妙法寺5世)が本尊となる毘沙門天像を奉祭し山形城の城外である吉原村に草庵(法喜庵)を設けたのが始まりとされます。天正6年(...
2.0K
29
浄光寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
今度は御主題帳を用意して伺いたいと思います🙋🙇
本堂になります。法事が始まる前でしたが、拝観させてくれました😆
22420
西入坊
岐阜県各務原市下中屋2-117-1
河野九門徒のひとつ。長徳2年(996年)、源家国末裔・小島庄士康信が源信に帰依し、順智坊の名を賜って阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院を河野に創建した。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をした。それ...
4.2K
7
樹齢500年を越すと言われる天然記念物の大銀杏の木があります。
木曽川右岸堤防から見える西入坊です。車内から撮影しました。
参拝しました。河野九門徒の寺院の一つとなります
22421
春日神社
兵庫県加古川市加古川町本町外新田590
文治二年(1186)ごろ、時の雁南庄(がんないしょう)の領主、糟屋有季(かすやありすえ)が奈良の春日大社から勧請し、建立した。
4.6K
3
加古川市の春日神社前にて文治2年(1186)領主 糟屋有季の勧請加古川城主で 糟屋武則(賤...
招福撫猫赤壁さんの拝殿前にあります。撫でると、ギャンブル・金運💰に利益があるとされます。度...
赤壁さん(赤壁大明神)加古川市の春日神社にある境内社。通称「赤壁さん」と呼ばれる猫🐱の神社...
22422
影顕山 西勝寺
神奈川県横浜市青葉区新石川1-10-8
西勝寺は 弘化2年(1845年)に火災に遭っており、創建からの歴史はわかっていません。江戸のさる旗本が、現在の美しが丘のあたりで花火大会を催した所、花火が西勝寺の屋根に落ちて全焼してしまったのです。旗本は切腹の用意をしていましたが、...
2.6K
24
西勝寺の本殿側から見た山門
マイクを握ったお地蔵さま。初めて見ました。
西勝寺は現在改築中でした。
22423
白岩山 光明寺
埼玉県児玉郡神川町新里1828-1
御朱印あり
3.9K
10
【児玉三十三霊場】第二十八番札所、光明寺の御朱印『阿弥陀如来』をいただきました。尊名などは...
【児玉三十三霊場】第二十八番札所、光明寺をお参りしました。
児玉郡神川町、光明寺の参道です。あまり見ない雰囲気の境内と感じました。
22424
乗福寺
新潟県三条市月岡3丁目12-67
御朱印あり
4.4K
5
越後八十八箇所霊場 45番札所 乗福寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 45番札所 乗福寺境内の入り口です✨
越後八十八箇所霊場 45番札所 乗福寺本堂です✨
22425
霊山観音赤坂別院 徳持寺
東京都港区赤坂2-18-13
2.2K
41
霊山観音赤坂別院 徳持寺本堂です。右手に受付があり寺務所の方に御朱印を確認しましたらやって...
霊山観音赤坂別院 徳持寺福吉水子地蔵尊
霊山観音赤坂別院 徳持寺たくさんのお地蔵様ここは水子供養のお寺です
…
894
895
896
897
898
899
900
…
897/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。