ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20426位~20450位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20426
珠林寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3479
御朱印あり
3.0K
20
過去にいただいたものです。
お堂の横には見守るようにお地蔵様などの石仏さんがいらっしゃいました。
篠栗四国八十八か所霊場第35番札所 珠林寺薬師堂。ご本尊は薬師如来。雰囲気は珠林寺とは別の...
20427
護国寺密蔵院
兵庫県明石市船上町3−8
御朱印あり
4.9K
1
護国寺 密蔵院の御朱印です。
20428
天津神社
千葉県習志野市屋敷3丁目12-18
当天津神社は、天之御中主之大神様を祭神として、これの屋敷の里に御鎮座は古く約六百年の昔の事と言われている。御鎮座年代は詳ではないが神社の古書に記されている御事蹟によりますと往古幕張の庄に人皇五十代桓武天皇の皇子一品式部郷葛原親王の孫...
4.1K
9
天津神社の境内に鎮座する拝殿。
天津神社の境内に鎮座する狛犬。
天津神社の境内に鎮座する獅子。
20429
日宗寺
京都府舞鶴市字浜683
御朱印あり
明治39年(1906)に京都妙伝寺64世遠明院日通により日宗会堂の創立があった そこへ本山塔頭で与謝郡岩滝村に移転していた恵林院を中興開基 遠鏡院日治が大正5年6月1日移転併合した 現在の山寺号への改称は大正6年7月28日である 恵林...
3.7K
13
日宗寺の御主題です。直書きで頂きました。
日宗寺と幼稚園の建物です。1,2階が幼稚園、3階のお寺で、右側が入口で、写真右側が本堂、左...
日宗寺の本堂内の写真です。
20430
須佐神社
和歌山県田辺市中万呂5
御朱印あり
須佐神社(すさじんじゃ)は、和歌山県田辺市中万呂(なかまろ)に鎮座する神社。須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神とする。旧社格は村社。
4.0K
10
宮司さんがいらっしゃって、直書きをいただきました
のぼりやお飾りがあって、お正月~でした(*≧ω≦)
元旦なら人がいると思いお参りしました
20431
成道寺
愛知県田原市江比間郷中10
御朱印あり
4.6K
4
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
東海七福神6箇所目は成道寺です。👀
20432
高積神社
和歌山県和歌山市禰宜1557
御朱印あり
高積神社(たかつみじんじゃ、正式名称:髙積神社)は、和歌山県和歌山市禰宜にある神社。式内社(名神大社または小2社)論社で、旧社格は村社。高積山(標高237メートル、通称:和佐山<わさやま>)の山頂に上ノ宮、山麓に下ノ宮が鎮座する。別称...
4.7K
3
式内社とされる「名神大社」または「高積比古神社」「高積比売神社」と推定される古社です。主祭...
高積神社下之宮の本殿です
高積神社下之宮の由緒書です。江戸期には疱瘡(天然痘)流行時には地域外から大勢の人がなくるほ...
20433
鹿島神社元宮
神奈川県相模原市南区上鶴間本町2丁目11
慶安3年の公文書地図に かしまみや と記されてあるが創建は不詳此の地の居住民の 心のふるさと の氏神であった 相模原市上鶴間字下森3086の3 24.53平方米 昭和46年9月元宮地の一より三に分筆
2.8K
34
相模原市南区 鹿島神社元宮の鳥居と石祠
近くの境川沿いの道は何回も通っていたのに、今日、初めて谷口鹿島神社の元宮をお詣りしました。
鹿島神社元宮神奈川県相模原市南区上鶴間本町2丁目11石祠谷口鹿島神社の元宮
20434
岩崎観世音
栃木県日光市岩崎1686
3.4K
16
日光連山が見渡せます✨奥の院からの眺め…だったか😅階段途中からだったか…忘れてしまいました...
ここまで登って来た階段を見下ろします📸
右手前側にも観音様の仏像が置かれております。
20435
新善光寺
栃木県小山市卒島784-1
御朱印あり
4.4K
6
コロナがなければ善光寺御開帳に行く予定だったのを旅得のチラシを見ながら思いだし近所な分身仏...
観音堂内、奥様に案内していただきました三十三観世菩薩が安置されています
弘安3年(1280年)に時宗の宗祖一遍上人が創立寺院です。また、永仁5年6月(1297年)...
20436
貴船神社
島根県雲南市加茂町南加茂578
御朱印あり
3.3K
17
参道沿いの宮司さん宅を訪ね、御朱印を拝受しました。
不思議な出で立ち。興味津々です。
お下の病にご利益があるそうです。
20437
大沼駒ヶ岳神社
北海道亀田郡七飯町東大沼
御朱印あり
大正3年に蝦夷駒ヶ岳の平穏を願い創建。脇には噴火の名残の巨岩「大岩」があり、岩の割れ目を通り抜けることで、ご利益を得られるとされているが、現在、落石のおそれがあり近づけなくなっている。
4.9K
1
御朱印のようなものは、あります。ただし、本務社の三嶋神社(七飯町)が出しているものではない...
20438
桶狭間神明社
愛知県名古屋市緑区桶狭間神明
桶狭間神明社(おけはざましんめいしゃ)は、名古屋市緑区桶狭間神明にある神社である。正式名称は神明社(しんめいしゃ)という。旧社格は村社、祭神として天照大神を祀る。
4.4K
6
4月訪問。桶狭間神明社鳥居
桶狭間神明社の神楽殿です。
境内の案内になります。
20439
巒昌寺
富山県富山市岩瀬梅本町2
御朱印あり
4.3K
7
巒昌寺で御朱印を書いていただきました。
堂内で参拝させていただきました。
本堂はコンクリート造りの近代的な感じの建物です。
20440
中村大年神社
兵庫県加古郡稲美町中村308
4.5K
5
また、境内では、ちょっと遊べる場所もあります。
神社名は分かりませんが、境内末社(?)があります。
境内にある小さな祠です。
20441
湧泉寺
佐賀県多久市北多久町1818 湧泉寺
御朱印あり
3.9K
11
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
湧泉寺、本堂になります。
ご上人様に、頂きました。あまり時間がないとの事でしたが話し好きな、ご上人様で気づいたら2時...
20442
日尾池姫神社
京都府舞鶴市与保呂1261
3.6K
14
日尾池姫神社の拝殿と本殿を横から撮影しました。
蛇頭松姫大神(蛇切岩伝説)の説明書きです。
境内社です。左側が「与保呂所稲荷」、右側が「蛇頭松姫大神」です。
20443
那波八幡神社
兵庫県相生市那波本町17-31
御朱印あり
文治2年(1186・月日不詳)の創立にして大島城主海老名家季の孫海老名盛重鎌倉八幡宮を勧請し現今の位置に創立奉祀せられたるものなり。 大島は兵庫県赤穂郡那波村の海浜にありて山頂城跡を存す。 本社創立以来那波村、相生村、陸村池の内村、...
2.6K
28
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。あいにくの雨だったので、また撮影しに行き...
那波八幡神社さんの狛犬様です😊
那波八幡神社さん、本殿になります。
20444
大宇真霊教
大分県別府市鉄輪御幸6組
御朱印あり
昭和三十年代の初め、戦争より帰還しました初代教祖が太平洋戦争で亡くなりました戦友と多くの戦没者に哀悼の意を込め、戦没者の慰霊を始めました。それが教団の始まりであります。「誘い和合」すべてに正しく合わせる(調和)それが教えの根本であります。
4.1K
9
大宇真霊教立教記念大祭 限定御朱印です⛩️👏👏🙏クリアプラスチック製で、これは生成りの台紙...
愛宕殿です。🙏将軍地蔵菩薩が祀られています🙏
大宇真霊教本殿です⛩️👏👏
20445
琴平社
長野県飯田市元町5455
御朱印あり
3.8K
12
以前、冨士山稲荷神社でいただいた御朱印です⛩️こんぴら専用の御朱印帳に納めます。
飯田市 琴平社さんにお参り✨
飯田十社参りの七社目です。琴平社にお参りしました。御朱印は神社を出て左にあるお店か冨士山稲...
20446
大観寺
和歌山県海草郡紀美野町中田736
御朱印あり
以下、霊場御朱印より引用当山は、高野山系に文脈する、長峰山脈の一部である、県立生石高原の山腹に位置し、高野山の開基以降、高野山の末寺にして、寳琳山観蔵寺と名付けられ開山された。併し、万寿年間(1024~28)、野上八幡宮の造営にあたり...
4.1K
9
大観寺の御朱印を頂きました🤭
大観寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大観寺の御影を頂きました🤭
20447
山の神神社分社
山形県尾花沢市銀山新畑423
3.6K
14
銀山温泉にある山の神神社分社に伺いました。
なんか水戸納豆の様な感じの注連縄が可愛かったです!
山の神神社分社の松尾芭蕉との説明書になります。
20448
南山 寿徳庵
神奈川県鎌倉市山ノ内444 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院円覚寺66世月潭中円の塔所
3.4K
16
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です専用の納経帳にていた...
臨済宗円覚寺派寺院の寿徳庵は、南山と号し、円覚寺境内にある円覚寺の塔頭寺院です。円覚寺六十...
円覚寺百観音霊場 第5番札所です
20449
生野銀山
兵庫県朝来市生野町小町33-5
御朱印あり
生野銀山は大同2年(807)に発見されたと伝えられ、室町年間の天文11年(1542)には山名祐豊時代に銀鉱脈の本格的な採掘が始まりました。織田・豊臣の各時代を経て、江戸時代に幕府が「銀山奉行」を設置。その後「生野代官」が置かれ、やがて...
3.2K
18
御来山記念 徳川家康 直轄鉱山 御来山印です
売店で御朱印を頂きました🏯
兵庫県朝来市の生野銀山で御来山印を頂きましたので投稿いたします生野銀山は大同2年(807)...
20450
田中稲荷社 (大稲荷神社境内社)
神奈川県小田原市城山1ー22ー1 大稲荷神社境内
御朱印あり
大稲荷神社の境内社
3.4K
16
神奈川県小田原市。大稲荷神社を参拝した時の御朱印です。
…
815
816
817
818
819
820
821
…
818/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。