ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (176位~200位)
全国 52,633件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
賀茂別雷神社
栃木県佐野市多田町1506
御朱印あり
当神社の御祭神は「賀茂別雷の神」と申します。京都の上賀茂の地に「ちはやぶる わけつち山に宮居して、天下ること神代よりさき」と読まれ、遠い昔より、山の神、農業の神として奉られて、落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平の神として崇敬されてま...
122.3K
689
たくさん種類がありました、ヘビ年ということでヘビの御朱印にしました、飛駒和紙と蛇が迫力あり...
山の上にあります。桜がきれいでした
二の鳥居に茅の輪が取り付けられていました。
177
高尾山薬王院
東京都八王子市高尾町2177
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
標高600メートル、天狗を従えた飯縄大権現の霊言に触れる。
107.0K
1006
高尾山薬王院にて御朱印をいただきました🙏❤️
紅葉は11月ですが、暑くも寒くもない日のお参りは、ケーブルカーの行列もなくお勧めです。お参...
山の中腹まで運んでくれる高尾山ケーブルカー。リフトもあります。
178
金澤神社 (金沢神社)
石川県金沢市兼六町1-3
御朱印あり
学業成就
金澤神社(かなざわじんじゃ)は、石川県金沢市に鎮座する神社である。菅原道真を主祭神とする。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
109.2K
831
旅の思い出の記録です。
金沢神社参拝してきました
石川県金沢市金沢神社(金澤神社)兼六園とセットでの参拝
179
観音寺
愛知県津島市天王通り6丁目43番の1
御朱印あり
観音寺は「信長の台所」として知られる愛知県津島市にある真言宗のお寺です。※HPより引用させて頂きました。
141.2K
556
でら寺巡りは過ぎましたが、前日だったため書いてくださるということでお書きいただきました。
津島市の牛玉山観音寺真言宗智山派の寺院です
十二支御本尊礼拝殿では、幸せの鐘を鳴らし大念珠をまわし、カチカチと音をたてることで厄をはじ...
180
湊川神社 (楠公さん)
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、兵庫県神戸市にある楠木正成公を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。ご利益は開運招福、家内安全、厄除、交通安全など。都会のオアシスとして、観光参拝や安産祈願、初宮、七...
101.2K
839
湊川神社の御朱印をいただきました
赤いカーペットそして画面奥には巫女さんが
神戸市中央区の湊川神社の楼門です。1996年以来2度目の神戸三社参りをしました。湊川神社は...
181
笠間稲荷神社
茨城県笠間市笠間1
御朱印あり
茨城十二社
商売繁盛
学業成就
日本三大稲荷”の1つに数えられる笠間稲荷神社であるが、その由緒は古く、社伝では白雉2年(651年)を創建としている。実際に『常陸国風土記』にも稲荷の祭神である宇迦之御魂命が祀られていたとされる記述があるが、それ以降の記録は殆ど残されて...
96.6K
977
初めての参拝、通常の御朱印
とても静かな場所で、いろいろな種類のおみくじがありました。
「笠間のまつり」では、お神輿だけでなく、ねぶたも笠間の待ちを巡ります。稲荷神社前は後半で、...
182
建長寺
神奈川県鎌倉市山ノ内8
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
鎌倉五山第一位。鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建された日本最初の禅寺で、多数の国宝・重要文化財を持つ。初代住職は宋からの渡来僧・蘭渓道隆。建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山であ...
98.8K
939
旅の思い出の記録です。
建長寺鎌倉三十三観音霊場二十八番札所鎌倉五山第一位の臨済宗・建長寺派の大本山。北条時頼が宗...
【雲龍図】生き生きした表情の龍。80畳分(縦10m、横12m)に及ぶ巨大な一枚絵です。鎌倉...
183
宇都宮二荒山神社
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
御朱印あり
諸国一宮
二荒山神社は大変歴史が古く、第10代崇神天皇の御代にさかのぼることができる神社です。当社は何度も火災にあい、近年に入ってからも天正13年、安永2年、天保3年、更に明治維新の戊辰の役と4度もあって古い史料のほとんどが消失しています。現在...
104.3K
806
宇都宮駅から徒歩で行きました。ぎょうざのおみくじあります🥟
(東山道)下野国一の宮 豊城入彦命
下野國一之宮 宇都宮二荒山神社の鳥居です。二荒山神社は大変歴史が古く、第10代崇神天皇の御...
184
塩竃神社 (鹽竈神社)
宮城県塩竈市一森山1番1号
御朱印あり
諸国一宮
志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋...
93.1K
1074
旅の思い出の記録です。
鹽竈神社の拝殿。向かって右側が左宮(武甕槌神)、左側が右宮(経津主神)をお祀りしています。
表参道です。石段が急で長いので運動不足だと膝がガクガクになります。
185
福島八幡宮
福岡県八女市本町105-1
御朱印あり
創建:1661年御祭神:応神天皇・神功皇后・武内宿禰命鎮座地:福岡県八女市本町105八女福島の地に鎮座する福島八幡宮は、江戸時代の寛文元年(1661)に福島城のやぐら高台に建立されました。成功勝利の神様がお祀りされております。また、毎...
102.2K
1744
記録用として投稿してます
福島八幡宮の拝殿です。
かわいいのぼり( ¨̮ )
186
日吉大社
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
比叡山の麓に鎮座する当大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師...
85.2K
1126
参拝の記録として投稿します。
東本宮の拝殿と本殿。本殿は国宝。日吉造(ひえづくり)と呼ばれる独特の形で造られています。 ...
左側が三宮、右側が牛尾宮です。東本宮から山道を30分ほど登ると到着しました。ここからの琵琶...
187
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂六丁目10番12号
御朱印あり
東京十社
縁結び・恋愛成就
天暦5年(951年)武州豊島郡一ツ木村(人次ヶ原)に祀られ、1000年以上の歴史を有します。創祀から100年後の治暦2年、関東に大旱魃が発生、降雨を祈願するとそのしるしがあり、以来よく祭事が行われました。江戸時代に入り、幕府の尊信は篤...
83.7K
1365
赤坂氷川神社にて御朱印を書き入れていただきました。結婚式をしておりましたので、静かにお参り...
赤坂氷川神社の拝殿です。祭神は素戔嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命(大国主命)の三柱です。江戸時...
港区赤坂にある東京十社の赤坂氷川神社です。 運良く本日2組目の結婚式に遭遇しました。(20...
188
高木神社
東京都墨田区押上2丁目37-9
御朱印あり
109.9K
846
高木神社の御朱印です⛩️御朱印帳に直書きして頂きました✨
墨田区にある高木神社です。おむすびがキャッチフレーズです。そこらじゅうにおむすびが置いてあ...
御鎮座550年の記念御朱印帳。6月の1日から3日までのみいただけました。御本殿と同じ色です...
189
鎮西大社諏訪神社
長崎県長崎市上西山町18-15
御朱印あり
寛永二年(1625)、キリシタンに破壊された諏訪・森崎・住吉の三社を松浦一族で唐津の修験者の初代宮司青木賢清(かたきよ)が再興し、長崎の産土神とした。慶安4年(1651)に現社地に遷座。
110.9K
856
直書きの御朱印を頂きました。
長崎市 鎮西大社諏訪神社#拝殿 #長崎くんち
#長崎#長崎さるく#鎮西大社#諏訪神社#長崎くんち#限定御朱印#御朱印
190
高龍神社
新潟県長岡市蓬平町1276
御朱印あり
商売繁盛の神様として、全国各地から参拝者が訪れる新潟県の有名な金運神社です。
139.4K
429
初詣で参拝させて頂きました。
20190429高龍神社(新潟県長岡市)
高龍神社参拝していました。
191
妙義神社
群馬県富岡市妙義町妙義6番地
御朱印あり
妙義神社(みょうぎじんじゃ)は、群馬県富岡市妙義町にある神社である。旧社格は県社。
109.4K
768
直書きの御朱印を拝受。
妙義神社の拝殿、立派でした
妙義神社の鳥居です。
192
大崎八幡宮
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6番1号
御朱印あり
平安の昔、東夷征伐に際して坂上田村麻呂は、武運長久を祈念すべく武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に勧請、鎮守府八幡宮を創祀しました。その後、室町時代に奥州管領大崎氏はこれを自領内の現遠田郡田尻町に遷祀し守護神として篤く崇...
105.7K
924
旅の思い出の記録です。5枚セットで頂きました。
国宝の社殿は美しいです。
仙台市の大崎八幡宮の三之鳥居です。扁額は鳩文字になっています。
193
妙見本宮 千葉神社
千葉県千葉市中央区院内1-16-1
御朱印あり
平安時代末期、関東南部を広く統治した平良文(たいらのよしぶみ)は、戦のたびごとに妙見様に祈願してその御加護をいただき、常に大勝利を収めておりました。この良文公を祖とする千葉氏は、一族郎党の守護神として妙見様を各地にお祀りし、代々熱烈な...
115.5K
650
妙見本宮 千葉神社 御朱印 直書
千葉市の千葉神社の楼門型の分霊社「尊星殿」です。 神社建築では類例のない楼門と社殿の複合建...
風格のある社殿です平日の為、ゆっくり参拝できました
194
勝尾寺
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。西国三十三所の第二十三番札所。開山は開成(かいじょう)、本尊は十一面千手観世音菩薩である。寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれる。
105.1K
943
大阪 勝尾寺の御朱印です
山門を弁財天からみた景色。よく見ていただくと勝王寺とあります。勝尾寺はもとは弥勒寺という寺...
勝ちダルマたち。とってもフォトジェニック!
195
筥崎宮
福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1
御朱印あり
諸国一宮
筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。創...
91.5K
905
過去にいただいたものです。
丁度 夏越しの大祓人方 形、猫形、犬形、車形がありました書いてから三回息を吹きかけ、茅の...
広々とした境内に、どっしりとした鳥居⛩
196
常保寺
東京都青梅市滝ノ上町1316
御朱印あり
125.1K
1410
15日は午前中休みだったので青梅の寺社巡りに行って来ました。相模原愛川ICから圏央道に乗り...
常保寺の本堂です🍀左右の石灯籠には、徳川家の葵の紋様があります🍀港区芝の増上寺から譲り受け...
本堂内です。撮影可能でした。ご本尊さまと令和の兜。令和の文字はご住職のお手製です。こちらの...
197
伊和志津神社
兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
御朱印あり
芸術・文化の町、兵庫県宝塚市に鎮座。御祭神は須佐男命。末社に宝塚水天宮、愛宕社。花手水には市花のダリアをご奉納頂いております。ご参拝の方々からは、『イワシヅ』さんと親しまれています。--------------------------...
96.1K
1852
宝塚市伊和志津神社の春季限定朱印②『花嵐』(直書き、4月~6月限定)です。春らしい素敵な直...
宝塚市の伊和志津神社を月参りしました。生憎、曇天でしたが、境内の桜が見頃でした。花手水も美...
宝塚市の伊和志津神社を月参りしました。境内の紅梅、白梅が見頃でした。来月は桜の見頃に参拝し...
198
星宮神社
栃木県下野市下古山1553
御朱印あり
栃木県下野市の星宮神社の創建は西暦807年(大同2年)お祀りされているのは磐裂神(いわさく)、根裂神(ねさく)という地方鎮守の神々です。
105.7K
967
旅の思い出の記録です。
数年前に伺った時には社務所が開いておらず、ご朱印をいただくことが出来ませんでしたが、再訪し...
トトロです。土日は金色の土竜が見れるそうです。
199
三社神社
新潟県新潟市中央区三和町1-1
御朱印あり
寛延三年(1746年)信濃川に存在した島嶼である長岡領附寄島の開拓の折に安全と成功を祈願し、安倍玄的が官許を得、延享四年(1747)に島中に一祠を祀り、家数15軒の玄的村を形成したことに始まります。その後、寛延三年(1750年)初期の...
122.2K
673
今月の御朱印をお書きいただきました。今月は片面です。
三社神社の拝殿です、前日に夏越大祓式の神事を行っていたそうです。とりあえず茅の輪をくぐって...
巳年の絵馬です!!!!
200
大國魂神社
東京都府中市宮町3-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
交通安全
当社の御祭神は、大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]で武蔵の国魂の神と仰いでお祀りしたものである。この大神は素盞鳴尊[すさのおのみこと]の御子神で昔この国土を開拓され、人民に衣食住の道を授け、医薬禁厭等の方法をも教えこの国土を経営され...
87.8K
1148
(2024年6月の参拝です)東京都府中市の大國魂神社に参拝し御朱印を浄書していただきました...
大國魂神社拝殿です。お祭り(くらやみ祭)の時にきたことがあるんだけど今日は静かな境内です。
大國魂神社でお花見。お気に入りの桜です。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。