ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1901位~1925位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1901
青山御幣稲荷神社
新潟県新潟市西区青山1丁目18−1
御朱印あり
江戸時代のベストセラー「北越奇談」に登場する、「青山の五平狐」の舞台となった神社で、祭神は宇迦能御魂神(うがのみたまのかみ)。参道には約120もの鳥居が並び、階段を登ると社殿がある。参道の途中には、伝説のきつね様も鎮座している。合格祈...
42.2K
120
青山御幣稲荷神社の御朱印です⛩️一日でしたので、直書きでいただけました🙇
青山御幣稲荷神社におまいりしました。
青山御幣稲荷神社におまいりしました。
1902
光明寺 (金目観音)
神奈川県平塚市南金目897
御朱印あり
坂東三十三観音
光明寺(こうみょうじ)は、神奈川県平塚市にある天台宗の寺院。山号は金目山(かなめさん)。本尊は聖観音で、金目観音とも称される。坂東三十三箇所第7番札所である。
32.8K
213
坂東第7番『光明寺』の御朱印です。
縁起では、潮汲みの海女の桶から観音像を得たという。「かなひの観音」と呼ばれ、家内に祀ったと...
神奈川県平塚市の光明寺の二王門です
1903
松森天満宮
長崎県長崎市上西山4-3
御朱印あり
諏訪神社、伊勢宮とともに長崎三社のひとつ。江戸時代より学問の神として信仰されている。
38.1K
160
過去にいただいたものです。
拝殿です。携帯のナビを頼りに、車で行こうとしたのですが、えらい目に会いました(^_^;)周...
6/21参拝訪問時の、楼門から参道と本殿までの風景ですね。🙏
1904
本光寺
京都府京都市下京区油小路町281
御朱印あり
本光寺は日蓮宗の寺院。新選組の参謀である伊東甲子太郎が油小路事件にて宮川信吉・大石鍬次郎・岸島芳太郎・横倉甚五郎に襲われて絶命した地として知られる。
34.1K
212
ネコの日御首題をいただきました
日蓮宗の本光寺の山門。新選組の参謀、伊東甲子太郎が油小路事件で絶命した場所でもあります。J...
日蓮宗の本光寺の伊東甲子太郎の絶命の地の碑。新選組の参謀、伊東甲子太郎が油小路事件で絶命し...
1905
地主神社
京都府京都市東山区清水1丁目317
御朱印あり
世界遺産
縁結び・恋愛成就
地主神社(じしゅじんじゃ) 神社や寺院が建立される際に、その土地の地主神を祀るために建立された神社。神社の境内に末社として建てられている場合や、寺院に隣接して立地している場合がある。寺院に隣接している地主神社は、本来は隣接する寺院の一...
36.9K
172
2014.10.19
清水寺のお隣。恋愛 良縁のパワースポット♡残念ながら、現在は御朱印は有りません💧
恋のお願い💕、修学旅行生がたくさん🐾
1906
摩利支神社
福岡県宗像市東郷1-6-16
御朱印あり
当社の御由緒は、古く縁起によりますと、御創建は朱鳥五年(約一千四百年前)時の宗像大領秋恵氏が郡の中央の地東江郷(現在の東郷)に天地創造の神「天之御中主大神」を奉斎し後に勝運、勇武の神(摩利支明神)現「摩利支神社」と称するようになったの...
35.2K
195
過去にいただいたものです。
摩利支神社の鳥居と拝殿です。左右の旗がカラフルで良かったです。授与所は不在だった為お参りのみ。
福岡県宗像市東郷にある摩利支神社の拝殿
1907
人見神社
千葉県君津市人見892
御朱印あり
社伝によれば、平安時代中期の名門、千葉氏一族が代々守護神として崇敬してきた妙見大菩薩を、上総介に任せられた平忠頼(930年?-1019年?)が鎌倉の地から人見山に勧請した。御祭神は、天之御中主命・高皇産霊命・神皇産霊命。両総妙見の一つ...
37.1K
174
令和六年十二月十四日(書置き初穂料500円印刷)〈なのはな御朱印めぐり〉《なのはな御朱印満...
社伝によれば、平安時代中期の名門、千葉氏一族が代々守護神として崇敬してきた妙見大菩薩を、上...
JR内房線青堀駅の北東、1.5キロ程に鎮座する神社です。
1908
退蔵院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町35
御朱印あり
退蔵院(たいぞういん)は、京都市右京区花園にある臨済宗の寺院。臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の塔頭である。初期水墨画の代表作である国宝「瓢鮎図」を所蔵することで知られる。
30.7K
246
直接書いていただきました
余香苑です。こちらは昭和の名庭と言われるそうです。紅葉とひょうたん池のとても美しい庭園です。
此方は、退蔵院 陰陽の庭です❗️物事や人の二面性を伝えています(^^)#京都 #京都市右京...
1909
弘前天満宮
青森県弘前市西茂森1丁目1-34
御朱印あり
天満宮(てんまんぐう)は青森県弘前市西茂森、西方岩木山に相対し眼下に先達ヶ渕を見下ろす景勝地に鎮座する神社(天満宮)。地名を冠して弘前天満宮(ひろさきてんまんぐう)とも称される。旧村社。
39.9K
141
参拝記録として。書置きです。
狛犬と拝殿になります。小さな神社の境内には、平成10年県の天然記念物に指定された。樹齢50...
弘前天満宮の鳥居から拝殿までの写真です。
1910
潮音院
福井県大飯郡おおい町本郷85-4
御朱印あり
寺伝によると、法地開山は弘仁五年(814)弘法大師が舟丘、現在の丸山公園の辺りに草庵を結び、写経をもって般若林経書寺と称したが、歴史の変遷に荒廃した。元享二年(1322)明極楚俊和尚(みんきそしゅん)が精舎を興し、寺運も隆盛したが、次...
46.6K
830
若狭観音霊場 第二十八番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
観音さまにお参りしていると善光寺如来が目に入りました。古い書物が全部燃えてしまい何故、潮音...
福井県おおい町 普済山潮音院さんより、郵送して頂きました。今回頂いた「みしょうくん」シールです!
1911
鳳来山東照宮
愛知県新城市門谷鳳来寺4
御朱印あり
鳳来山東照宮(ほうらいさんとうしょうぐう)は、愛知県新城市の鳳来寺山に鎮座する神社である。正式名称は「東照宮」。日光・久能山と並ぶ三大東照宮の1社を称している。
39.2K
147
直書きの御朱印を拝受しました。「奉拝」の文字が爽やかな青色です。
鳳来山東照宮の本宮です。
拝殿前には寅童子が飾られていました。
1912
安楽寺 (元三大師)
茨城県常総市大輪町2228
御朱印あり
右大臣菅原道真大宰府配流の後、二男三郎景かげ行つらが弟の兼茂・淳茂を伴い、「他所へ葬れ」と遺言された道真の遺志を奉じ、遺骨とともに任地下総に下向。当地、旧菅原村大おお生の郷ごう天満宮(御廟天神)の別当寺、菩提寺として、太宰府安樂寺(今...
36.5K
184
過去の参拝記録の投稿です。
表参道から臨む長寿門。事前情報無しで西参道の駐車場から訪問したので、子安門から参拝しました...
別格本山のお寺、環境がきれい。歴史が感じる。
1913
堀川戎神社
大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17
御朱印あり
商売繁盛
堀川戎神社は、欽明天皇の御代〈539~571〉止美連吉雄(とみのむらじよしお)が蛭子大神の神託を受け堀江で玉を得て、これを御霊代(みたましろ)に蛭子大神を富島に祀り、瓊見社(たまみのやしろ)・止美社(とみのやしろ)と名付けたのが創祀と...
33.6K
203
直書きをいただきました。
欽明天皇の御代〈539~571〉止美連吉雄(とみのむらじよしお)が蛭子大神の神託を受け堀江...
堀川戎神社の本殿横に鎮座している福興戎像です。
1914
大村神社 (玖島)
長崎県大村市玖島1丁目34
御朱印あり
大村藩主大村純昌(すみよし)が大村家の祖される藤原純友を祀る御霊社として建立したのが始まり。明治三年に大村家12柱を合祀し、常盤神社と改称。明治十七年に本丸跡に移され、大村神社と更に改められた。
39.7K
155
我得到了這地方的御朱印
拝殿です。カメラのアプリで、試しに明るさを上げてみようと思い、コントラストを明るくした結果...
境内社の玖嶋稲荷神社です。
1915
大鳥神社 (目黒)
東京都目黒区下目黒3-1-2
御朱印あり
景行天皇の御代、当所に国常立尊を祀った社やしろがありました。日本武尊は景行天皇の皇子であり、天皇の命令で熊襲を討ち、その後に東国の蝦夷を平定されました。この東夷平定の折、当社(大鳥神社)に立寄られ、東夷を平定する祈願をなされ、また部下...
34.4K
217
大鳥神社 御朱印(書き置き)
大鳥神社に参拝しました。
御朱印をいただいた時に頂きました😊
1916
延隆寺
大分県杵築市山香町大字立石1373
御朱印あり
延隆寺は立石藩主木下延由公が、母 恵照院(お賀井の方)願いで身延山 久遠寺に登詣し、身延山直末として1654年(承応3年)徳川四代 家綱の時代に建立されたお寺です。お賀井の方の逆修法号「恵照院殿妙延日隆大姉」から恵照山 延隆寺というお...
44.5K
93
50冊の御首題帳をご宝前にお供えし、千ヶ寺参り成満のご報告、並びに今後の旅の無事、大願成就...
最後に、本堂の写真で締めくくりです( ̄▽ ̄)
延隆寺仁王像です。267年前に造られたという仁王像(市指定有形文化財)この地域では最も大き...
1917
石濱神社 (石浜神社)
東京都荒川区南千住3-28-58
御朱印あり
聖武天皇の神亀元年(724)9月11日、勅願によって鎮座され、以来1292年の歴史を持っています。文治5年(1189)、源頼朝の奥州征討に際しての社殿の寄進、弘安4年(1281)、蒙古襲来の折、必勝を祈念しての、鎌倉将軍家お取り次ぎに...
31.3K
224
27日は夜勤明けだったけど都区内の寺社巡りに行って来ました。赤羽八幡神社から赤羽駅に向かい...
南千住駅から徒歩15分ぐらい、隅田川近くに鎮座。
石濱神社の富士塚。「冨士山遥拝所」という碑がありました。ここは登れません!
1918
本興寺
兵庫県尼崎市開明町3-13
御朱印あり
本興寺(ほんこうじ)は、兵庫県尼崎市開明町にある、法華宗本門流の大本山。塔頭が六院ある(本教院、一乗院、恵運院、養寿院、本成院、尭運院)。
38.0K
171
’25.05.23訪問/書き手さん不在のため書置き
本堂の裏にある岡山堂です。
左手には(正確には山門の正面)本堂があり、右手には、字が読まなくて分かりませんでした。
1919
手稲神社
北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4番28号
御朱印あり
明治のはじめ、手稲村の開拓移住者は、札幌神社(現在の北海道神宮)を参拝する事を常としていましたが、 冬季・農業期の不便を感じ、地元に札幌神社を遥拝すべく小祠を建立し、その御分霊を祀り手稲村民の心の拠り所として、この地に手稲神社は御鎮座...
32.5K
225
7.8.10 直書き(右)及び書置き(左)にていただきました。
リラックマお守りがあった!かわいすぎるーー
本殿前には記念撮影用に日付が置いてある。親切。せのび石は子供の成長を祝う感があっていい。札...
1920
飛鳥坐神社
奈良県高市郡明日香村飛鳥708
御朱印あり
国のまほろば大和の国に鎮まります当社の創建は定かではありませんが、「日本書紀」において、大国主神の第一子である当社の御祭神 事代主神は、国譲りの際に、八十万の神々を天の高市(現在の飛鳥)に合めて天に昇られ、「首渠」いわゆる統率神として...
29.9K
239
刺繍の御朱印いただきました
飛鳥寺から徒歩で移動できる距離にあります。
凄く荘厳な鳥居があります
1921
仙台八坂神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7
御朱印あり
33.7K
270
仙臺八坂神社の 切り絵御朱印をいただきました😊何と!4面の 切り絵御朱印です✨初めて見たの...
御刻印帳に挟まれていた ハサミ紙です
仙台八坂神社にお参りに来ました駐車場前🅿️?にある忠魂碑です普段から こちらの神社前の 大...
1922
曼殊院
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
延暦年間(728~806)、宗祖伝教大師最澄により、鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまりである。その後、天暦年間(947~957)是算国師のと き北野天満宮が造営されると、是算国師が菅原家の出生であったことから...
33.3K
210
神仏霊場巡拝の道 京都28番
最澄の時代に比叡山上に草創された坊(小寺院)がその起源とされる。その後、12世紀頃に北山(...
中は決まった所からしか撮影出来なかったので、庭園だけになります。
1923
御建神社
広島県東広島市西条町西条268
御朱印あり
慶雲三年(706)諸国に疫病が流行した時、素戔嗚命に祈り疫病が止んだ事から当時の人々が社を建てて祀ったのが当社の起こりと伝えられている。もとは西条町字御建に鎮座していたが明治四十三年十月西条町字北の若宮八幡神社・胡子神社・金崎神社・西...
42.8K
108
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
酒の都西条。樽が沢山あります。
晴天の週末で沢山の参拝者が足を運んでました、拝殿までの長い距離がパワーをくれる時間も増えて...
1924
神呪寺
兵庫県西宮市甲山町25-1
御朱印あり
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
31.9K
231
新西国三十三所観音霊場 直接書いていただきました
神呪寺の大師堂です。
神呪寺の多宝塔です。
1925
花岳寺
兵庫県赤穂市加里屋1992
御朱印あり
新西国三十三箇所
花岳寺(かがくじ)は、兵庫県赤穂市加里屋にある曹洞宗の寺院で、歴代赤穂藩主の菩提寺。山号は台雲山(たいうんざん)。現在の住職はパーリ仏教研究者で駒澤大学仏教学部教授の片山一良。
34.5K
191
花岳寺 瀬戸内観音霊場
花岳寺 瀬戸内観音霊場
花岳寺 瀬戸内観音霊場
…
74
75
76
77
78
79
80
…
77/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。