ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1801位~1825位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1801
池尻稲荷神社
東京都世田谷区池尻 2-34-15
御朱印あり
池尻稲荷神社は、今から350年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(がみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました。俗信仰としては、古くから「火伏せの稲...
33.6K
187
通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
池尻稲荷神社に参拝しました
池尻稲荷神社に参拝しました。鳥居と社号標です。
1802
神徳稲荷神社
鹿児島県鹿屋市新栄町1771-4
御朱印あり
41.9K
103
2024年に神徳稲荷神社で御朱印を頂いた時の写真ですガラスの鳥居が綺麗です
300年以上の歴史を誇る神社で、2018年に再建された新しい神社には、千本鳥居、ガラス製の...
スケルトンな鳥居がインスタ映えします(笑)近代的ですね。写真を撮られてる方が多かったです。
1803
福生院
愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた
30.5K
217
過去の参拝記録です。 直書きの御朱印を頂きました。
名古屋二十一大師 第5番、東海三十六不動尊 第12番。院内風景。こちらも、見所満載のお寺さ...
オフィス街の中にあるお寺。・:+°
1804
福泉寺
群馬県高崎市鼻高町707
御朱印あり
高崎市鼻高町「高崎だるま」の工房がたくさんある町旧高崎市立鼻高小学校跡地箕輪城の戦いの際、武田信玄公が出城を構えた寺無縁さま・武田・上杉両軍の供養塔など
38.5K
459
ふくふく御朱印会でお預けした御朱印帳戻りました。誕生日御朱印の「兜」
群馬県高崎市の福泉寺の女人講中の二十二夜です
群馬県高崎市の福泉寺の六地蔵です
1805
飯玉神社 (広瀬町)
群馬県前橋市広瀬町2-28-1
御朱印あり
当社は、四世紀頃の東日本最古の前橋天神山大古墳群の中心に位置し、その社自体も一古墳上に鎮座しております。古代、この地方一帯は大豪族一上野毛氏かみつけぬしの領地であり、豊かな田園が広がり、東国の一大文化圏でありました。平安時代、朝廷によ...
23.5K
335
境内社の霧島稲荷神社様の御朱印を拝受。授与所にて直書きしていただきました。
境内社の霧島稲荷神社様。祭神は宇迦御魂神。
霧島稲荷神社様、神狐様。
1806
亀山神社
広島県呉市清水1丁目9-36
御朱印あり
豊前国宇佐に鎮座していた八幡神が、豊後国姫島、安芸国栃原を経て大宝3年(703年)8月15日に宮原村亀山(入船山)に遷座したのに始まると伝える。当社は皇城宮・大屋比売神社・大帯比売神社・比売志麻神社・鈴音宮などと呼ばれたが、一般には「...
37.1K
150
H27.12.31参拝しました。
亀山神社拝殿。初宮参りの参拝者が訪れていました。
亀山神社の布製の御朱印帳です。亀山神社の社紋、神馬の他、呉の祭りと言えば「やぶ」、呉の市花...
1807
饒津神社
広島県広島市東区二葉の里2-6-34
御朱印あり
宝永3年(1706年)綱長公(浅野家第6代・芸州浅野家藩主第4代)の時に、広島城の艮の方位に当る明星院客殿西方に長政公の位牌堂を建立。さらに長政公200回御忌に当る文化7年(1810年)に斎賢公(浅野家第10代)、前藩主重晟公(浅野家...
29.7K
224
書置きの御朱印を頂きました
20180725にぎ津神社(広島県広島市)
鶴羽根神社から徒歩二分。饒津神社です。
1808
圓珠寺
東京都港区芝1-13-6
御朱印あり
34.8K
262
ご祈祷中でしたが少し待って丁寧に直書きして頂きました
港区界隈御朱印巡り 2/14圓珠寺:日蓮宗お参りしました
本堂を外から📸を1枚
1809
高住神社
福岡県田川郡添田町英彦山27
御朱印あり
豊前豊後の国の守り神。祀られる英彦山豊前坊天狗神は九州の天狗群の棟梁格と云われる。
28.4K
266
過去にいただいたものです。
北岳登山口の入り口になりますが、この時期は規制されている様ですね🤔
祠付近も撮らせて頂きました📷個人的に祠に施されている龍の絵が好きです🐉
1810
高山神社
群馬県太田市本町48-32
御朱印あり
尊皇思想家高山彦九郎を祀る神社です。明治6年(1873)に彦九郎生誕の地・太田市細谷に小祠が設けられ、明治11年には内務卿に認可され、翌12年に天神山中腹に社殿が造営されました。昭和7年3月に天神山山頂に移る。
29.5K
659
📍群馬県太田市本町【高山神社】 🔶〖ゆずファミリー〗 🔶御朱印帳へお書き入れ
高山神社さまの社殿跡です(・∀・)!この後 放火により焼失したと知り 心が痛みました(//...
高山神社さまの社です^^
1811
慈光寺
埼玉県比企郡ときがわ町西平386
御朱印あり
坂東三十三観音
慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗の寺院である。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第9番札所。
29.8K
223
坂東三十三観音 第九番
寺伝では天武朝の頃(673)慈光翁が僧の慈訓に命じて千手観音像を彫り本尊として祀ったのが始...
ひっそりと立つ開山堂もすてきです。
1812
八倉比賣神社
徳島県徳島市国府町矢野531
御朱印あり
諸国一宮
当社は鎮座される杉尾山自体を御神体としてあがめ奉る。江戸時代に神陵の一部を削り拝殿本殿を造営、奥の院の神陵を拝する。これは柳田国男の「山宮考」によるまでもなく、最も古い神社様式である。奥の院は海抜一一六米、丘尾切断型の柄鏡状に前方部が...
31.8K
202
直書きでいただきました。
八倉比売神社(やくらひめじんじゃ) 阿波国一宮拝殿 御祭神 大日孁女命(おおひるめのみこと...
徳島市の西部、国府町にある気延山の東麓、阿波史跡公園を上がったところに鎮座する神社です。
1813
崇福寺
岐阜県岐阜市長良福光2403-1
御朱印あり
明徳元年(1390年)、檀越土岐満康が太白真玄を開山に招き、大寿山崇福寺を建立。百有余年の間に衰退の道を辿る。廃寺同然になっていたのを斉藤利匡が整備し、神護山崇福弘済禅寺と改称。開山は悟渓宗頓の法嗣、独秀乾才を招請。三世は快川国師で、...
39.3K
127
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
織田家の菩提寺で徳川家・有栖川家とも縁のある臨済宗妙心寺派の崇福寺の石庭です。拝観をしない...
本堂内の織田信長関連展示品。(清州城の鯱瓦)
1814
真野寺
千葉県南房総市久保587
御朱印あり
Twitter https://mobile.twitter.com/manodaikoku725
33.6K
197
東国花の寺百ヶ寺 千葉2番の御朱印です。
真野寺本堂。大きな大黒天像もありました。
真野寺の、なで大黒です。
1815
摩利支神社
福岡県宗像市東郷1-6-16
御朱印あり
当社の御由緒は、古く縁起によりますと、御創建は朱鳥五年(約一千四百年前)時の宗像大領秋恵氏が郡の中央の地東江郷(現在の東郷)に天地創造の神「天之御中主大神」を奉斎し後に勝運、勇武の神(摩利支明神)現「摩利支神社」と称するようになったの...
33.0K
195
過去にいただいたものです。
摩利支神社の鳥居と拝殿です。左右の旗がカラフルで良かったです。授与所は不在だった為お参りのみ。
福岡県宗像市東郷にある摩利支神社の拝殿
1816
観世音寺
福岡県太宰府市観世音寺五丁目6番1号
御朱印あり
観世音寺(かんぜおんじ)は、福岡県太宰府市観世音寺五丁目にある天台宗の寺院。山号は清水山。本尊は聖観音(しょうかんのん)。開基は天智天皇である。九州西国三十三箇所第三十三番札所。九州を代表する古寺で、造営開始は7世紀後半にさかのぼる。...
37.2K
147
御朱印は境内の宝蔵(見学有料)で書いて頂けます。お寺の佇まいといい、宝蔵内の沢山の重文の仏...
講堂(本堂)。境内正面奥の一段高くなった位置に南面して建つ、入母屋造瓦葺き二重屋根の仏堂。...
鐘楼に吊るされた梵鐘は、7世紀末に鋳造されたと考えられており、現存する日本最古の鐘ともいわ...
1817
大光院 (呑龍様)
群馬県太田市金山町37-8
御朱印あり
大光院(だいこういん)は群馬県太田市金山町にある浄土宗の寺院である。山号は義重山。詳名は義重山大光院新田寺。通称「子育て呑龍(こそだてどんりゅう)」、「呑龍様」もしくは「呑龍さま(どんりゅうさま)」。東上州三十三観音特別札所、群馬七福...
38.7K
132
大光院の御朱印「子育 呑龍上人」様を頂戴しました。こちらは、書置き(墨書き・押印)のみの対...
【群馬県】太田市、大光院(呑龍様)をお参りしました。開山である呑龍上人(呑龍様)は、多くの...
雨に濡れた参道の先に大光院本堂が見えます。
1818
井波別院瑞泉寺
富山県南砺市井波3050
御朱印あり
真宗大谷派井波別院瑞泉寺(しんしゅうおおたにはいなみべついんずいせんじ)は、富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「井波別院」、「瑞泉寺」と略称で呼ばれる。山号は「杉谷山」(すぎた...
34.6K
173
書き置きの御朱印をいただきました
井波別院 瑞泉寺。北陸有数の大伽藍。
井波の町なみ。合併して南砺市井波になってしまいましたが、木彫りの里の美しさはずっと受け継い...
1819
水潜寺
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3522
御朱印あり
秩父三十四箇所
28.1K
238
秩父三十四観音 第三十四番結願です。
秩父三十四観音霊場札所三十四番結願寺 水潜寺観音堂です。お堂の中に小さな木魚が並んでおり、...
札立峠からの徒歩巡礼では右手の山道から下りてきて(ここにもクマ注意の看板ありますね)、左手...
1820
青山御幣稲荷神社
新潟県新潟市西区青山1丁目18−1
御朱印あり
江戸時代のベストセラー「北越奇談」に登場する、「青山の五平狐」の舞台となった神社で、祭神は宇迦能御魂神(うがのみたまのかみ)。参道には約120もの鳥居が並び、階段を登ると社殿がある。参道の途中には、伝説のきつね様も鎮座している。合格祈...
39.9K
119
御朱印を書置きで拝受しました。毎月1日は直書きで頂けるようです。
青山御幣稲荷神社におまいりしました。
青山御幣稲荷神社におまいりしました。
1821
潮音院
福井県大飯郡おおい町本郷85-4
御朱印あり
寺伝によると、法地開山は弘仁五年(814)弘法大師が舟丘、現在の丸山公園の辺りに草庵を結び、写経をもって般若林経書寺と称したが、歴史の変遷に荒廃した。元享二年(1322)明極楚俊和尚(みんきそしゅん)が精舎を興し、寺運も隆盛したが、次...
44.4K
830
若狭観音霊場 第二十八番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
観音さまにお参りしていると善光寺如来が目に入りました。古い書物が全部燃えてしまい何故、潮音...
福井県おおい町 普済山潮音院さんより、郵送して頂きました。今回頂いた「みしょうくん」シールです!
1822
本妙寺
熊本県熊本市西区花園4-13-1
御朱印あり
天正十三年(1585)、加藤清正の父・清忠の冥福を祈るため、日真上人が大坂に開いた。清正が入国すると、熊本城の三宝院跡に移され、改めて日真が開山。慶長十九年(1614)、火災により浄池廟近くに移転。
38.2K
138
過去にいただいたものです。
浄池廟。この先には、加藤清正公の立像があり、こちらも結構な人数が参拝されていました。特に立...
胸突雁木の行き着く先は、浄池廟。加藤清正公のお墓です。立派な楼門が迎えます。
1823
熊野若王子神社
京都府京都市左京区若王子町2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
1160年(永暦1)後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀した永観堂の守護神としての神社である。京都三熊野のひとつ。明治期4社殿を修築したが、1978年(昭和53)に一社相殿に改築された。付近の山には奇岩老木、滝などあり納涼、紅葉の名所。
31.2K
206
直書きしていただきました。
永歴元年(1160年)に、後白河法皇が熊野権現を勧請して建立した若王子の鎮守社で社名は天照...
熊野若王子神社の裏手には桜花苑があり、このような桜の色の違いを楽しめるところも。
1824
大日坊
山形県鶴岡市大網11
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
大日坊は大同2年(807年)弘法大師によって開創され、寺号を教王瑜伽寺と称し、 後に瀧水寺金剛院と改められました。古来より湯殿山が女人禁制だったために、大日坊に湯殿山大権現をお招きし、 またお沢八万八千仏を祀って女人の湯殿山礼拝所(湯...
39.4K
124
出羽路十三仏霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。本堂内には掲載しきれないほど多くの仏像があります。投稿した...
空海作と伝えられている掛軸です。
1825
弘法院大師堂
福井県福井市門前町17-1-1 足羽山弘法院大師堂
御朱印あり
44.4K
988
福井県福井市の弘法院大師堂の御首題。直書きでの授与。初回授与のみ全員共通で、2回目の参拝以...
福井県福井市の弘法院大師堂。足羽山の中腹にあり、山にはたくさんの桜が植えられているので春に...
【焼香供養】焼香は香の供養と言われております。良い香りを嗅ぐと気持ちが良いように、仏様やご...
…
70
71
72
73
74
75
76
…
73/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。