ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14976位~15000位)
全国 51,886件のランキング
2025年2月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14976
住吉神社
愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目9-28
御朱印あり
4.6K
25
書き置きで頂きました。
南側の鳥居の内側すぐに塀があります。それなりに車が多い道に隣接しているので、境内の静かさを...
住吉神社境内の拝殿内にかかる扁額。
14977
高福寺
山梨県北杜市小渕沢町8866
御朱印あり
5.9K
12
初参拝 御朱印を拝受しました
高福寺におまいりしました。
高福寺におまいりしました。
14978
蘇羅比古神社
広島県庄原市本村町1296
御朱印あり
継体天皇即位元年(五〇七年)の創祀と伝える。「延喜式」神名帳の備後国十七座の内、三上郡一座として蘇羅比古神社と記された式内社である。
5.4K
17
郵送で受けました。元旦に参拝して、無人だったので、直書きは、難しいと思います。
蘇羅比古神社 追補大杉広島県の天然記念物に指定されています。狛犬は変なんですが、蘇羅比古神...
蘇羅比古神社 狛犬①延喜式内社なのだが、狛犬が変すぎるので知られる😅もげた蟹🦀みたい#狛犬
14979
本覚寺
千葉県松戸市上本郷2337
御朱印あり
本覚寺の縁起は、元禄12年(1699)2月15日であり、本化の宗風を慕う信徒によって一庵が建立され本覚庵と称しました。その後、本覚庵は住職不在のまま辛くも維持されてきたものの、熱心な信徒や縁故者の渇望により、昭和17年3月25日、日蓮...
5.7K
14
住職さんが忙しい、事前連絡した方がいいと思う。
参拝の記録松戸 本覚寺。高台にあるお寺さんで、とても綺麗な所でした
千葉県松戸市 本覚寺日蓮宗寺院本堂です御朱印(御首題)の予約はHPからとのこと今回は予約し...
14980
性慶院
愛知県知多郡南知多町大字大井字丘の下1番地
御朱印あり
性慶院(しょうけいいん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派宝珠山医王寺の塔頭である。かつては円蔵坊と呼ばれていました。境内にある稲荷殿には福寿稲荷大明神が祀られており勝負運に御利益があります。医王寺、他の塔頭の利生院・宝乗院・...
5.5K
16
愛知県知多郡南知多町の性慶院の御朱印です。
性慶院は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第34番札所 です。 (礼所 44/88ヶ所目です^...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十四番札所 真言宗豊山派 宝珠山 性慶院本尊は青面金剛、福寿稲...
14981
名草神社
和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地
御朱印あり
『本国神名帖』地祇三十座の中に、「従四位上名草比賣大神、従四位上名草比古大神」とあり、名草比古之命は神産靈命五世の孫で、天道根命五代の孫である。また、命の妻名草比賣之命は、紀國造「智名曾」の妹なり。紀伊國造、紀氏の氏神として奉斎いとも...
6.2K
9
名草神社さんの御朱印です。書置きのみ。
御朱印は今はやっていないみたいで頂けませんでした😭
名草に行って来ました😂
14982
月波神社
群馬県高崎市箕郷町善地1641
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげゆし)に任じられ、当社の前身である車持神社を建てました。三郎は、坂上田村麻呂の蝦夷討伐の時上野勢の総師として功をあげ、恩賞として「善地」の姓を受...
5.0K
23
狛犬さんでもたつく訳にもいかず、参拝開始です。石段の上に拝殿。月並神社の拝殿は木造平屋建て...
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげ...
諸説あるものの正保4年(1647)の建立と言われています。その後、幾度かの改修を経て、現存...
14983
神明神社
山形県山形市十日町1-1-26
御朱印あり
歌懸稲荷神社内にある末社とのことです。
5.5K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)
歌懸稲荷神社の末社神明神社をお詣りしてきました。
歌懸稲荷神社の境内末社です。
14984
出雲神社
北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地
御朱印あり
当地開拓の先駆者達は勇健の神素盞嗚尊祭神を小祠を建て奉祀する。明治31年9月空知川河勢俄かに加わり作物の大半は流失す。住民辛うじて神祠の御神璽と家財を擁して難を免る。大正6年大倉喜八郎茂尻に採炭の業を始める為大正15年9月現在の地に遷...
5.8K
13
【出雲神社】令和6年6月3日現在この様になっています☝️年末年始や例祭など、年に数回でも授...
【出雲神社】赤平市に鎮座する「出雲神社」さまへお参りしました⛩️🙇
【出雲神社】二の鳥居⛩️です✨社号額には「茂尻 出雲神社」と書かれています✨茂尻は地名です✨
14985
豊布都神社
埼玉県熊谷市上奈良1286
御朱印あり
利根川と荒川のほぼ中間に位置する上奈良は、中世の奈良郷に属し、近世になり分村した所である。地内には平安期の奈良館跡がある。当社は元来御霊社と号していた。『風土記稿』には「御霊社 村の鎮守なり、社内に本地仏愛染を案ず、慶安二年(一六四九...
3.6K
35
参拝記録として投稿します。上之村神社にて書置きいただきました。
埼玉県熊谷市の豊布都神社の拝殿です
埼玉県熊谷市の豊布都神社の本殿です
14986
ほく〃庵
奈良県奈良市南紀寺町2-274-3-202
御朱印あり
真言宗の僧侶が自宅に自行壇を設け、仏舎利を御本尊として拝んでいます。自宅ですので直接ご参拝には来て頂けませんがほく〃庵を知り、ご縁を下さった方へ御朱印などを郵送するという形をとっています
5.6K
14
奈良県のほく〃庵さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「月愛三昧」の御朱印です!御朱...
写経を1枚お送りしました悪霊退散の札も頂戴しましたありがとうございます😊
抽選でトートバッグ大が当選しました多分1等じゃないかな??まさか当選するなんて(๑♡ᴗ♡๑...
14987
入定寺
福岡県福岡市博多区上呉服町13-14
御朱印あり
松見山入定寺は、福岡市博多区の蓮池にある真言宗寺院です。開山は摂津国伊丹の出身の僧、唯心院圓心とされています。『筑前國続風土記』によると、開祖の圓心は、黒田長政の家臣のつてで現在の地にあった住職もいない荒れた草庵に住むようになりました...
4.9K
21
2024年8月10日 直書きタイプの御朱印(龍頭観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:500円
入定寺あいにくお留守でした。
福岡県福岡市博多区上呉服町にある松見山 入定寺の本堂
14988
穴の谷霊場
富山県中新川郡上市町黒川84
御朱印あり
嘉永四年(1851)、美濃の白心法師がこの洞窟にて三年三ヶ月修業したという。その後、数々の行者が修行に訪れ、洞窟の湧き水「穴の谷の霊水」が万病に効く参拝されるようになった。環境庁選定名水百選。穴の谷霊場弘真会が管理している。
5.5K
15
まさかの御朱印です🙆万病に効く霊水も頂きました
こちらは薬師堂の入ったところの正面です。お賽銭箱にお金を入れてお参りしました。
こちらは左に行くと水汲み場で、右に階段を上がっていくと薬師堂の中に行きます。
14989
普門寺
山梨県山梨市牧丘町西保下3631
御朱印あり
5.6K
14
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬師如...
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬師如...
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 本堂扁額
14990
円通山観音寺
大分県別府市亀川四の湯3
御朱印あり
この寺の縁起は古く、国東の六郷満山を開いた仁聞の開基になる。その神仏習合の名残は寺域にちらばる石造彫刻にも見られる。その後無住荒廃の時代がつづき豊後国守護職大友持直のときに復興。 現本堂の裏手の静寂な森の中には持直の墓を始め多くの五輪...
6.2K
8
直書きの御朱印を頂きました。
挟み紙です。描かれているのは、釈迦三尊?
お寺の入口です。この中に駐車できるようです。
14991
了極寺
千葉県市川市高谷2-16-4
御朱印あり
6.4K
6
直書き御朱印になります。
了極寺の、本堂です。
14992
訓子府神社
北海道常呂郡訓子府町仲町54番地
御朱印あり
明治30年北光社移民団11戸が入植し明治44年11月3日現在の境内地に小祠を創建鎮座した。大正15年6月15日には拝殿を造営し、昭和10年12月18日無格社となった。昭和15年幣殿を造営し、昭和16年12月22日村社に昇格、昭和17年...
6.4K
6
2024/9/8 未だ再開されないということは、御朱印再開は難しいのかもしれません
2021/8/22 御朱印はお休み中
2021/8/22 拝殿
14993
禅林寺
三重県三重郡菰野町下村191
御朱印あり
6.0K
10
ご住職は不在で、奥様に書いていただきました。かわいらしいおばあちゃまでした。
1月訪問。禅林寺梵鐘
1月訪問。禅林寺本堂
14994
永泉寺
秋田県仙北郡美郷町六郷八百刈113
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
元は真言宗寺院であったが、大本山・総持寺の道叟道愛が文和年間(1352~1356)ごろ開創した。道叟道愛は奥羽地方に曹洞禅を広めたという「峨山二十五哲」の一人である。
4.0K
30
秋田三十三観音霊場 第15番札所 十一面観音 仙北郡美郷町 永泉寺のご朱印 庫裡にて霊場専...
秋田三十三観音霊場 第15番札所 仙北郡美郷町 永泉寺 仁王門 本尊・十一面観世音菩薩 曹...
仙北郡美郷町 永泉寺 仁王門に立つ阿形の金剛力士像です。
14995
宣要寺
東京都江戸川区北小岩2丁目37−15
御朱印あり
5.8K
12
参拝の記録🙏東京都江戸川区[宣要寺]ご不在との事で、書置きをいただきました。
お掃除中のお忙しいところ、ありがとうごさいました。
妙法華山 宣要寺 本堂山号が4文字はあまり見ないです。
14996
浄徳院
神奈川県秦野市菖蒲1184
御朱印あり
6.3K
7
浄徳院の御朱印です。
秦野市菖蒲、浄徳院のお地蔵さん
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
14997
輝東寺
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺17-1
御朱印あり
文明元年(1469年)、瑞泉寺9世・特芳禅傑禅師によって輝東庵の名で創建された。このときは瑞泉寺参道に面して建てられていた。永禄8年(1565年)、織田信長による犬山城攻略の折り、兵火に遭って全焼した。やがて小庵が再建されたが、寛政2...
5.2K
18
直書きで頂きました門のところにワンチャンがいて戯れていたら散歩に行こうと住職さんが来られ書...
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は釈迦如来。境内には植物がたくさん植えられていました。
犬山仏閣巡り6箇所目の輝東寺です😊本堂にお参り後、庫裏に行きご住職さんが玄関を開けると、ワ...
14998
慈恩寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目12-13
御朱印あり
開基の詳細は不明であるが、同町神宮寺との関わりが深く、よく似た時期に建てられたものと考えられている。(天平年間749頃)神宮寺と共に伊奈冨神社との関係が深く、この慈恩寺が葬儀供養関係一切を取り扱っていたという。爾来、幾多の変遷を経て、...
5.4K
16
慈恩寺で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。慈恩寺本堂
2月訪問。慈恩寺撫牛
14999
龍源密寺
大分県日田市財津町2940
御朱印あり
大分県日田市の鬼門を封じる龍体山の麓に建つ。古来より鬼門封じに力を持つとされる。祈願護摩焚きを行い、炎の中に所願を書いた護摩木をくべる。
6.5K
5
龍源密寺の御朱印です。🙏
龍源密寺本堂内です。🙏御朱印をお願いすると、こちらでご祈祷していただけます🙏
境内の昇龍観音です。🙏龍体山の大日如来御真言岩に相対し、その線上に本堂の大日如来が奉られて...
15000
福一稲荷神社
新潟県新潟市中央区旭町通2番町739−16
御朱印あり
3.8K
32
書置きを拝受しました。初穂料300円です。寄居諏訪神社の拝殿内に用意されているセルフ式の頒...
新潟県新潟市福一稲荷神社(寄居諏訪神社境内社)・社殿…「寄居諏訪神社」の拝殿内に書置きの御...
新潟県新潟市福一稲荷神社(寄居諏訪神社境内社)・石祠…鳥居左側にひっそりと…です。
…
597
598
599
600
601
602
603
…
600/2076
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。