ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1301位~1325位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1301
四山神社
熊本県荒尾市大島818
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
虚空蔵菩薩降臨の地とされ、延久二年(1070)菊池氏初代の菊池則隆が建立。慶長十年(1605)加藤清正が再建。神仏分離令により、虚空蔵尊に相当する造化三神を祀って四山神社として発足した。
42.2K
256
過去にいただいたものです。
四山神社。何かしらの御縁を祈願。
熊本県の最北部、荒尾市の標高56mの虚空蔵山(こくんぞさん)山頂に鎮座します四山神社をOm...
1302
法住寺
京都府京都市東山区法住寺三十三間堂廻り町655
御朱印あり
平安時代中期に藤原為光によって創設され、その後院政期にはこの寺を中心に後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれた。法住寺殿が木曾義仲によって焼き討ちされ、数年を経て後白河上皇も崩御すると、法住寺は後白河上皇の御陵をまもる寺として江戸時...
42.4K
356
同じく法住寺さんで御朱印頂きました。直書きです
こちらが法住寺の山門です。位置的には三十三間堂の東側になります。
群馬県高崎市・於菊稲荷神社に不動明王の天井画奉納したことを記念に製作された限定の御朱印帳で...
1303
伊勢原大神宮
神奈川県伊勢原市伊勢原三丁目8-1
御朱印あり
当神社の創建は、江戸時代初期の元和年間(1615~1624)のことであると伝えられております。元和六年(1620)伊勢の国の人・山田曾右衛門と鎌倉の人・湯浅清左衛門は、大山参詣の途中、千手原という松原に一夜の宿を求めたところ、水音を聞...
41.4K
260
大山阿夫利神社参拝と雨降山大山寺参詣後、帰途につくため伊勢原の駅に向かう途中でバスを下車し...
伊勢神宮にならって外宮と内宮があります。人懐こい猫が足元にまとわりついてきました。
伊勢原大神宮 外宮です。御祭神は豊受姫大神です。
1304
浜松城
静岡県浜松市中区元城町100-2
御朱印あり
浜松城(はままつじょう)は、静岡県浜松市中区にある復元された日本の城である。歴代城主が江戸幕府の重役に就いたことから「出世城」として知られる。徳川家康が29歳から45歳までの間、駿河城へ移るまで本拠地(居城)としていた。現在の城は明治...
48.2K
225
【浜松城】静岡 御朱印巡り🌸番外編🤭もうお気づきの事と思いますが、今回は静岡でOmairi...
徳川家康が29歳から45歳まで本拠地とし、出世城で知られる浜松城の天守閣です。歴代城主が江...
徳川家康が29歳から45歳まで本拠地とし、出世城で知られる浜松城です。浜松市役所の裏の道を...
1305
鶴ヶ城稲荷神社
福島県会津若松市追手町1
御朱印あり
福島県会津若松市、鶴ヶ城内にある『鶴ヶ城稲荷神社』は、約600年前に城がつくられた頃から、守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神は宇迦魂命(ウカノミタマノミコト)。食物神・農業神・殖産興業神・商業神・屋敷神であり、日本で最も...
47.3K
200
▷参拝の記録⛩春限定の御朱印です🌸書置きのみでした。
鶴ヶ城内に鎮座する神社です。
会津若松の鶴ヶ城稲荷神社の社殿です。
1306
鳥飼八幡宮
福岡県福岡市中央区今川2丁目1−17
御朱印あり
神功皇后が新羅より凱旋した際、この地で鳥飼氏一同が夕の御膳を差し上げたところ、皇后はたいへんお喜びになったとのこと。後に村長になった人物の子孫が神功皇后ゆかりの地に御社を建てて、「若八幡」と名付けて祀ったのが鳥飼八幡宮の発祥と伝えられ...
39.5K
278
鳥飼八幡宮様から御朱印「桜花爛漫!」が届きました
電脳御守ゲット(^。^)
素敵なところでした。
1307
一畑寺
島根県出雲市小境町803
御朱印あり
中国観音霊場
一畑寺(いちばたじ)は、島根県出雲市小境町にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派、及び一畑薬師教団の総本山。山号は醫王山(いおうざん)。通称は一畑薬師。「目のお薬師様」として知られる。
41.8K
284
過去にいただいたものです。
〇薬師本堂御本尊:薬師瑠璃光如来一畑寺は一畑薬師と呼ばれ、「目のお薬師さま」「子どもの無事...
【出雲國神仏霊場/第3番】【出雲十大薬師霊場/第1番】【出雲観音霊場/特別札所】【中国観音...
1308
千歳神社
北海道千歳市真町1番地
御朱印あり
千歳神社(ちとせじんじゃ)は、北海道千歳市真町1番地にある神社。創祀は享和3年(1803年)である。旧社格は郷社。
43.8K
233
◆過去の拝受記録です。書き置きで頂きました。
千歳駅から約2キロてくてく歩いて北海道初の御朱印をいただきました。途中千歳川が迎えてくれて...
支笏湖からヒメマスを釣り上げるイメージ。よく出来ててかわいい
1309
高家神社
千葉県南房総市千倉町南朝夷164
御朱印あり
日本で唯一、「料理の祖神」を祀る神社。調理関係者、味噌醤油など醸造業者から崇拝されています。毎年包丁式が行われる例祭日や、料理の上達を祈願する多くの料理関係者が参拝に訪れています。
39.9K
272
参拝記録です直書きの御朱印をいただきました
高家神社の拝殿です。
茅葺屋根の素敵な拝殿ですが、最近は茅を引き抜くカラスのイタズラに困っているそうです。
1310
遠野郷八幡宮
岩手県遠野市松崎町白岩23地割19
御朱印あり
阿曽沼親綱が横田城を築き、城の鬼門である東北の方角に八幡宮を勧請して崇敬したのが始まりとされる。遠野物語110話に、殊に火伏せに霊験有りと伝わる。
49.7K
245
猫神社もあります、こちらは印刷です、我が家には猫はおりませんが。。。(苦笑)
https://youtu.be/iy1od1fjqbs?si=Gpgv1xeyhSumx...
遠野郷八幡宮に月詣してきました。 境内の紅葉🍁 色づきが遅れて枯れた葉が目立ちました。
1311
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)は、大阪府藤井寺市道明寺に位置する神社である。
42.1K
270
道明寺天満宮さんの御朱印😀😀😀
道明寺天満宮の御本殿御祭神菅原道真公(学問の神様)天穂日命(天照大神の御子様)覚寿尼公(道...
天満宮らしく境内に梅園があり、有料で楽しめます。 昨年は何も考えず2月25日にお参りし、...
1312
茂木八雲神社
栃木県芳賀郡茂木町茂木1609
御朱印あり
創始は建久三年。清兵衛という百姓が祠を祀り始めたところ、心身・健全祈願と五穀豊穣が叶ったことから、信仰を集めた。現在は、茂木町の中核を担う神社として行う様々な行事は町民から親しまれ、また、遠近より厄除けと病気平癒の御利益を求める参拝者...
48.2K
188
参拝記録です直書きの御朱印をいただきました
茂木八雲神社の拝殿です。
茂木八雲神社にやってきました。
1313
松本神社
長野県松本市丸の内10-37
御朱印あり
松本神社(まつもとじんじゃ)は、長野県松本市丸の内にあり、松本城の北隣に鎮座する神社。地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれている。
54.2K
128
松本神社にて書置きでの御朱印をいただきました。
五社の名で地元から呼ばれている松本神社の社殿です。 御祭神は、松平康長、松平永兼、一色義遠...
国宝松本城松本神社とはすぐお隣です
1314
結城諏訪神社
茨城県結城市大字上山川161-1
御朱印あり
諏訪神社は茨城県西、栃木県との県境に位置する結城市上山川に鎮座しております。 創建は940年(天慶三年)、この地方において平将門が反乱を起こした事に始まります。その勢いは強く次々と支配地を増やす中、時の朱雀天皇は下野の武将、藤原秀郷...
44.3K
227
一粒万倍日限定の一粒億倍日の御朱印(書置き)と御守りを頂きました。
平将門打倒の戦勝祈願のために、信濃諏訪大社より諏訪大明神を勧請したことが始まりだそう。御祭...
限定100だったかネットで見てましたが、普通にありました😊
1315
針綱神社
愛知県犬山市犬山北古券65-1
御朱印あり
針綱神社(はりつなじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている。安産、子授けにご利益があるという。これは、1537年(天文6年)、織田信康が自ら手彫りの...
34.3K
335
過去の参拝記録です。 直書きの御朱印を頂きました。
三光稲荷神社と隣接しておりますが、この社の方が鳥居が大きいので分かりやすかったですね。また...
犬山市の針綱神社に御参りしましたこの週末にお祭りがあるようで準備にお忙しそうでした
1316
鶴田八幡宮
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字生松53
御朱印あり
47.3K
263
祭礼限定御朱印 直書きを拝受(遥拝、郵送)
御朱印と共に頂いた由緒書
遥拝用のお札。遥拝が済んだら返送してお焚き上げして頂きます。御守りとして所持してもいいし、...
1317
元善光寺
長野県飯田市座光寺2638
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
『一度詣れよ 元善光寺 善光寺だけでは 片詣り』 長野市の信州善光寺の開山「本多善光公」の誕生地で、ご本尊の「善光寺如来」が最初にあったことから「元善光寺」と呼ばれています。7年に1度の盛儀「元善光寺御開帳」が信州善光寺と同時に開催さ...
42.8K
243
過去の参拝記録です。 御朱印は書き置きです。
御朱印の引き換え券です。善光寺だけでは片詣り、と書いてあります、
元善光寺 本堂扁額です。中でお参りすることができます。お戒壇めぐりもさせて頂きました。撮影...
1318
出雲大社福井分院
福井県福井市渕2丁目2001番地
御朱印あり
当やしろは島根県出雲大社の北陸唯一の分院です。昭和29年10月12日に島根県出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き、設立されました。
45.2K
216
切り絵の見開き御朱印いただきました
拝殿✨出雲大社の北陸唯一の分院となります(*'▽'*)
出雲大社福井分院の拝殿前の茅の輪です
1319
鶴谷八幡宮
千葉県館山市八幡68
御朱印あり
鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)は、千葉県館山市に鎮座する神社。安房国総社。品陀和気命(応神天皇)、帯中津彦命(仲哀天皇)、息長帯姫命(神功皇后)を祭神として祀る。
43.4K
234
安房国総社 鶴谷八幡宮さまの御朱印を頂きました。宮司様不在で書き置きになります。
平安時代初期、国府近くの三芳村府中に安房国総社として創建されましたが、源頼朝公が鎌倉に幕府...
天井には54体の龍が掘られています(•ө•)♡
1320
三毳不動尊
栃木県栃木市藤岡町大田和747
御朱印あり
三毳不動尊は平成10年落慶、真言密教の祈願寺。「葛井山 千手観音寺」(佐野市富岡町)の分院で、 [三毳山にあるお不動さま]から、通称[三毳不動尊]と呼ばれています。
42.1K
253
直書きの御朱印をいただきました。
三毳不動尊の本堂です約2年ぶりに訪れました
三毳不動尊の極楽閻魔堂です
1321
八海山尊神社
新潟県南魚沼市大崎3746
御朱印あり
信仰の山八海山を祀る、山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた神社。
51.5K
152
御朱印をいただきました
八海山尊神社の拝殿です、お詣りの仕方が彌彦神社と同じで二礼四拍手一礼となります
里宮不動滝。ここで寒修行が行われます。
1322
草戸稲荷神社
広島県福山市草戸町1467
御朱印あり
平城天皇の御代、大同2年(807)明王院の開基空海上人が同寺の鎮守として斎き祀ったものと伝えられ地方数少ない古社である。社殿は古くは芦田川の中州に鎮座されたが、しばしばの洪水の厄により社殿が流失破損した。寛永10年(1633)6月、後...
42.0K
247
書置きの御朱印を頂きました
奥に見えているのが拝殿です。ビルでいうと三階か四階ぐらい。
明王院から隣の草戸稲荷神社へお参り。地元では本当に有名な神社です。三が日の参拝客も厳島神社...
1323
湯殿山神社 (出羽三山奥の院)
山形県鶴岡市田麦俣字六十里山7
御朱印あり
湯殿山は古来、出羽三山の奥の院とされ、清冽なる梵字川のほとり、峡谷中に鎮座しています。 湯殿山神社には社殿がなく、ご神体は熱湯の湧き出る茶褐色の巨大な岩です。江戸時代には、西の伊勢参りに対して、東の奥参りと称して、両方をお参りすること...
48.3K
186
山形県鶴岡市、湯殿山神社の御朱印です。
湯殿山神社の大鳥居です。平成5年に造営されました。この日は見事な晴天に恵まれました。出羽三...
湯殿山の霊場「仙人澤」の行者塚です。「仙人澤」は即身仏の修業を行う木食上人達が修業を行った...
1324
田脇日吉神社
福岡県柳川市田脇948
御朱印あり
鎌倉時代に創建された田脇日吉神社。神社だけではなかなか立ち行かない為 兼業で数十年が経ちましたが時が満ち、134年ぶりの社殿建て替えを機に再び専従の導きを頂きました。
46.1K
345
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
とても真新しい拝殿でした。
田脇日吉神社、社殿になります。
1325
大神山神社 奥宮
鳥取県西伯郡大山町大山1
御朱印あり
除災厄除
子授安産
病気平癒
大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末社下山神社本殿・幣殿・拝殿は国の重要...
40.4K
265
過去にいただいたものです。
鳥取 大神山神社です。
鳥取 大神山神社の神門。通常の門とは扉が逆向きに開くので逆さ門とも言われています。
…
50
51
52
53
54
55
56
…
53/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。