ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13351位~13375位)
全国 51,833件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13351
鳥越城
石川県白山市三坂町
御朱印あり
天正元年(1573)頃に、加賀国白山麓の一向一揆の軍事拠点として、鈴木出羽守によって築城された。加賀一向一揆の最後の砦。国指定史跡。
6.3K
18
白山市観光連盟で購入しました御城印です。
続100名城スタンプになります。
登城できない理由です。
13352
中札内神社
北海道河西郡中札内村西2条南2丁目4番地
御朱印あり
昭和22年9月大正村(現帯広市)から分村し札内川の中流に位置するところから中札内村とした。昭和24年8月9日神社創立の申請を出願し、昭和25年5月27日創立を許可される。天照大神を主祭神として奉斎し、惟神の大道、神恩を奉謝し神徳を受け...
4.9K
32
引き換え券を持って大正神社にて書いていただくスタイルの御朱印です
手水舎に、昭和十◯年◯秋 塚田栄次郎の記載のある彫刻です。
中札内神社の手水舎です。
13353
西素盞嗚神社
兵庫県尼崎市大庄西町1-41-25
御朱印あり
6.9K
12
今日は木曜日。先週御朱印をいただけなかった西素盞嗚神社が、木曜日大丈夫とのことでしたので、...
なんと、火事防災の愛宕神社のトイレットペーパーもいただきました。
大きな御神木が、印象的な神社です。
13354
實成寺 (実成寺)
愛知県あま市中萱津南宿254
御朱印あり
6.3K
18
「長久山 實成寺」の御首題寺務所を訪ねましたが生憎、御住職様御不在という事で書置きにての頂...
實成寺の本堂です。實成寺は、元応元年(1319)に日蓮上人の弟子中老日妙が實成寺を創建し、...
本堂に掲げられています扁額です。寺号の実成寺と書かれています。
13355
町屋神社
神奈川県横浜市金沢区町屋町4-20
富岡八幡宮の兼務社
4.0K
42
町屋神社本殿にかかる扁額。
町屋神社境内に鎮座する本殿。
町屋神社境内に鎮座する狛犬。昭和五十七年七月吉日
13356
文殊院清龍寺
福島県大沼郡会津美里町文殊西甲3611
御朱印あり
4.5K
36
文殊院清龍寺 伊佐須美神社のついでに
文殊院清龍寺 伊佐須美神社のついでに
文殊院清龍寺 伊佐須美神社のついでに
13357
功徳寺
長野県茅野市北山湯川4447
御朱印あり
4.8K
37
諏訪三十三観音霊場第9番の御朱印をいただきました。
本堂前に立つ旅立ちの法然様になります。
本堂内陣から見る庭園になります。
13358
東持寺
茨城県結城市上山川3226
御朱印あり
7.5K
6
本堂右手の寺務所でいただいた、御朱印(書置)です。
境内に数百本の梅林があり、「うめでら」の愛称で親しまれているとのことで、急遽時間ができたの...
茨城県結城市上山川の東待寺さまです。
13359
西方山 大仙寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区霞台15-16
御朱印あり
大仙寺は西方山安樹院と号し高野山真言宗の寺院である。「新編武蔵風土記稿」は「村の旧記によるに、いと古き寺にして圓融院の御宇天禄年中の起立(969年)にて、神戸山惣待院神宮寺と号せしが、其後衰退して星霜ふりしを、応永年中法印鎮淳(応永二...
6.0K
21
直書きの御朱印です。
【新四国東国八十八ヶ所霊場28番札所】横浜市保土ヶ谷区 大仙寺の本堂
徒歩にて参拝しました。
13360
岩山神社 (新見市上熊谷)
岡山県新見市上熊谷寺元3928
御朱印あり
岩山神社(いわやまじんじゃ)は岡山県新見市上熊谷寺元にある神社。岡山県神社庁に加盟。11月3日に行われる大祭で活気づく。
6.7K
14
備忘録:H29.3.5参拝しました。
社務所が無人で、書いてあった電話番号に電話するも出られませんで、この日は御朱印はいただけま...
岡山県新見市 岩山神社 境内社
13361
一蓮寺
山梨県甲府市太田町5-16
御朱印あり
一蓮寺(いちれんじ)は、山梨県甲府市太田町に所在する寺院。時宗系寺院(単立)で、山号は稲久山。一条道場。1312年(正和元年)一條時信を開基、宗信を開山として、現舞鶴城内に「時宗 一蓮寺」として創建されました。以後は、武田氏の寺として...
6.8K
13
【甲斐百八霊場】〖第53番〗【一蓮寺】 📍山梨県甲府市太田町 宗 派:*書き置きにて拝受#...
一蓮寺をお参りしてきました。
一蓮寺におまいりしました。
13362
清水稲荷神社
東京都板橋区宮本町54-1
御朱印あり
6.3K
18
参拝記録として投稿します
東京都板橋区の清水稲荷神社の拝殿です
東京都板橋区の清水稲荷神社の本殿です
13363
慈眼寺
滋賀県甲賀市甲南町野田469
御朱印あり
7.6K
5
甲賀流忍者御朱印帳 第七番駐車場がなく、かなり狭い道筋の奥にポツンとあるお寺。近くの平和堂...
2月訪問。慈眼寺本堂
2月訪問。慈眼寺山門
13364
観音寺
新潟県村上市肴町15-28
御朱印あり
寺伝によれば、紀州那智山より千手観音菩薩を請来した権大僧都宗快上人が開基とする。我が国最後の即身仏といわれる仏海上人(明治36年入寂)が祀られています。
6.5K
16
観音寺を参拝しご住職から直書きの御朱印をいただきました、来客中にもかかわらず対応していただ...
村上市の観音寺を参拝しました、老朽化のため本堂に雨漏りがあるそうです(ブルーシート)、屋根...
直書きの御朱印と、一緒にスタンプの挟み紙をいただきました
13365
奈良原神社
愛媛県今治市玉川町木地字上之成己709
御朱印あり
持統天皇4年4月、国司小千宿禰玉興が優婆塞役小角を大和の葛城山より迎えて当地を開いたとき、高山に伊佐奈伎、宇気母知、大山積、予母都事解男の各神を奉斎したのに始まるという。 文武天皇大宝元年に神護別当蓮華寺清浄院を勅願で此の山に建立の後...
6.2K
19
奈良原神社の御朱印です。
奈良原神社の社殿です。(鈍川温泉入口から1時間30分)よくもたどり着けたなぁと小さくガッツ...
訪問時扉は閉ざされていましたが、開けることが出来たので左右解放してお詣りしました。こじんま...
13366
大元神社
広島県尾道市向東町80-1
御朱印あり
昭和39年、山頂の岩に天から五色の光が降り「ここに宮を立てよ」と天から声があったことに発祥する近代では類の無い神社。主祭神「大元大御神(おおもとおおみかみ)」は、天照大御神を始め、天常立尊、国常立尊、伊邪那岐命、伊邪那美命の五柱の合体...
7.0K
11
書き手の方不在という事でおばあさまから書き置きの御朱印をいただきました。丁寧なご対応とお心...
手水舎の龍です。カッコいいですね〜
ここから登って行きますが、坂が結構急で疲れました…
13367
佐々牟志神社
福井県丹生郡越前町佐々生30-1
御朱印あり
6.6K
15
佐久牟志神社の御朱印です😃宮司さんに連絡して書き置きを頂きました✨️
お~い!と...灯籠に呼ばれたみたいで
佐久牟志神社の本殿です
13368
角鹿神社 (氣比神宮摂社)
福井県敦賀市曙町11-68
御朱印あり
第十代崇神天皇の御代、任那の皇子の都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が氣比の浦に上陸し貢物を奉った。天皇は氣比の大神の司祭と当国の政治を任せられた。その政所の跡にこの命を祀ったのが当神社である。現在の敦賀の元の地名は「角鹿」(つぬが)で...
3.5K
46
記録用書き置き気比神宮の社務所でいただける
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
13369
御崎神社 (串間市)
宮崎県串間市大字大納字御崎
御朱印あり
宮崎県串間市の都井岬の崖の上にある神社。初日の出スポットとして人気があり、正月三が日は賑わう。昭和天皇皇后両陛下行幸啓地。
6.2K
19
令和7年1月2日参拝しました。
本殿は崖の上にあります。
駐車場には野生馬が現れることがあります。
13370
観音院
長野県岡谷市湊4-15-22
御朱印あり
観音院(かんのんいん)は、長野県岡谷市にある真言宗智山派の寺院。山号は龍光山。本尊は十一面観音。一般的には「小坂観音院」の名で知られる。
6.8K
13
岡谷市 観音院 過去の御朱印になります。
小さな供養塔ですが、観音院の中でもその存在は大きい感じを受けます。そんなことが、本堂境内脇...
脇にあった諏訪御料人の命名の由来書きです。
13371
長寿院 常福寺
群馬県沼田市材木町10
御朱印あり
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、百間四方の境内を寄進され、沼田地方の天台...
5.6K
25
直書きの御朱印を頂きました。
鐘楼もとても立派です。
雪が舞う中でのお詣りとなりました。
13372
功徳院
愛知県名古屋市中区上前津一丁目1-19
御朱印あり
7.0K
11
愛知県名古屋市にある功徳院で頂いた御朱印😊
こちらの功徳院さんも、初めてのお参りです😊
功徳院の本堂を撮影しました。
13373
星梅山 妙傳寺 (妙伝寺)
神奈川県厚木市上依知2397
御朱印あり
妙伝寺(みょうでんじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の寺院。山号は星梅山。本尊は一塔両尊四士。星下りとも称される。旧本山は中山法華経寺。通師・堀之内法縁。
7.3K
8
厚木市 妙傳寺御首題をいただきました😊釈迦堂の鍵を開けて拝観させてくださいました🙏ありがと...
厚木市 妙傳寺さんにお参り✨
厚木市 妙傳寺さんにお参り✨丈六のお釈迦様がおられる釈迦堂です😊
13374
承天寺
山梨県南都留郡忍野村内野192
御朱印あり
6.4K
17
御朱印ありがとうございました。
承天寺に参拝に行ってきました。御朱印をいだたこうと思って社務所の呼び鈴を鳴らしたけどだれも...
承天寺の境内にある鐘楼です。村指定文化財になっています。
13375
米子八幡神社
鳥取県米子市東八幡276
御朱印あり
7.0K
11
直書きの御朱印を頂きました。朝9時前と少し早い時間でしたが、電話したところすぐに対応してく...
八幡神社、鳥居と神門です。
拝殿の左手に、社務所があります。
…
532
533
534
535
536
537
538
…
535/2074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。