ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (76位~100位)
全国 54,224件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
水堂須佐男神社
兵庫県尼崎市水堂町1-25-7
御朱印あり
178.4K
1766
兵庫県尼崎市の水堂須佐男神社の月替わり御朱印。見開き万葉集御朱印は毎月1日のみ直書きの受付...
水堂須佐男神社の拝殿・本殿です
拝殿天井画『万葉の花』
77
菅生神社
愛知県岡崎市康生町630-1
御朱印あり
岡崎最古の神社、日本武尊命により(西暦110年)創建。御祭神は、天照皇大神・豊受姫命・須佐之男命・徳川家康公・菅原道真公をお祀りしています。松平家・徳川家康公ゆかりの神社で家康公が25歳の時、厄除開運祈願をされ、社殿・寄進田など厚く崇...
188.2K
1081
書置きを拝受。名鉄御朱印めぐり限定特別御朱印(特別御朱印頒布券+壱千縁)
岡崎市の菅生神社に朔日参り
黒色の御朱印帳が届いたから、頂いてきました ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
78
榴岡天満宮
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
御朱印あり
仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座する榴岡天満宮は、平安時代の天延2年(974)に山城国(現在の京都府)に御創建された。その後、平将春が陸奥国宇多郡(現在の福島県)に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村に御遷座したのが始まりで、天文20...
185.7K
1622
仙台市宮城野区 榴岡天満宮のご朱印 朱印所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
榴岡天満宮の拝殿になります。
榴岡天満宮の茅の輪の説明として「本来茅の輪は、祓い清めるため八の字を描きながら通る慣わしで...
79
江島神社
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
御朱印あり
芸能上達
三姉妹の女神様をお祀りする日本三大弁天の一つ。源頼朝をはじめ歴代の鎌倉幕府将軍が崇敬した歴史ある神社。
131.2K
1543
前日宿泊した新横浜からお参りされていただきました。友人と現地集合で、楽しんで散策できました😊
江島神社 辺津宮 ぐるぐるっと茅の輪くぐり。
龍宮城を模した竜宮造の楼門と、真っ赤な鳥居。夕暮れにはライトアップされて幻想的。いい感じです。
80
小網神社
東京都中央区日本橋小綱町16-23
御朱印あり
除災厄除
159.2K
1071
小網神社にて、巳年切り絵御朱印をいただきました。
小網神社の本殿と神楽殿(右上)です。ビルの谷間にある小さい神社ながら歴史は古く、室町時代中...
新規訪問後に立ち寄りました
81
露天神社 (お初天神)
大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
御朱印あり
社伝によると、当社は上古、大阪湾に浮かぶ小島の一つであった現在の地に、「住吉須牟地曽根ノ神」を祀り御鎮座されたと伝えられており、「難波八十島祭」旧跡の一社である。曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の地名は、この御神名によるとされている。...
145.9K
1198
過去の御朱印整理中です!
お初天神の本殿です。梅田からすぐ、繁華街の中にあるので参拝者が多いです。
この神社で心中をとげた、お初と徳兵衛の悲恋の像です。カップルのお参りが多かったです。
82
金蛇水神社
宮城県岩沼市三色吉字水神7
御朱印あり
商売繁盛
芸能上達
金運
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)は、宮城県岩沼市に鎮座する神社である。旧社格は村社。
177.1K
1424
岩沼市7月限定の御朱印をいただきました
創始年代不詳ながら、人々がこの地に住み農耕をはじめた時に、山より平野へ水の流れ出るこの場所...
金蛇水神社の御朱印帳です。 今回は金色を拝受致しました。他に黒色もありました。
83
冠稲荷神社
群馬県太田市細谷町1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
(冠稲荷神社Webページより) 平安時代の天治二年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。 承安四年(1174)源義経公は奥州下...
154.2K
1993
こちらも可愛い御朱印で、揃えたくなりました。
拝殿正面 稲荷神社らしく向拝には金色の狐の彫物があるのが判りますか…。
広い駐車場のある大鳥居になります。
84
古峯神社
栃木県鹿沼市草久3027
御朱印あり
別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられております。これは熱心な崇敬者から心願成就の暁に奉納されたものばかりです。今を去る1300余年の昔、...
175.9K
965
書き置きで頂きました。本殿の中に入って参拝する、珍しい形式でした。
とにかく天狗だらけ。このピリッとした空気感が好きです。
初詣で行ってみました。車でしか行けない、かなり山深い場所にあるにもかかわらず参拝客が多く、...
85
比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
天台宗祖・伝教大師最澄が延暦七年(788)に一乗止観院(現在の根本中堂)を建立し、日枝山寺としたのが始まり。「日本仏教の母山」として多くの名僧を育てた。
148.2K
1299
比叡山延暦寺・阿弥陀堂の御朱印を拝受しました。
比叡山延暦寺 西塔エリアにある釈迦堂(転法輪堂)です西塔の本堂にあたるのが、この転法輪堂で...
延暦寺 東塔エリアにある文殊楼(もんじゅろう)です文殊楼は高い石段を隔て根本中堂の東側にあ...
86
亀山八幡宮
山口県下関市中之町1-1
御朱印あり
御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇。平安時代に宇佐八幡宮から勧請されました。「関の氏神さま」「亀山さま」と親しまれている。
137.0K
1587
過去にいただいたものです。
しょうぶで作られた菖蒲門
夜に行くとライトアップされています。
87
大洗磯前神社
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
御朱印あり
茨城十二社
文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日、現在の神磯に御祭神の大己貴命・少彦名命が御降臨になり、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造りおへて、去りて東海に往きけり。今民を済すくわんが為、亦帰またかえり来たれり」と仰ったことから...
134.2K
1256
大洗磯前神社で御朱印を頂き
大洗磯前神社の海の鳥居と朝日
ここから見る本殿がカッコいい。
88
柏神社
千葉県柏市柏3丁目2-2
御朱印あり
江戸時代に柏近辺で流行した疫病から人々を救うために、厄除けとして名高いスサノオノミコトを境内に祀ったのが始まりと言われています。
161.5K
1600
柏神社の七月の御朱印を郵送で頂きました✨こちらの神社様の御朱印は綺麗でクオリティが高いです...
千葉県柏市の柏神社の拝殿です。繁華街にあり、大勢の人で賑わっていました。
柏神社✨イチョウと本殿
89
小野照崎神社
東京都台東区下谷2丁目13-14
御朱印あり
芸能上達
学業成就
主祭神は、平安時代の公卿であり文人、小野 篁(おののたかむら)。政務能力に優れていただけでなく、平安時代屈指の詩人だった天才。また、昼間は朝廷で官吏を、夜間は冥府において閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという伝説が残る。歌人・学者...
145.3K
2040
記録用:143ヶ所目(書置き)七夕限定御朱印です
東京都台東区の小野照崎神社の拝殿です。こちらは御朱印待ちはほとんどありませんでした
小野篁公は学問の神様、芸能の神様。この芸能上達のお守りは娘のために頂いてまいりました。
90
二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
交通安全
二見浦の名称は、皇大神御神幸の途中、二見浦に着船せられたとき、倭姫命の御尋ねに大若子命より『速雨二見の国』と御答したに始まり、天下の絶勝・宇内の霊域として、その名は夙に四方に喧伝せられ、立石(夫婦岩)の前に額づくもの目に相踵ぎ、殊に...
125.7K
1318
参拝記録のため投稿します。
数年通い、やっと晴れて見ることが出来ました。
夏の暑い時に鹿児島から17時間かけて行きました😄伊勢参りをするならまずはここに行かないと😄
91
崇禅寺
群馬県桐生市川内町2丁目651
御朱印あり
崇禅寺は群馬県桐生市川内町にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は「萬松山」。法然上人の弟子・ 智明上人(ちみょうしょうにん。小倉上人とも称された)によって、元久二年(1205)に開創された。(開創当時は浄土宗とみられる。)後に南北朝時代中...
187.0K
2029
📍群馬県桐生市【崇禅寺】 🔷7月限定月替わり御朱印 (2面) 🔶御朱印帳へお書き入れ
秋の崇禅寺2018/11/20
崇禅寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。調査不足ではありましたが、札所本尊である馬頭観音...
92
戸越八幡神社
東京都品川区戸越2-6-23
御朱印あり
~江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがひの糸の とけぬ日はなし~ これが「戸越」の地名の始まりと伝えられる。「八幡宮出現由来記」寛永廿末年九月行慶寺刊行の木版本によれば、この成就庵は、昔俗称一本杉の字名のある所の庵寺で藪清水の池を控えて...
155.7K
1568
御朱印(神社) 87箇所目③七夕限定の御朱印、書置きでした。
戸越八幡神社社殿です。初詣仕様です。お参りするまで約30分並びました。東京は暖かくてよかっ...
はじめての戸越八幡神社へ。
93
護国山金胎寺
富山県射水市戸破3315
御朱印あり
護国山金胎寺は今から約760年前の文応元年(1260)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡業の折、越中に滞在し、当地に金剛界・胎蔵界の両曼荼羅を安置し、加茂社の神宮寺として草創されました。 本堂の天井中央には、周囲に菊華紋をあしらった、...
197.3K
3896
七夕のゾロ目限定御朱印をいただきました。色違いが数種類あって迷いましたが、オーソドックスな...
金胎寺へ。奥様?が気さくなお方でお茶🍵を頂きながら色々なお話しをさせていただきました。
太元帥明王のご開帳5月6日の16時までだそうです。次回は9月下旬の旧北陸道アートin小杉の...
94
平安神宮
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
133.1K
1186
平安神宮で御朱印をいただきました。
修学旅行の学生さんが、いっぱい。
平安神宮鳥居写真です
95
武田神社
山梨県甲府市古府中町2611
御朱印あり
商売繁盛
武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
143.2K
1063
お詣りして御朱印をいただきました⛩️ 戦国大名用御朱印帳に納めます。
甲府市の武田神社の拝殿です。(2018/2/10)
甲府市の武田神社の御朱印帖です。先週、新な御朱印帖を購入しましたが、一目ぼれして思わず購入...
96
建仁寺
京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584
御朱印あり
建仁寺(けんにんじ)は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号を東山(とうざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。京都五山の第3位に列せられている。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松...
141.5K
1082
建仁寺で御朱印帳を購入すると、1ページ目に書かれている👆✨
建仁寺といえば迫力の双龍図
京都五山第三位 建仁寺の望闕楼(三門)です。御所を望む楼閣という意味で望闕楼と名付けられました。
97
平間寺 (川崎大師)
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
今を去る890余年前、崇徳天皇の御代、平間兼乗(ひらまかねのり)という武士が、無実の罪により生国尾張を追われ、諸国を流浪したあげく、ようやくこの川崎の地に住みつき、漁猟をなりわいとして、貧しい暮らしを立てていました。兼乗は深く仏法に帰...
109.8K
1972
14日は夜勤明けだったけど都区内と川崎の寺社巡りに行って来ました。若宮八幡宮から少し歩いて...
こちらでは御朱印帳あったのでお寺専用は川崎大師の御朱印帳に!
川崎大師 薬師殿です。
98
観音院
石川県金沢市観音町3-4-2
御朱印あり
卯辰山入口にある観音院は,1200年の歴史をほこる御本尊木造十一面観菩薩をまつり、金沢の発詳にちなむ「芋掘り籐五郎」伝説として有名な歴史的由緒をもっています。 また、加賀藩三代藩主前田利常公の正室珠姫様が観音様を篤く信仰され、社殿を...
186.4K
1686
ここは観音院さん本堂の入口 …書置きの御朱印で、 右 : 5月3日にいただいた こと...
10月限定の臥龍王の御朱印です。全て直書きで迫力のある御朱印です。
北陸三十三ヶ所観音霊場巡り 第十四番 観音院です。ご本尊は十一面観世音菩薩です。
99
徳島眉山天神社
徳島県徳島市眉山町天神山1
御朱印あり
天正10年(1582年)甲斐武田家累代の菩提寺である乾徳山恵林寺(えりんじ)が織田信長の軍勢に焼き討ちに遭った際、住職快川紹喜の弟子、一鶚が炎の中より救出した唐渡天神像を祀る。当初は潮音寺(ロープウェイ乗り場を隔てた北隣)の鎮守として...
154.7K
1316
徳島眉山天神社 夏詣の御朱印。
眉山へ登るロープウェイの乗場と隣り合わせに鎮座しています。乗場の北側が潮音寺、昔は眉山の東...
境内の左奥には、縁結びにも御利益があるという姫宮神社があります。奇岩がまつられていて、♡が...
100
御岩神社
茨城県日立市入四間町752
御朱印あり
当社は創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
164.6K
980
今回頂いた御朱印です
御岩神社の拝殿です。
櫻門 (仁王門)です。立派な朱色の仁王門でした。平成になってから再建された仁王門らしいので...
1
2
3
4
5
6
7
…
4/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。