ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10276位~10300位)
全国 51,753件のランキング
2025年2月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10276
奥宮神社
京都府宇治市東笠取谷ノ奥24
御朱印あり
9.5K
11
岩間山正法寺への参拝ルートを少しだけそれてたどり着いた奥宮神社。御朱印も拝受出来ました。こ...
奥宮神社の拝殿です。
岩間寺へ向かう途中で見つけた奥宮神社へ参拝に上がりました。
10277
綱正寺 (宮崎観音)
山形県南陽市宮崎827-1
御朱印あり
6.7K
39
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。
慶長3年(1598)に上杉景勝が会津に入封すると宮内城には尾崎重誉が配され、右馬助はその家...
跡を継いだ綱正によって菩提寺である綱正寺に葬られています(寺号から跡を継いだ綱正が開基した...
10278
重蔵神社産屋
石川県輪島市河井町89-8
御朱印あり
8.0K
26
過去の参拝記録(能登立国1300年)重蔵神社産屋の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と...
暑い中、禰宜の能門(のと)さんが入口で産屋の説明をされていました⛩️私は二度目でしたが、今...
産屋の中には、神様のお力が宿っている大きな御柱が建っています。その御柱に触ると縁起が良いと...
10279
日限富士浅間神社
栃木県栃木市柳橋17
御朱印あり
日限冨士浅間神社は栃木県栃木市の神社。御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやのひめ)。悪事以外の事は日を限って祈ると願い事が叶うことから、地元では「日限(ひぎり)の浅間(せんげん)さん」と呼ばれている。願い事が叶うとお礼参りに鳥居を寄進...
7.1K
35
日限富士浅間神社さまの御朱印をいただきました。御朱印は1日と15日に対応頂けます。
けして大きな神社ではありませんが、とても神聖な空気を感じました。
願いが叶った方達が奉納した鳥居です。
10280
寳蔵寺
神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷5-36-14
御朱印あり
7.7K
29
御朱印をいただきました
レアな八福神さまコース横浜市瀬谷区瀬谷駅を中心とする瀬谷八福神巡り。歩数計 20,000歩...
瀬谷八福神巡り南側ルート寳蔵寺 弁財天(智恵、財福、芸道技術の神)
10281
祥平山 源昌院
埼玉県羽生市稲子1049-1
御朱印あり
8.9K
17
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただきました
こちらが狸地蔵です源昌院が建つ稲子村には、茂林寺のタヌキがやってきて分福茶釜のフタを忘れて...
笠を被った六地蔵が趣があっていい感じです♪♪
10282
霧多布神社
北海道厚岸郡浜中町霧多布東四条1丁目21
御朱印あり
霧多布神社は大綿津見神・大物主神・厳島姫神を奉斎しこの3神は松村留治郎・吉田毎太郎の両名が先代より漁業の祈願のため私祭したもので、当時神社のなかった霧多布の人々が協議の上、村民の幸福と漁業の繁盛を祈ろうと、明治36年神社創立社号公称願...
8.4K
22
霧多布神社の御朱印になります
霧多布神社の社号標になります
霧多布神社の鳥居になります
10283
圓福寺
群馬県高崎市八幡原町417
御朱印あり
源 頼朝公ゆかりの寺で、この地は、頼朝が病の身体を癒された場所です。
5.8K
74
やっと満福寺とのコラボ御朱印をいただきました!2弾をやっていただき、ありがとうございました😭
お暑うございます。秋はいつ来るんだ!?って感じですねぇ。。
お出迎えしてくれます。
10284
柴宮神社
山梨県甲府市善光寺2-8-20
御朱印あり
明治維新までは甲斐国山梨郡万力筋板垣村正一位柴宮大明神と称し、古来より板垣村外一村五町の産土神として奉祀(示すはネ)された府中五社の一社である。文禄年間甲府城建設に当り、浅野平右ヱ門吉明殿から前記府中五社に対し、築城の地鎮祭の仰せあり...
8.7K
19
甲府市 柴宮神社社務所にて直書きの御朱印をいただきました😊
12月訪問。柴宮神社手水舎
12月訪問。柴宮神社拝殿
10285
宝珠院
大阪府大阪市北区与力町1-2
御朱印あり
摂津国八十八所
宝珠院(ほうじゅいん)は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の仏教寺院。
7.9K
27
御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
宝珠院、境内の様子です。
10286
長母寺
愛知県名古屋市東区矢田3-13-71
御朱印あり
長母寺(ちょうぼじ)は、愛知県名古屋市東区にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は霊鷲山。本尊は阿弥陀如来。
9.0K
16
長母寺の庫裏にていただいた御朱印です。霊場本尊の聖観音菩薩像は境内にあります。
長母寺駐車場上にある大師像
長母寺の庫裏(登録文化財)
10287
弘法院
三重県亀山市江ヶ室2丁目2-15
御朱印あり
当山は昭和7年(1932)秀範奇水大和尚が、現在地に新寺院を建立された。本尊に弘法大師を奉じ、高野山真言宗に属し、広く信者を集め今日に及んでいる。
9.2K
14
弘法院の御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので、御本堂内部を撮影させていただきました。
御本堂に掲げられている寺号標です。
10288
惠我長野西陵 (仲哀天皇陵)
大阪府藤井寺市藤井寺4丁目
御朱印あり
大阪府藤井寺市藤井寺にある古墳。形状は前方後円墳。世界文化遺産の古市古墳群を構成する古墳の1つ。実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「恵我長野西陵」として第14代仲哀天皇の陵に治定されている
6.8K
42
御陵印は、古市陵墓監区事務所にていただけます。
龍さま🐉ではありませんか?雲を眺めながらなんだか幸せな気持ちになりますね😆
龍さま🐉見えますか?まだまだかなぁ。修行します。
10289
本覚寺
静岡県三島市泉町6-58
御朱印あり
9.1K
15
三島市 本覚寺前回は書き置きの御首題をいただきましたが今回は直書きでいただけました😊
三島市 本覚寺さんにお参り✨
立派なお寺でした✨住職とても気さくに話しかけてくれてとても良かったです🤗こちらのお寺で三島...
10290
田井八幡宮
岡山県玉野市田井5-12-30
御朱印あり
室町時代の田井の豪族、田井新左衛門信高の後裔佐々木筑前守久信が3度も夢で八幡様からのお告げを受け、この地に宇佐八幡宮から御分霊を勧請して神社を再建し、神像を奉納した。
8.7K
19
玉野市にある神社。社務所にどなたもいらっしゃらなかったので、書いてあった電話番号にかけたけ...
☆田井八幡宮(村社)参拝
輪くぐりのあと参拝し、剣先守護札と茅の輪をいただきました。
10291
鉾神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町上岩戸1456
御朱印あり
祖母嶽大明神の下宮八社の一つとして、大分県との県境鉾峠に勧請したのが起源といわれる。
7.9K
27
天岩戸五社めぐりに行きました
宮崎県 鉾神社 境内前の石段です。
宮崎県 鉾神社 拝殿です。
10292
備前八幡宮
岡山県岡山市中区八幡東町1-1
御朱印あり
7.6K
30
備前八幡宮の御朱印です😃備前総社宮から後日送って頂きました💌
備前八幡宮の本殿です
備前八幡宮の拝殿です
10293
法光院
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐4‐3
御朱印あり
8.5K
21
新潟市 沼垂東 法光院の御朱印を直書きにて拝受してまいりました。
真正面から撮影した、本堂になります。
御本堂を撮影させていただきました。
10294
氷川神社 (富士見市)
埼玉県富士見市諏訪1-13-24
御朱印あり
上鶴間氷川神社は、富士見市諏訪にある氷川神社です。上鶴間氷川神社の創建年代等は不詳ながら、鶴馬村は少なくとも室町時代には形成され、その頃には創祀されていたのではないかといいます。江戸期には下鶴間氷川神社と共に村の鎮守として祀られ、明治...
8.7K
19
埼玉県富士見市の氷川神社の御朱印です。向かいの諏訪神社と並んだ御朱印を直書きで頂きました。
埼玉県富士見市の氷川神社の拝殿です
埼玉県富士見市の氷川神社の本殿です
10295
吉見神社
埼玉県熊谷市相上1
御朱印あり
9.2K
14
参拝記録保存の為 投稿します 吉見神社 御朱印
吉見神社をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 参道 入り口です
10296
杉谷神社
三重県名張市大屋戸62
御朱印あり
当神社は中世名張郡最大の豪族大江氏の氏神として、永延年間に大江朝臣三河貞基によって始祖である「天之穂日命」を祀る神社として創建せられたと伝えられる。後に鳥羽天皇の御代に至り勅により菅原道真公の霊を勘請し「椙谷天満宮」と尊称された。始め...
8.1K
25
杉谷神社さんの御朱印を頂きました
杉谷神社さんの御本殿でございます
拝殿の風車でございます
10297
高御位神社
兵庫県加古川市志方町成井
御朱印あり
欽明天皇10年創建。大己貴命、少彦名命が国造りのためにご降臨したと言われている。
9.3K
13
皇紀2682年5月15日 参拝
強力なパワースポットらしいです。天気も良くとっても気持ちいいです。
高御位神社の裏に、宇迦之御魂神、佐田彦神、大宮能売神をお祀りしていました。
10298
観興寺
福岡県久留米市山本町耳納2129
御朱印あり
天智天皇の御代、白雉年中(650-654)草野太郎常門は豊後国串川山に狩りをし、榧の木の霊木を得て、 千手観音の像を彫刻し、それを本尊として当山を開基、伽藍僧坊36坊を建立したのが始まりです。
6.9K
37
御朱印(書置き)を拝受しました「日付入れますか?」と訊かれお願いしました。それ以外は何だか...
山門を入った先に、境内の案内板がありました。
山門を入り、正面の石段です。本堂はこの手前を右へ進みます。
10299
圓光寺 (円光寺)
神奈川県横浜市緑区新治町109-7
御朱印あり
8.3K
86
来迎山 圓光寺 (円光寺)神奈川県横浜市緑区新治町109-7御朱印
来迎山 圓光寺 (円光寺)神奈川県横浜市緑区新治町109-7出羽三山参拝記念碑 (左) と...
来迎山 圓光寺 (円光寺)神奈川県横浜市緑区新治町109-7境内本堂から山門側を見た景色左...
10300
久保寺
長野県岡谷市湊2-14-6
御朱印あり
7.6K
30
過去の参拝記録として投稿します
境内外の六地蔵と水子地蔵尊です。
本堂前に立つ観音立像と諏訪湖のロケーションです。観音様が諏訪湖を見守ってくれているように見...
…
409
410
411
412
413
414
415
…
412/2071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。