ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7601位~7625位)
全国 51,652件のランキング
2025年1月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7601
丑寅神社
広島県庄原市東本町2丁目1-27
御朱印あり
12.5K
17
丑寅神社に参拝していただきました。お忙しい中直接書き入れしていただきありがとうございました。
拝殿と本殿を繋ぐ部分の木がぐにょ〜んとなっており技術的に凄いのでは?と感じました笑
広島県庄原市の丑寅神社にお参りしました。神職御不在のため、拝受できませんでした。
7602
諏訪神社
徳島県徳島市南佐古三番町字諏訪山21番
御朱印あり
天正13年(1585年)に徳島藩主蜂須賀家政が豊臣秀吉の命により渭津城(徳島城)を築城した際に、城の鬼門守護の神として創祀されたといい、城山の北東麓にあった諏訪明神社を現在地に移したとも(文化12年(1815年)の『阿波志』)、もと徳...
11.0K
32
直書きでいただきました。初穂料は決めていないとのことだったので、お気持ちでお渡ししました。...
諏訪神社さんの階段を上がって後ろを振り返ると見える景色。
諏訪神社さんの拝殿です。
7603
花應院 (花応院)
神奈川県藤沢市西俣野866
御朱印あり
花応院(かおういん)は、神奈川県藤沢市西俣野にある曹洞宗の寺院。山号は西嶺山。
13.2K
10
閻魔様の判入りです。なお、ご住職さんは、平日外勤のため、不在なことが多いそうです。
花王院の御本堂。誰もおらず静かにお参りできました。
神奈川県藤沢市花応院の本堂。
7604
八幡橋八幡神社
神奈川県横浜市磯子区原町10-9
御朱印あり
八幡橋八幡神社は、欽明天皇12(西暦551)年より前に祀られ、明和3(1766)年に奉遷された根岸八幡神社の跡地に、瀧頭村内に鎮座していた八幡社と三島社を合祀したことをはじまりとしています。安永5年には地頭小浜志摩守が東照宮を合祀、明...
9.3K
121
横浜市磯子区にある八幡橋八幡神社の御朱印‼️
八幡橋八幡神社を参拝しました。御神木の隣には機雷?がありました。
近所を巡った中で唯一の直書きでした根岸駅からが一番近いです
7605
高円寺
東京都杉並区高円寺南4-18-11
高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区高円寺南4丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は宿鳳山(しゅくほうざん)。
10.7K
126
東京三鳥居である高円寺境内の稲荷社の鳥居になります⛩️昇龍、降龍の彫刻が彫られています🐉
高円寺様の本堂になります😌彫刻も素晴らしく、徳川家光公ゆかりの為、所々に葵の紋があります👌...
高円寺様の石標と山門になります😌
7606
太田神社
北海道久遠郡せたな町大成区太田17番地(太田山神社)
御朱印あり
室町時代の嘉吉年間(1441年-1443年)に創立されたと伝えらる。享徳3年(1454年)に松前藩祖、武田信広らが太田に上陸した際に太田大権現の尊号を賜わり、以来、航海の安全と霊神の加護として信仰された。
10.1K
42
太田神社の御朱印になります
太田神社の拝殿になります
太田神社の拝殿になります
7607
延命寺
愛媛県四国中央市土居町土居895番地
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、愛媛県四国中央市土居町土居に所在する真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は摩尼山(まにざん)。本尊は延命地蔵菩薩。通称・いざり松(誓いの松)、千枚通し本坊。四国別格二十霊場十二番札所、伊予六地蔵霊場五番札所。御詠...
8.1K
61
延命寺 四国別格二十霊場
延命寺 四国別格二十霊場
延命寺 四国別格二十霊場
7608
崇福寺
愛知県岡崎市中島町道海1番地
御朱印あり
応永年間(1394~1427年)中島城主の由良光家が天台宗昌泰寺を改宗させて天祐竜山を開山として創建したといわれている
13.2K
10
崇福寺で頂いた御朱印です。直書きです。
山門からみた、本堂前の様子です。
こちらは本堂を近くで撮したものです。
7609
龍泉寺 (成羽町)
岡山県高梁市成羽町下原370
御朱印あり
11.5K
27
高梁方面から福山への帰り道、瀬戸内観音霊場のこちらによりました。書置きも用意されていました...
成羽町の龍泉寺の不動堂です
岡山県指定重要文化財の方柱碑です
7610
テレビ父さん神社
北海道札幌市中央区大通西1丁目
御朱印あり
7.4K
68
書き置きの御朱印です。見開き位の大きさです😅横にして貼ろうと思います。
~札幌市内おまいり研修📒✍️ツアー~〔番外編〕2/3moca講師👩とお別れした後、おまいり...
テレビ塔を背景に、おまいり犬🐩の接近記念写真(その1)を撮りました📷
7611
出雲大社浜松分院
静岡県浜松市中区城北1-1-13
御朱印あり
13.5K
7
手書き御朱印頂きました。
静岡県浜松市中区の住宅街に鎮座する出雲大社浜松分院です
静岡県浜松市中区の住宅街に鎮座する出雲大社浜松分院です
7612
龍藏神社
神奈川県厚木市飯山5526
御朱印あり
神亀二乙丑年、僧行基勧請すると言い伝えられる。古昔は井山神社龍蔵大権現と称した。治承四年(一一八〇)年鎌倉頼朝公の願により、神祇官 (白川殿) 奉幣の相模国六十一社の内に入り、社領も旧来の寄附地と天正十九年(一五九一)、徳川家康公より...
11.9K
23
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りして、直書きの...
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りしました。飯山...
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りしました。飯山...
7613
諭鶴羽神社
兵庫県南あわじ市灘黒岩472番地
御朱印あり
10.7K
35
2023/2/28諭鶴羽神社車で登るのは厳しいと思い、裏参道から登りました1時間ほど掛かり...
諭鶴羽神社の説明書きその3
諭鶴羽神社の説明書きその2
7614
布気皇館太神社
三重県亀山市布気町1663
御朱印あり
延喜式神名帳には、垂仁天皇一八年鈴鹿郡布気神社と見えている。昔、旧野村字に布気林という所があり、そこに奉斎してあったことから布気神社と称えたのであるが、文明(一四六九‐八六)の頃に起った兵乱のため、社殿悉く焼失したため、後に皇舘の森へ...
10.2K
40
以前頂いた、直書きの御朱印です。
布気皇館大神社(郷社)参拝
2月訪問。布気皇館太神社鳥居・手水舎
7615
山田神社
佐賀県西松浦郡有田町山谷牧2322-5
御朱印あり
7.4K
73
山田神社さんの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
参道入口、社号票と鳥居です。
山田神社、参道の様子です。
7616
成安寺
静岡県富士市上横割48
御朱印あり
成安寺は、空海が弘仁10年(819年)に開いたと伝えられ、以降700有余年は真言宗に属したが、16世紀に曹洞宗へ改めた。改宗年は資料によって異なり、永正年間(1504~1520)、大永6年(1526)、弘治元年(1555)、慶長年間...
9.5K
60
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 73 番〗 🔸書き置きにて拝...
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 73 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 🔸檀信徒会館#静岡梅花観音霊場
7617
西出鎮守稲荷神社 (チヂミ神社)
兵庫県神戸市兵庫区西出町680
御朱印あり
8.8K
53
神戸八社巡拝の途上に参りました。御朱印は、ここから少し西の七宮神社にていただきました。
西出鎮守稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
西出鎮守稲荷神社拝殿に鎮座する「ビリケンさん」。
7618
正一位霊験稲荷神社 (足利学校稲荷社)
栃木県足利市昌平町2338
御朱印あり
<掲示板より>この正一位霊験稲荷社は、足利学校第七世庠主主玉崗瑞璵(九華)が書いた天文23年(1554)9月の棟札に、足利学校の鎮守である稲荷大明神が年代が古く神体・社殿ともに破損しているので、あらたに神体を造立し、社殿を造営し、八幡...
8.2K
59
足利学校内の足利学校稲荷社にお参りし、書置きの御朱印をいただきました。 #御朱印 #足利学...
【栃木県】足利市、足利学校稲荷社をお参りしました。足利学校の学校門手前に鎮座する神社で、正...
参道の先に、学校稲荷社の社殿が見えます。なお、稲荷社の参拝は、どなたでも無料とのことです。
7619
高砂八幡神社
埼玉県草加市高砂2-20
御朱印あり
高砂八幡神社の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には「正徳(1711-1715)の頃神主長太夫なるもの」八幡の神体を稲荷社に合殿として祀ったとあります。明治42年草加神社に合祀されましたが、現在は高砂二丁目町会により管理され、平成...
9.9K
42
浄書を拝受しました。本務社の草加神社で、例大祭月の7月にのみ、頒布されます。初穂料500円...
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 「恵比寿」のスタンプをいただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 こちらがお手水です。
7620
塩澤寺
山梨県甲府市湯村3-17-2
御朱印あり
塩沢寺(えんたくじ)は山梨県甲府市にある真言宗智山派の寺院。山号は福田山。毎年2月13日正午より、翌14日午後2時まで行われる厄除け地蔵尊大祭で知られており、地元では厄地蔵さんの名で親しまれている。大同3年(808年)に空海が開山し、...
9.2K
49
有り難く、塩澤寺にて御朱印を頂きました。甲斐百八霊場第63番札所となります。寺務所にて書き...
塩澤寺の創建は、大同3年(808)に真言宗の祖、弘法大師(空海上人)が開山したとされ、天暦...
こちらの「舞鶴のマツ」は、東西に長い枝ぶりが、鶴が羽ばたいている姿に似ている事から、そう呼...
7621
飯縄寺
千葉県いすみ市岬町和泉2933
御朱印あり
慈覚大師の教えを受け継いだ高傳の開基で、はじめは満蔵寺と称したが、第9世豪什の代に無動院飯縄寺と改められた。元禄16年(1703)の大津波による被害を機に現在の地に移転した。
12.3K
18
書置きの御朱印を頂きました
本堂に飾られています👺
開山当時は「満蔵寺」と号し、太東岬灯台付近にあった御本尊を17世紀半ばに降ろした後、飯縄寺...
7622
田町愛宕神社
千葉県佐倉市海隣寺町102
御朱印あり
東京芝の愛宕神社については、江戸の防火のために徳川家康の命で祀られた神社で「天下取りの神」「勝利の神」としても知られ、各藩武士たちは幕府に忠誠を誓う意味もあり、地元へ祭神の分霊を持ち帰り各地で地元の小高い丘に「愛宕神社」を祀ったとされ...
9.1K
50
書置きを拝受しました。書置きのみで、初穂料300円です。本務社となる麻賀多神社で頒布されます。
千葉県佐倉市田町愛宕神社・御朱印…本務社の麻賀多神社で頒布されます。初穂料300円で、書置...
千葉県佐倉市田町愛宕神社・境内社(愛宕大権現)
7623
長幡部神社
茨城県常陸太田市幡町539
御朱印あり
美濃より、長幡部の祖先である多弖命が常陸國久慈郡太田郷に移り住み、機殿を立てます。この機殿で織られる服は、自分から衣裳となり、裁ち縫いする事がなく、「内幡(うつはた)」と呼ばれたそうです。また、絁を織る時に人に見られないよう、扉を閉め...
11.7K
24
次は長幡部神社へ。こちらもお参りのみで、御朱印は若宮八幡宮にて、書き置きで頂きました。
新しい御神木。末長くお守りください。
シンプルで素敵な手水舎でした。一の鳥居の笠木も改修されお正月をお迎えする準備が地元の皆さん...
7624
穴森神社
大分県竹田市神原1432
御朱印あり
御神体は、姥嶽(祖母山)大明神の化身である大蛇が住んでいたという岩窟である。平家物語にも登場する大蛇伝説があり、実際、元禄16年(1703年)に大蛇の骨がこの岩窟から発見され、宝永2年(1705年)に藩命によって岩窟を神体として祀るこ...
11.2K
29
穴森神社の御朱印です。拝殿に御朱印取得の要領が書いてあり、申し込んでいたら10日ほどで届き...
人家が数軒ほどの山あいの集落に建つ穴森神社一の鳥居。鳥居の下の道は「道幅狭小につき通行困難...
う回路からの神社入口。2車線道路のカーブ付近に車2台ほど駐車できます。
7625
日應寺
岡山県岡山市北区日応寺302
御朱印あり
718(養老2)年、報恩大師の開基。その後、聖武・孝謙・桓武の三朝にわたり病気平癒祈願が行われ、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられ、現在でも、勅使屋敷、勅使堂、王御前所など、ゆかりの呼称が残る。臨済宗の開祖・栄西禅師が修行した寺とさ...
10.6K
35
毎年、まいられぇのスタンプラリーで参拝していましたが、御首題をいただく専用御朱印帳を手にし...
日應寺にやってきました。土曜日の午前中にいったのですが誰もおられませんでした😥
岡山県岡山市北区 勅命山日應寺 不動の滝勅使堂を抜けてさらに奥に進むと、高さ約6メートルの...
…
302
303
304
305
306
307
308
…
305/2067
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。