ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6876位~6900位)
全国 51,642件のランキング
2025年1月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6876
新町御嶽神社
東京都青梅市新町2-28-26
御朱印あり
新町開拓の折、始祖吉野織部之助正清が新町村開拓完成と同時に、元和二年九月二十九日大和国金峯山権現を勧請し御嶽大権現と称し村内鎮守としてお祀りしたのが始まり。明治六年村社に列格。大正二年富士大神社を合祀。昭和四十六年社殿を新築し今日に至る。
13.3K
23
とても丁寧に書いて頂きました。直書きで頂きました。
新町御嶽神社の手水舎です。
18日は休みだったので今回は青梅、八王子の寺社巡りに行って来ました。相模原愛川ICから圏央...
6877
天龍姫大神講社
長崎県佐世保市江迎町栗越免815
御朱印あり
12.0K
53
直接書いていただきました
冊子をいただきました
天龍姫大神講社 千手観音菩薩です。🙏
6878
温泉熊野神社
長崎県島原市杉山町509
御朱印あり
10.9K
47
拝殿に置かれた箱より頂いた御朱印
長崎県島原市杉山町鎮座 温泉熊野神社 一の鳥居
温泉熊野神社・花手水
6879
大應寺
埼玉県富士見市水子1765
御朱印あり
大應寺は埼玉県富士見市水子にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「水光山 不動院 大應寺」と号する。ご本尊は不動明王を中心とする不動三尊である。創建年代は不詳だが、賢憲によって開山と伝わる。また寺の正式名の由緒として巡錫中の弘法大師がこ...
10.3K
53
埼玉県富士見市の大應寺の御朱印です。直書きで頂きました。
埼玉県富士見市の大應寺の本堂です。水宮神社の隣にあります。
埼玉県富士見市の大應寺の山門です
6880
日々神社
神奈川県相模原市緑区大島2250
御朱印あり
創建年代は不詳であるが保元二年、寛文五年、元禄元年、明治七年に再建されている。かつては「日之宮」と称したが、明治二年に「日々神社」と社号を改め、明治六年国幣中社寒川神社付属社に列せられ明治六年十二月に村社となった。伊邪那岐命、天照皇...
12.8K
28
以前に頂いた書置きの御朱印です。今度、三浦半島に行こうと思い御朱印を見ていたら、こちらが投...
御朱印をいただいた時の、はさみ紙。
御神木。直接触ることができます。
6881
走田神社
京都府亀岡市余部町走田1
御朱印あり
10.0K
56
御朱印帳にハンコ御朱印押していただきました
倒木から彫ったそうです
馬の彫り物説明書きです
6882
櫛代賀姫神社
島根県益田市久城町963
御朱印あり
祭神は櫛代賀姫命。奈良時代、聖武天皇の天平9年(737年)9月、社殿を造営。平安時代の大同元年(806年)、藤原緒継の霊夢のより、久城明星山に遷座。その後、絶社となったが、承和7年(840年)8月に再建された。
10.7K
49
櫛代賀姫神社の御朱印です。かひめ館にも誰もいなかったので電話して宮司さんに来て頂きました。...
櫛代賀姫神社に参拝しました。御朱印はいただけませんでしたが、益田市を一望できる景観が良かっ...
櫛代賀姫神社(県社)参拝
6883
石園座多久虫玉神社
奈良県大和高田市片塩町15-33
御朱印あり
創建年代は不明であるが、第三代安寧天皇の時代の都である片塩浮穴宮跡の伝承地に鎮座している。崇神天皇の時代に勅祭が行われたと伝えられる。延喜式神名帳では「大和国葛下郡 石園坐多久虫玉神社 二座」と記載され、大社に列し、月次・新嘗の幣帛に...
12.7K
29
【石園座多久虫玉神社】223御朱印(書置き)をいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨ 🐥併設する保育園のお迎え時間と重なり、狭い道に車がどんどん行き...
お参りさせて頂きました🙏✨
6884
八幡神社 (松原)
長崎県大村市松原本町316
御朱印あり
正式の呼称はハチマン神社。創建には新旧二説あり。旧説は880年で、新説は1190年である。天正年間に異教徒により破壊され、大村武部への再興を経て現在地に再したが、その年代は不明である。氏子は旧松原全村である。
9.3K
63
五福巡りの一の福御朱印になります
去年の龍玉巡りと同様に五福巡りにきました🙏
対にいる獅子になります😳
6885
宇波西神社
福井県三方上中郡若狭町気山129-5
御朱印あり
社伝によれば、御祭神鵜草葺不合尊と伝えられ御母豊玉姫が海辺で鵜の羽などを葺草にまぜて産殿の屋根を葺かれ、それができあがらないうちに御安産されたので右のような御名を奉られたという。古来漁猟又安産の守護神として崇敬されている。延喜式による...
10.7K
49
御神名印 宇波西神社 主祭神 ウガヤフキアエズ丿ミコト 御印です 御朱印ではございませんが...
宇波西神社の御本殿になります。
宇波西神社へ参拝に上がりました。
6886
出雲大社備後分院
広島県三次市三良坂町三良坂2674
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
出雲大社備後分院は明治12年島根県出雲大社の御分霊を奉じ、明治26年には大国主命(オオクニヌシノミコト)を祭神とする大社教分院として改められました。約1100坪の境内には、社殿、拝殿、社務所があり、神木を含めた周囲の景観も荘厳です。ま...
12.3K
33
出雲大社備後分院の御朱印です。書置きで頂きました。
出雲大社備後分院の扁額です。
出雲大社備後分院の拝殿です。
6887
美国神社
北海道積丹郡積丹町大字美国町字大沢230番地
御朱印あり
享保10年(1725)京都伏見稲荷大社の御分霊を奉斎し、稲荷神社と称したことに始まる。明治8年郷社に列す。明治25年10月31日稲荷神社を美国神社に改称する願い出をし、明治26年5月25日許可された。明治44年2月17日船澗村大綿津...
13.5K
21
書置きですが日付は入れていただきました。右の絵葉書のようなものとセットで初穂料800円でし...
本殿の彫刻です。こちらは龍で側面にも龍がいて立派なものでした。
奥にある本殿です。拝殿と離れていて独立していました。
6888
岡城跡
大分県竹田市竹田2889
御朱印あり
築城主 緒方三郎惟栄これよしが源義経を迎える為築城したのが始まりと伝えられています。岡藩初代藩主中川秀成が石垣づくりのお城にしたらしいです。
8.6K
70
2024年に岡城跡で御城印を頂いた時の写真です
2024年に岡城跡で御城印を頂いた時の写真です
100名城のスタンプです。
6889
龍島院
宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
御朱印あり
龍島院は、室町時代(天授年間)新潟県村上市耕雲寺七世審岩正察和尚により開山いたしました。その後当院八世洲山鱗芸和尚の時、寛永三年八月十七日(1627年)京都にて永眠した柴田刈田三万石城主伊達宗高公(政宗公七男・二十歳)の遺骸を当院に葬...
9.0K
85
龍島院(村田町) 直書きご朱印をいただきました。
龍島院(村田町) 本堂です。
龍島院(村田町) 本堂に掲げられた寺名額です。
6890
一王子神社
岡山県倉敷市二日市449
御朱印あり
平安時代に福山山頂に創建された福山寺の鎮守社として西の王子権現(現在の青江神社)と共に東の一王子権現として創建されたそうですその後、兵火によって福山寺が焼亡すると安土桃山時代に都窪郡帯江村二日市に遷座して若一王子権現と称し、同じく福山...
12.8K
28
一王子神社の御朱印です😃阿智神社で頂きました✨️
本殿と拝殿の渡し廊下下からもお詣り(^_^)
一王子神社の本殿です
6891
冨士浅間宮
栃木県佐野市田沼町776-7
御朱印あり
冨士浅間宮 祭神 木花開耶姫神(冨士浅間大神) 鎮座 安政四年七月二十一日例祭 六月一日 富士山は、人皇六代孝安天皇九十二庚申年の初め頃より天地が唸り揺れ、 暴風吹き荒れ暗夜の如きという中、六月朔日に近江の湖が一夜に裂けると同 時に出...
12.9K
27
直書きの御朱印をいただきました。
本殿裏にある、富士塚になります。
拝殿の社号額になります。
6892
鎮宅霊符神社
奈良県奈良市陰陽町5
御朱印あり
永久5年(1117)に社壇を建立し、「元要記」に「南都四箇陰陽師之に勤在す」とあり、陰陽師の鎮守として祀られた。御祭神 天之御中主神「古事記」では、高天原に出現した三神の中で最初に現れた神であり、不動の天帝 北極星の神霊であろうとされ...
10.7K
49
鎮宅霊符神社の御朱印です。ならまちの御霊神社でいただけます。
鎮宅霊符神社の狛犬は笑ってるように見えるのは気のせい?
鎮宅霊符神社へ。ならまち界隈にあり,とてもこじんまりとした神社ですね😌無人ですが手入れされ...
6893
須賀神社 (東松島)
宮城県東松島市矢本字河戸1
御朱印あり
須賀神社は、文治5年(1189年)鎌倉権五郎影正の孫である長江太郎義景が将軍源頼朝より深谷の庄を賜り矢本城主の時、祭神を京都祇園社より御神体を遷祀し祇園社と称した。明治5年(1872年)神仏分離の令により須賀神社に改め明治39年(19...
10.8K
120
クラウドファンディングの返礼品としていただきました。
素晴らしい龍様が柱に❢(こちらは左の柱です)
須賀神社へおまいりしました。じゃらんニュース「辰年に行きたい神社・寺16選」で須賀神社が紹...
6894
圓明院
千葉県君津市山本1535
御朱印あり
この圓明院は、鎌倉初期ごろの開創と伝えられています。寺伝によると、鎌倉時代にこの付近に関東第一といわれた入定寺という寺院がありこの末院として建立されたとも伝えられています。
11.6K
40
不在でしたが、書置きの御朱印が置かれてあり、窓を開けて頂きました。ただ、お金を入れる方の窓...
駐車場のすぐ隣に清瀧観音様がいらっしゃいます
龍神様の橋がありました。
6895
宗清寺
静岡県富士市中之郷3762
御朱印あり
1597年(慶長2年)からの長い歴史を持つ曹洞宗のお寺です。境内には笠被り地蔵などの見どころがあり、富士山や駿河湾を一望出来ます。さらに、本堂背後の斜面には約200本の梅が咲く「富士川梅園」があり、毎年2/11に「梅まつり」が開催さ...
11.2K
57
本堂裏手の高台からは、うっすら雪化粧の富士山と愛鷹山が絶景でした。
📍静岡県富士市中之郷【宗清寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 78 番〗 🔶本堂#静岡梅花...
📍静岡県富士市中之郷【宗清寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 78 番〗 🔶本堂扁額#静岡...
6896
最福寺
千葉県東金市東金1693
御朱印あり
12.9K
27
6月限定スタンプが入った御朱印(書き置き)頂きました。
年季が見えます。鐘は鳴らすとすごい響くので鳴らす勇気は有りませんでした笑
立派なお堂。狛犬さん達がお迎えしてくれました
6897
若宮神社
京都府綾部市上野町藤山1-2
御朱印あり
若宮神社は、治承年間(1177~1180年)、平重盛が丹波の国守をしていた時、山城の国(京都府南部)石清水八幡宮の権殿に祀られている御祭神・仁徳天皇の御分霊を、この地に迎えたものと伝えられています。寛永10年(1633年)3月、徳川3...
12.0K
118
厄除神社の御朱印です(^_^)v
七五三の季節です。お参り時には、3組の家族が七五三に参られてました。
九鬼神社建500年記念の際、綾部藩九鬼家末裔の九鬼宗隆氏が植樹された木です。
6898
光明寺
茨城県ひたちなか市堀口641
御朱印あり
13.5K
20
本堂に向かって左手の寺務所にて直筆でいただきました
天仁元年(1108)真言宗として開基。開基の場所は那珂郡経田野村(ひたちなか市部田野)その...
山門をくぐると見えてくる景色です♪♪
6899
医王寺 (葛飾区)
東京都葛飾区柴又5-13-6
御朱印あり
11.9K
36
直書きでいただきました。柴又七福神です
医王寺の、石仏群です。
医王寺の、地蔵菩薩像です。
6900
沓掛諏訪神社
愛知県豊明市沓掛町森元6
御朱印あり
応永32年(1425年)12月26日沓掛城主藤原義行公は城内戌亥の方位(空山)に鎮守の神として信州は諏訪大社より御分霊を仰ぎ勧請奉祀する。
11.7K
38
直書きを拝受しました。
7月訪問。沓掛諏訪神社拝殿
7月訪問。稲荷大明神
…
273
274
275
276
277
278
279
…
276/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。