ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
全国 55,574件のランキング
2025年10月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
居木神社
東京都品川区大崎3-8-20
御朱印あり
鎮座年代不詳であるが、「新編武蔵風土記稿」によれば往古鎮座の地は目黒川に架けられている居木橋附近に位置し、江戸の初期には溢水の難を避けるため現在の社地に遷座された。その折「五社明神」と称されたが、明治五年ご社号を「居木神社」と改めた。
58.5K
771
一粒万倍日限定の御朱印をいただきました。
職場から近かったので、昼休みを使って参拝し、御朱印を頂きました。
元々買おうと思ってた御朱印帳、やっぱり良い
627
安倍文殊院
奈良県桜井市阿部645
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基(創立者)は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)である。切戸文殊(京都府宮津市)・亀岡文殊(山形県高畠町)とともに日本三文殊に数えら...
66.5K
511
限定御朱印。書き置きを頂きました。
奈良県桜井市、安倍一族発祥の地である安倍文殊院の金閣浮御堂です。安倍文殊院の中で、特にシン...
御本尊は文殊菩薩で受験シーズン前は特に賑わいます
628
京都大神宮
京都府京都市下京区貞安前之町622
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
別名「京都のお伊勢さま」。江戸時代末期から盛んだったお伊勢参りが叶わない人々のために、全国都道府県に伊勢神宮が遥拝できるよう創建された。
70.7K
910
京都大神宮の書置き見開き御朱印です。
京のお伊勢さん、京都大神宮。こじんまりとしたところですが、何だか願いを叶えてくれそうな気が...
このデザインの投稿がなかったので、授与いただき投稿しました。萌え好き女子もいるんです(笑)
629
小石川大神宮
東京都文京区小石川2-6-9
御朱印あり
当小石川大神宮は、天照皇大神を永久に奉斎するために、伊勢神宮より皇大御神の別大麻たる特別御神璽を奉戴している神社であります。 特別御神璽は昭和41年3月、伊勢神宮祟敬者総代(昭和27年以来)であり、稀代の敬神家であった故佐佐木勝造...
66.3K
676
1月12日に参拝して直書きで御朱印を頂きました
近くに行っても社が全く見えない、幟が無けれ気付かないような神社。ビルの谷間に鎮座した、伊勢...
うわさでは聞いていましたが・・・こんなところに位置するもんなんですね!鳥居がビルを背負って...
630
磐井神社
東京都大田区大森北2丁目20-8
御朱印あり
式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社です。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されてい...
58.7K
651
17日は夜勤明けだったけど開運三社巡りの残り2社と都区内の神社巡りに行って来ました。八景・...
大森の磐井神社の拝殿です。都会の神社ですね。後ろに大きなマンションと電車が走っています。
京急線の大森海岸駅から徒歩で10分ほどの地に鎮座する磐井神社にお参りしました。式内社と呼ば...
631
總持寺 (西新井大師)
東京都足立区西新井一丁目15番1号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
関東厄除け三大師の一つ。弘法大師(空海)を祀る、別名「関東の高野山」。
66.5K
535
直書き、御朱印です。
最寄りの大師前駅から徒歩5分ぐらい。
駅から反対側の山門。江戸後期の建立で両脇に金剛力士像を祀っています。ここから参道が続きます。
632
滋賀縣護國神社
滋賀県彦根市尾末町1-59
御朱印あり
全国護国神社
滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市の彦根城址にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。
68.1K
581
郵送対応で頂いた書置きの御朱印です。
20161230滋賀県護国神社(滋賀県彦根市)
☆滋賀縣護國神社(別表神社)参拝
633
徳大寺 (摩利支天)
東京都台東区上野4丁目6番2号
御朱印あり
徳大寺(とくだいじ)は、東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁の商店街の中にある日蓮宗の寺院。山号は妙宣山。本尊は大曼荼羅。開運摩利支天を祀ることから摩利支天山(さん)とも称される。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。周囲を商店に囲まれた...
68.9K
512
ご本尊の摩利支天の御朱印を、帳面に書き入れていただきました。
本日も雑踏の東京上野・アメ横にある開運・勝利の守護神 摩利支天 徳大寺にやってきました。
アメヤ横丁にある徳大寺さまの本堂内です。(2017/4/2)
634
金峯山寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金...
72.8K
533
2023/03/31
金峯山寺蔵王堂(本堂)蔵王堂のそばへよると威圧感を感じるほどの存在感がああります画像では大...
金峯山寺 南朝妙法殿蔵王堂の西、一段低い所に立っていて、三重塔周辺は、桜が綺麗に咲いていて...
635
神明神社 (石神さん)
三重県鳥羽市相差町1385
御朱印あり
創立年代不詳。神明八幡宮として造営され明治41年に境内諸社及び千賀神社、堅子神社を合祀した。また、明治42年に畔蛸神社も合祀し神明神社となりました。『志陽略志』によると相差には神明八幡宮(今の神明神社)、御霊宮、白髭神社(菅崎)、熊野...
76.6K
405
参拝記録のため投稿いたします。
女子に大人気の石神さん伊勢からも離れているのに 大賑わいでした
これか有名なお守りですセーマン ドーマンが刻まれた 強力なお守りです
636
現人神社
福岡県那珂川市仲3-6-20
御朱印あり
神功皇后が大陸より無事帰還され、神恩に感謝した際神様が現世に姿を現したことから「現人神」と称し、その地に鎮座し現人大明神の尊号を授けられました。
69.8K
536
直接書いてもらいました。
本殿の写真です。⛩️
現人神社さん、境内のご様子
637
佐野厄除け大師 (惣宗寺)
栃木県佐野市金井上町2233
御朱印あり
惣宗寺(そうしゅうじ) は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院である。山号は「春日岡山」、寺号は詳しくは「春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)」と称する。一般には佐野厄除け大師の通称で知られる...
79.7K
369
佐野厄除大師で御朱印を頂きました。
#本堂 #初詣 厄除けお札の郵送をお願いしたあとは、本堂でおまいりです。参拝者の長蛇の列。
惣宗寺(そうしゅうじ) 通称:佐野厄除け大師小さいながらも東照宮があります
638
鎌倉宮 (大塔宮)
神奈川県鎌倉市二階堂154
御朱印あり
護良親王は延慶元年(1308年)に後醍醐天皇の皇子としてご誕生になりました。 6歳の時に京都の三千院にお入りになりますが、11歳で比叡山延暦寺に入室し、尊雲法親王と呼ばれ、天台座主となられます。 当時、鎌倉幕府の専横な政治に、父...
63.9K
533
参拝記録として御朱印帳にお書き入れ頂きました。
鎌倉市の鎌倉宮の拝殿です。鎌倉の中心部からは離れており、観光客も少なく落ち着いた神社でした。
鎌倉市の鎌倉宮の鳥居です。
639
出流山満願寺
栃木県栃木市出流町288
御朱印あり
坂東三十三観音
真言宗智山派 出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所です。今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られ...
79.9K
396
出流山満願寺直書きでいただきました
一粒万倍日!秋の三連休のあとの静かなお寺さま!合掌🙏
大悲の滝から見る奥之院拝殿です。ここから約100段の石段を登っていきます。
640
穴八幡宮
東京都新宿区西早稲田2-1-11
御朱印あり
商売繁盛や出世など金運の御利益があるとされる「一陽来復お守り」が有名。社伝によれば、1062年(康平5年)、源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったという。1641年(寛永18年)、山裾に横穴が見つかり、中...
63.6K
561
一陽来復の御朱印を頂きました
雄大さに満ち溢れる社殿
江戸時代から続く穴八幡宮の一陽来復お守りの授与。今年ようやく手に入れることができました!一...
641
淨泉寺 (浄泉寺)
愛知県豊川市平井町坂田前90
御朱印あり
98.0K
683
遥拝にて拝受した愛知県豊川市『浄泉寺』様の令和7年9月の馬頭観音様の御朱印です。
愛知県豊川市平井町のある浄泉寺
愛知県豊川市の治寶山淨泉寺にお参りしました淨泉寺の寺号標です
642
長久山真善寺
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐52
御朱印あり
日蓮宗・長久山真善寺は応安元年(1368)沼垂(ぬったり)に創建されました。沼垂の町は、川の氾濫により町ごと移転を余儀なくされ、4回の移転を経て1684年に現在の地に落ち着きました。本堂に奉安されております日蓮大聖人尊像は、1658年...
94.3K
370
御首題『秋のカフェテリア』を直書きでいただきました。
新潟沼垂寺町のお寺さんです、きれいですね~
境内に彼岸花が咲いていました。
643
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
御朱印あり
新西国三十三箇所
69.1K
472
直書きでご朱印を頂きました
飛鳥寺は本格的な伽藍を備えた日本最古の仏教寺院です。蘇我馬子が588年発願し、推古天皇4年...
本堂。思った以上に小さい。こちらに、あの有名な、日本最古の仏像である飛鳥大仏(釈迦如来坐像...
644
府八幡宮
静岡県磐田市中泉112-1
御朱印あり
奈良時代の聖武天皇(在位724年~749年)のころ、「桜井王」という皇子(聖武天皇の曾孫といわれている)が、遠江国の国司となって国府(国の役所)に着任しました。王は、地域全体の平安を願って「府八幡宮」を建立しました。国府のあるところの...
79.6K
620
過去に頂いた御朱印です。月替わりや限定御朱印が始まる前のものです。
楼門です。県指定文化財です。
社殿です。御祭神は足仲彦命(仲哀天皇 御父君) 気長足...
645
宝寿院
愛知県津島市神明町2
御朱印あり
宝寿院(ほうじゅいん)は愛知県津島市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
80.8K
456
宝寿院の泉大龍神と白蛇の御朱印(書置き)です✨
ご本尊は薬師如来818年にこの地を訪れた弘法大師が、蔓延する疫病に苦しむ人々のために津島牛...
今から千百有余年前に弘法大使がこの地にこられし時、薬師如来を安置し病気平癒を祈願したとあります。
646
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。山号は南岳山。
76.1K
482
直書きでいただきました。
巨大な本堂と真っ赤な五重塔。
福岡大仏拝んで参りました🙏
647
龍城神社
愛知県岡崎市康生町561
御朱印あり
龍城神社(たつきじんじゃ)は、愛知県岡崎市にある神社。岡崎城の跡地に鎮座し、東照宮の一つである。
70.0K
454
龍城神社で本多忠勝公の限定御朱印を、直書きでいただきました。
鳥居が小ぶりで、全体的にコンパクトな神社です。左後方に岡崎城が見えています。
岡崎城と出世ベンチ。岡崎城には何回も来てたのにこのベンチ気づかなかった〜
648
赤城神社
東京都新宿区赤城元町1-10
御朱印あり
伝承によれば、1300年(正安2年)、後伏見天皇の御代に、群馬県赤城山麓の大胡の豪族であった大胡彦太郎重治が牛込に移住した時、本国の鎮守であった赤城神社の御分霊をお祀りしたのが始まりと伝えられています。 その後、牛込早稲田の田島村(...
66.5K
588
昨年お詣りしていただいた御朱印ですが個人記録用として投稿しておきます。
先日、参拝へ訪れた神社です。とても境内が綺麗な神社でした♪
神楽坂駅近くの赤城神社の大鳥居です。正安2年(1300年)に上野国赤城神社から勧請されまし...
649
春日神社・黒田神社
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44
御朱印あり
古くは鳥野神社と称し、『日本三代実録』の貞観15年(873年)に神位の等級を進められた「鳥野神」に充てられている。中世は領主・麻生氏の崇敬篤く、近世に至り黒田氏が筑前へ入国すると黒崎宿・藤田の鎮守神として栄えた。後に藩祖・黒田如水およ...
75.9K
563
2025年10月13日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:1,000円
黒田官兵衛ゆかりの地だそうです!他にも参拝の方が、いらっしゃいました(^-^)
風情ある景色(〃^ω^〃)
650
阿邪訶根神社
福島県郡山市大町2-14-1
御朱印あり
康平年中(1058~1065)伊勢国阿坂より勧請し、道祖社と呼ばれていました。又、寛治3年(1089)源義家公の副将軍として、前九年・後三年の役に出征した平忠通公が配神として祀られ、御両宮のち御霊宮と改称しました。江戸時代には領主とな...
70.8K
499
書置きの御朱印をいただきました。日付は自分で書き入れました。
阿邪訶根神社参拝してきました
阿邪訶根神社鳥居写真
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/2223
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。