ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44651位~44675位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44651
祖霊神社 (矢祭宝坂)
福島県東白川郡矢祭町大字宝坂字中平13-1
1.0K
3
福島県矢祭にお座りの祖霊神社の拝殿。モフモフの阿吽さまには注連縄で飾らせていました。
縄鳥居と境内社。さずがに鳥居をくぐることが出来ないので外からお詣りしました。
福島県矢祭から茨城県大津港に山越えする途中に鳥居が見えたのでお詣りさせていただきました。自...
44652
厳島神社
福島県田村郡三春町大字蛇石字越田和261
1.1K
2
厳島神社をお参りしてきました。
福島県三春町にお座りの厳島神社の拝殿です。ダム建設にあたり、この地に移転されました。この神...
44653
珠簾神社
和歌山県田辺市上三栖46
1.0K
3
紀伊半島豪雨災害の碑です
珠簾神社にある手水舎です
珠簾神社に行ってきました
44654
神明神社 (円城寺)
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字道東1634
創祀年代は不詳。貞享元年に社殿が改築された記録がある。創建された年代は江戸幕府のはじめ頃と推定されており、老杉の樹齢も二百年位と考えられる。かつては神仏習合のもと西明寺と並立していたといい、これらを合わせると約三百年前より祀られていた...
1.2K
1
神明神社の概観です。堤防の階段から撮りました。駐車場はないですが、画像手前あたりに道路が狭...
44655
山本坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3560
1.1K
2
今回宿坊に泊まりました。そのときの夕食🌃🍴です。
身延山 山本坊さんにお参り✨こちらもお上人がお留守でしたので御首題はいただけませんでした🙏...
44656
八幡神社 (前渡東町)
岐阜県各務原市前渡東町6-150
創建年代などはいっさい不明であるが、明治から戦時中までは無格社として登録を受けていた。
1.1K
2
前渡にある八幡神社のようすです。家からは距離がありますが、このあたりが朝の散歩にいいという...
八幡神社の鳥居です。街角にある神社ですが、森に囲まれて趣があります。森にはたくさんの鷺がい...
44657
専行寺
東京都新宿区原町3-26
専行寺は、開基・成覚坊釋了察法師によって、1620年(元和六)武蔵国豊島郡江戸番町三丁目谷六丁目(現在の東京都千代田区二番町付近)に創建され、その後寛永年間に、攝取山・専行寺せっしゅざん・せんぎょうじと号するようになった。1717年(...
1.0K
3
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院
44658
光明寺
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上した...
1.0K
3
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院本堂は工事中でした
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院以前境内にあった西久保幼稚園の碑です
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院寺号標です
44659
歳の神
大阪府大阪市東成区大今里1丁目34
1.1K
2
道端に有りました。手を合わせています。
44660
大枝神社
京都府京都市西京区大枝沓掛町7-52
康保4年(967)施行の『延喜式』には、神社の名前として『乙訓郡大井神社』と記載されている。現在の氏神は、高美計神である。この地の先住民である大枝氏の祭祀神といわれている。しかし、はじめは聖徳太子の幼児の像が祀られていたところから、千...
71
13
境内社:稲荷社になります。
境内社:天満宮・八幡宮になります。
境内社(?):不動明王になります。
44661
羽黒神社 (龍舞町)
群馬県太田市龍舞町2188
871
5
かつては隣に神楽殿があったらしいです。
羽黒神社様、本殿の様子。荒れた感じはありません。
本殿の改新築は平成13年。
44662
真駒内神社
北海道札幌市南区真駒内曙町1丁目2-1
明治三十二年頃から馬魂祭、獣魂祭を行っていたことが始りで昭和九年 相原金治種畜場長が伊勢神宮より御分神を受け神社を創設した。昭和二十年 米軍の占領地になり 社殿の撤去を命ぜられたが氏子会代表が司令官スイング少将に残置を請願し許可され「...
574
8
昭和天皇お手植えの水松になります。
社殿に掲げてある扁額になります。
真駒内神社の社殿になります。
44663
諏訪神社
山梨県南アルプス市百々1537
1.2K
1
南アルプス市 百々諏訪神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
44664
大歳神社 (宮ノ前)
兵庫県丹波篠山市宮ノ前401
1.0K
3
本殿を斜め横から見た写真です。実は、この近くにある母上八幡神社へ行ったつもりが、間違ってこ...
本殿の近接写真です。
田園地域の中にポツンと鎮座している神社です。鎮守の森の中に本殿だけが建っています。
44665
鶇巢神明宮
愛知県岡崎市鶫巣町字神守田59
創建は明らかでない。明治五年十月十二日、村社に列格する。同十一年二月十五日秋葉社を合祀する。大正二年二月二十七日、字神守田鎮座の須佐之男社を境内社に合併した。
1.1K
2
周りが田園風景の開けた、明るい境内です。拝殿の様子になります。
岡崎市鶇巢町の鶇巢神明宮に参拝しました。
44666
長福寺 (柏崎市)
新潟県柏崎市大字善根4878
御朱印あり
1.1K
2
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
44667
養老八幡神社
北海道十勝郡浦幌町養老
明治30年開拓移民の岐阜農場敷地内で建立
1.0K
3
養老八幡神社の会館(?)
養老八幡神社の社殿になります。
養老八幡神社の鳥居⛩️になります。豊北神社のお隣さんです。こちらでも一度遠征で来て、隣の学...
44668
母衣神社
福島県いわき市平馬目字馬目崎192-1
御朱印あり
母衣山の謂れは、古く平安時代後期鎌倉権五郎という武将が勲功を上げ陸奥守兼鎮守府将軍となった源義家に従い奥州征伐に出向した折り、母衣(鎧の背に負って矢を防ぐ袋状の布製の道具)の中に納めてあった神仏三体を安置したことに由来する。
671
7
いわき市 母衣神社のご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 母衣神社が鎮座されている母衣山(衣山)右手に見えるビニールハウス辺りの道路に停車...
いわき市 母衣神社 山沿いの畦を進み、途中獣駆除の電線を越えこちらに到着。こちらにも電線が...
44669
金刀比羅神社
岐阜県土岐市鶴里町柿野1番地
1.1K
2
9月訪問。金刀比羅神社拝殿
9月訪問。金刀比羅神社鳥居
44670
柏崎神社
新潟県柏崎市西本町1丁目5-3
870
5
柏崎神社さま鳥居⛩️と社号表です。お参りに伺いました。残念ながら御朱印はない。との事です。...
柏崎神社さま狛犬さん
柏崎神社さま狛犬さん
44671
光傅寺
奈良県奈良市中院町8
1.1K
2
奈良市の光傅寺の山門です。ならまちエリアにある願興寺の北側に隣接している浄土宗寺院です。光...
奈良市の光傅寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
44672
八幡山 天正寺
埼玉県加須市中ノ目459
970
4
天正寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 天正寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 天正寺 本堂前にて 無人
44673
善龍寺
東京都台東区西浅草1-9-2
単立(浄土真宗東本願寺派)
1.2K
1
本山東本願寺様お参りの際 何か私なりに心が揺れる気持ちになり立ち止まって山門にてお参りしま...
44674
延命寺
千葉県市川市新井1-9-2
1.1K
2
延命寺の、本堂です。
延命寺の、首切り地蔵です。
44675
津谷神社
山形県最上郡戸沢村
津谷神社の由来太子堂十年(一七九八)に奉納された梵鐘銘によ れば津谷野の開発主大川与五兵衛が、聖徳太子の国際栄にし、村の繁栄、五穀豊穣、身体堅周を願って村を 一望できる高台に建立、村の鎮守としたとある。しかし、元和五年(一六一九)、最...
1.0K
3
津谷駅から少し歩くと鳥居が見えてきます❗️
津谷神社付近の境内社詳細は不明。
津谷神社津谷駅近くにございます❗️
…
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
…
1787/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。