ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44576位~44600位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44576
光岳寺
千葉県野田市関宿台町2946)
1.1K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
44577
八坂神社
滋賀県彦根市戸賀町250
彦根市戸賀町にある神社。遍照寺の向かいにある。
1.1K
1
八坂神社の全景です。きれいな鳥居をくぐると、覆殿があります。この中に本殿があります。
44578
祖霊神社 (矢祭宝坂)
福島県東白川郡矢祭町大字宝坂字中平13-1
959
3
福島県矢祭にお座りの祖霊神社の拝殿。モフモフの阿吽さまには注連縄で飾らせていました。
縄鳥居と境内社。さずがに鳥居をくぐることが出来ないので外からお詣りしました。
福島県矢祭から茨城県大津港に山越えする途中に鳥居が見えたのでお詣りさせていただきました。自...
44579
西方寺
福岡県久留米市寺町79
御朱印あり
1.0K
2
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
西方寺、本堂になります。
44580
宇利城
愛知県新城市中宇利字仁田36
御朱印あり
中世中頃の形式を伝える山城の跡と推定され、三河から遠江へ通ずる要路を扼する標高160mの丘陵にある。本丸、姫御殿、オンヤマ平、穀倉、濠、土塁、井戸等の跡がみられ、付近に南馬場、北馬場、助六、寄合クボなどの地名も残っている。中世には地方...
1.0K
2
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
44581
光明山 圓光寺
埼玉県加須市川口1128
957
3
参拝記録保存の為 圓光寺 お大師様
参拝記録保存の為 圓光寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 圓光寺 入り口
44582
善照寺
岐阜県岐阜市雲竜町18
雲竜町(うんりゅうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。岐阜市斎苑に隣接する。
958
3
こちらが無量寿堂内部の阿弥陀如来大仏です。右前に解説もありました。
本堂(左奥)と無量寿堂です。無量寿は阿弥陀如来のことなので、本堂とは別のところに本尊(阿弥...
遠い親戚が亡くなりましたが葬式に行けなかったので、納骨した善照寺に参りました。堂宇から道を...
44583
大國神社
広島県広島市安佐南区八木3丁目17−13
不詳。
1.1K
1
広島市安佐南区にある、大國神社に参拝しました。
44584
惣慶宮
沖縄県国頭郡宜野座村惣慶1585
この森一帯は、1713(康熙52)年に編さんされた『琉球国由来記』に「マチョウガマノ獄」と記されている御嶽であり、神名「アラハタヨリウサノ御イベ」という祖霊神が祀られてます。このことから、かつては普段の立ち入りや木々を切ることが禁じ...
856
4
お社は閉じてましたが参拝を済ませました。
参拝者がいないのか手水鉢に水がありませんでした。
御神木のオキナワウラジロガシ。アブラゼミが元気に鳴いていました。
44585
神明宮
愛知県岡崎市淡渕町字日向
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市淡渕町字日向にある神社である。祭神は天照大神。宝暦12年(1762年)に再建された。
1.2K
0
44586
熊野神社 (神川町八日市)
埼玉県児玉郡神川町八日市527
八日市の地名は、八のつく日に市が立ったことに由来するという。中世の鎌倉街道上道(かみつみち)が南東の児玉郡八幡山町(現児玉町)から八日市の地内を北西方向に抜ける。当社は八日市の村の鎮守として祀られており、主祭神は家都御子神・御子速玉神...
759
5
【埼玉県】児玉郡神川町、式内社論社とされる熊野神社(八日市)をお参りしました。武蔵国賀美郡...
熊野神社(神川町八日市)の境内は、少し草がのびていて歩きづらい状態でした。こちらは、Oma...
熊野神社(神川町八日市)、町指定民俗文化財「八日市の獅子舞」解説看板🪧です。
44587
木曽崎神社
三重県桑名郡木曽岬町大字雁ヶ地 234
木曽岬村は昭和三四年(1959)九月二六日東海地方に襲来した伊勢湾台風により甚大な被害をこうむった。即ち三二八名の犠牲者を出すに至った。このため翌年これ等犠牲者の霊と戦没者の霊、村の開拓者の霊を慰める目的で創始された。翌三六年第二室戸...
956
3
木曽崎神社の入り口鳥居です。
木曽崎神社の号標です。
木曽崎社神社に⛩Omairiしました。
44588
大廣寺 (大広寺)
山梨県甲斐市富竹新田2360-1
1.0K
2
甲斐市 大広寺さんにお参り✨七面堂です😊お留守のため御首題の有無は不明です🙏
甲斐市 大広寺さんにお参り✨
44589
中嶋神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
中嶋神社の本社は兵庫県豊岡市にあります。御祭神田道間守命は、第十一代垂仁天皇の命により「常世の国」に派遣された説話が「古事記」「日本書記」にあり、その折「非時香果(ときじくのかぐのこのみ)」(現代の橘)を持ち帰られました。当時としては...
956
3
羽田八幡宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
中嶋神社の社殿です。
中嶋神社の鳥居⛩️です。
44590
一色神社
愛知県田原市高松町尾村崎44-85
創建は明らかでない。貞享四年(一六八七五月の棟札に奉造立若宮殿とあり。享保十三年(一七二八) 田原城主三宅備後守康徳御代と棟札に記す。豊漁の神として特に信仰あり。明治十二年明細帳 取調べ洩れ昭和十三年四月五日明細帳編入公許となる同十三...
1.0K
2
こちらが一色神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市高松町尾村崎の一色神社に参拝しました。
44591
八雲神社 (河芸町中別保)
三重県津市河芸町中別保 1874
明治二三年四月二〇日付、官庁への報告によれば、天正一五年(1587)、元和八年(1621)、承応(1653)、貞享(1684)、寛政九年(1797)銘の棟札五枚が保存されており、天正以前から鎮座されていたことは明白であるのこととである...
757
5
八雲神社の拝殿です。
境内社の山神社です。
八雲神社のご本殿です。
44592
船玉神社
新潟県村上市平林2016
船玉神社は,JR(羽越本線)平林駅の南東2.5キロメートル,荒川右岸の葛篭山(要害山)の麓に鎮座する。社地は,湯ノ沢集落の裏手の杉林の中である。「神社明細帳」(明治十七年)に「岩船郡平林町字湯ノ澤 無格社・舩玉神社」とある。創立年月は...
757
5
船玉神社の脇に階段があり岩谷堂があります
奥社である岩屋堂です、地域の方が手入れをしているようです
船玉神社の扁額と鰐口です
44593
津谷神社
山形県最上郡戸沢村
津谷神社の由来太子堂十年(一七九八)に奉納された梵鐘銘によ れば津谷野の開発主大川与五兵衛が、聖徳太子の国際栄にし、村の繁栄、五穀豊穣、身体堅周を願って村を 一望できる高台に建立、村の鎮守としたとある。しかし、元和五年(一六一九)、最...
957
3
津谷駅から少し歩くと鳥居が見えてきます❗️
津谷神社付近の境内社詳細は不明。
津谷神社津谷駅近くにございます❗️
44594
安楽寺
神奈川県小田原市中町1-15-11
浄土宗寺院の安楽寺は、荒神山國土院と号します。安楽寺は、讃蓮社正譽宗公(宝徳3年1451年卒)が開山となり文安3年(1446)創建。足柄三十三観音霊場第21番札所。
1.1K
1
【足柄三十三観音霊場21番札所】神奈川県小田原市 安楽寺さんです。
44595
五條八幡宮
大阪府東大阪市五条町11
1.0K
2
暗く見えたのですが、写真だと明るいですね。雰囲気がとても良いです。
お参りしました。上り坂、なかなか勾配が急なので、ご注意。
44596
八坂神社 (菰野町)
三重県三重郡菰野町大字竹成 1918
当社の創始については、詳らかにし難い。社伝によれば、もとは井手神社と称し字出口にその御竹成村大字竹成字川原2592番地に鎮座したと伝える。その理由は真言宗の僧、願行が浄土真宗高田派に転宗の節境内を接収したためである。寛永六年(1629...
1.0K
2
八坂神社(菰野町)の社号碑です。
菰野町に鎮座します、八坂神社に⛩Omairiしました。
44597
田野八幡宮
高知県安芸郡田野町2851
田野八幡宮(たのはちまんぐう)は、高知県安芸郡田野町にある神社。
1.2K
0
44598
白馬渓大神宮
大分県臼杵市前田
御朱印あり
大神宮は大分県臼杵市前田にある馬代(ばだい)渓谷の麓を少し登った場所に鎮座しています。人々からは「白馬渓」の愛称で親しまれています。1833(天保4)年に創建され、伊勢神宮(三重県伊勢市)外宮の豊受大御神(とようけおおみかみ)の御分霊...
855
4
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
44599
畔藤神社
山形県西置賜郡白鷹町畔藤1263
創立は詳かではない。古来富士権現と称して、藤の地名の発祥の処と伝えられ 郷民の信仰が厚い。縁記伝説によると、喜祥二年六月一日の夜、当神社川向かいの絆より 藤が生え、一夜のうちに成長し神木にから まったといわれている。明治五年富士神社と...
1.0K
2
ん?これはまさか下りの宮では?
やはり下りの宮でした❗山形で初めて見ましたね😊
44600
市杵島神社
岐阜県各務原市前渡東町4-24
前渡東町(まえどひがしまち)にある神社。
1.1K
1
佛眼院の参道から見た市杵島神社のようすです。見た(近くを通った)ことはありますがお参りした...
…
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
…
1784/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。