ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43026位~43050位)
全国 54,217件のランキング
2025年7月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43026
江良八幡神社
北海道松前郡松前町字江良751番地
創立は佐々木對馬守源延次二男佐々木二見が正徳4年8月に社殿を建立若宮八幡宮と号したことに始まる。明治に至り社号を改める。享保16年拝殿改築、更に安永4年、天明9年、安政4年、寛政13年、文政元年と拝殿を改築、慶應元年本殿改築、寛保元年...
77
13
江良八幡神社の拝殿になります
江良八幡神社の拝殿内になります
江良八幡神社の参道になります
43027
東岳院
静岡県御殿場市上小林867
幾度か無住の寺となったようだが、文化4年(1807)に、宗仙禅師により再興され現在に至っている。 輿樗(きやり)地蔵さんと呼ばれている木遣りに関係あるお寺さんと云うことで、東京のとび職人等の参詣が絶えないようだ。
1.3K
0
43028
中野天祖神社
東京都中野区中央4丁目13-10
780
6
中野天祖神社の拝殿にかかる扁額。
中野天祖神社境内に鎮座する拝殿。
中野天祖神社境内に鎮座する狛犬。
43029
八圭神社
秋田県大仙市藤木東八圭40−1
979
4
大仙市藤木東八圭に鎮座する、八圭神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市藤木東八圭に鎮座する、八圭神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
八圭神社、拝殿の様子です。
43030
西八幡宮
高知県安芸市西浜3488
西八幡宮(にしはちまんぐう)は、高知県安芸市にある神社。
1.3K
0
43031
蔵王寺
山形県山形市蔵王温泉793
982
4
霊園として運営してた頃は綺麗だったと思います🙇🙇
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
蔵王寺の本堂になります。
43032
熊野大神社
兵庫県尼崎市若王寺1-10-18
阪神大震災後竣工した鳥居をくぐると、折れた石柱を利用したような碑があります。熊野大神社の建物、本殿、拝殿、社務所などは昭和52年に立派に竣工されたものなのですが、あの未曾有の災害に鳥居だけは耐えられなかったようです。しかしこの倒れた鳥...
977
4
こちらが、熊野大神社の立派な本殿です。
こちらは熊野大神社の御手水舎です。
阪神淡路大震災でおれた鳥居のモニュメントがございました。
43033
白山神社 (小田原市酒匂)
神奈川県小田原市酒匂4丁目8-38
1.0K
3
神奈川県小田原市酒匂に鎮座する白山神社です。
神奈川県小田原市、白山神社(酒匂)
神奈川県小田原市、白山神社の鳥居
43034
遠山寺
埼玉県比企郡嵐山町遠山21
永正二年(1505年)創建北條家籏下、遠山右エ門太夫藤原光景の開基
677
7
『遠山寺』(えんざんじ)鐘楼門下から見上げたモミジは、まだ清々しい色(*˘︶˘*).。*
『遠山寺』(えんざんじ)駐車場の方から境内に入ると、鐘楼門と色付いた大イチョウの景色が目に...
『遠山寺』(えんざんじ)山門鐘楼門の手前には赤い山門がありましたが、扉は閉ざされていたので...
43035
香取神社
茨城県猿島郡境町下小橋413)
1.2K
1
香取神社をお参りしてきました。
43036
猿田彦神社 (上京区)
京都府京都市上京区上御霊前町489
877
5
参拝記念の投稿です。
猿田彦神社の拝殿にかかる扁額。
猿田彦神社の境内の拝殿。
43037
磐梯神社 (会津若松)
福島県会津若松市門田町一ノ堰字村東456
御朱印あり
1.0K
3
前に受けた直書きの御朱印です。
社殿。夕暮れ時の参拝。
鳥居。社殿は、左側にあります。
43038
大洲七椙神社
長野県下伊那郡松川町元大島1992−1
御朱印あり
978
4
近くの衣料店で書置きをいただきました。
大洲七椙神社を参拝しました。
3月訪問。大洲七椙神社拝殿
43039
蓮上院
神奈川県小田原市浜町2丁目1−51
876
5
神奈川県小田原市 蓮上院です。東寺真言宗の寺院。本尊は地蔵菩薩。1254年僧・実証の創建。...
神奈川県小田原市 蓮上院です。とてもリアルな象の木鼻彫刻ですね。県内でも見かけた記憶があり...
神奈川県小田原市 蓮上院です。
43040
浄専寺
和歌山県和歌山市道場町9
1.2K
1
浄専寺をお参りしました👏😃⤴️
43041
妙蓮寺
秋田県由利本荘市石脇字今町104
御朱印あり
878
5
直書きで御首題をいただきました。
ご本尊様です。妙蓮寺は100年程の歴史のあるお寺だそうです。
こちらが本堂になります。
43042
八津御嶽神社
山梨県中央市山之神3623−7
979
4
八津御嶽神社におまいりしました。
八津御嶽神社におまいりしました。
八津御嶽神社におまいりしました。
43043
大日比野神社
愛知県一宮市浅井町大日比野北流1907
貞観十三年(八七一) 九月創建と伝えられる。白山社棟札に延宝五年(一六七七) 八剣社の棟札に文政九年(一八二六)、富士神社棟札に元和二年 (一六一六)の棟札がある。明治四十五年七月二十七 日、白山社へ字南流千六百七十九番地村社富士神社...
1.0K
3
こちら拝殿奥の様子になります。
大日比野神社、拝殿の様子になります。
一宮市浅井町大日比野北流の大日比野神社に参拝しました。
43044
誓海寺
三重県四日市市北野町3
976
4
1月訪問。誓海寺平和之礎
1月訪問。誓海寺手水舎
1月訪問。誓海寺本堂
43045
月江寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−13
1.1K
2
反対側からも撮っています。尼さんがいらっしゃいました。
こちらは月江寺になります。
43046
八雲神社
静岡県袋井市岡崎3018
1.0K
3
こちら拝殿内の様子です。
八雲神社、拝殿の様子になります。
袋井市山崎の八雲神社に参拝しました。
43047
日蓮聖人誓願の井戸
三重県伊勢市倭町10−2付近
御朱印あり
日蓮が日蓮宗を開いた建長5(1253)年、関東へ行く途中、旧常明寺に参籠し、境内の井戸で潔斎して『我 日本の柱とならん』『我 日本の眼目とならん』『我 日本の大船とならん』という、3つの誓いを立ました。大正13(1924)年、(財)正...
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受798ヶ寺目。
43048
自保院
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見8026−1
875
5
自保院の山門です。御朱印について伺ったところ「御朱印は、やってません。」とのことでした。
1月訪問。自保院本堂
1月訪問。自保院六地蔵様
43049
御嶽神社
愛知県刈谷市築地町3丁目20番地1
1.1K
2
御嶽神社、拝所の様子です。
愛知県刈谷市築地町の御嶽神社に参拝しました。
43050
金剛院
愛知県瀬戸市東拝戸町5−1
1.0K
3
9月訪問。金剛院拝殿
9月訪問。金剛院手水舎
9月訪問。金剛院鳥居
…
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
…
1722/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。