ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42376位~42400位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42376
仙光寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1582
1.2K
3
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
42377
白山比賣神社 (塩喰)
岐阜県安八郡輪之内町塩喰2298−6
1.1K
4
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)鳥居
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)手水舎
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)本殿
42378
中泉御殿
静岡県磐田市中泉2270-17
御朱印あり
徳川家康が家臣の伊奈忠次に命じ天正12~15年(1584~88年)に地内に御殿を築いたそうです。御殿は将軍の旅行や外出の際の宿泊・休憩施設として全国に90箇所ほど設けられた施設です。中泉御殿の敷地は約一万坪と伝えられ、絵図等によると、...
1.0K
5
中泉御殿の御城印です磐田市観光案内所(JR磐田駅北口前)で購入しました
磐田市の中泉御殿に登城しましたといっても中泉御殿は 御殿遺跡公園になっていますこちらは公園...
中泉御殿の説明板と「御陣屋跡 軍兵稲荷道」の道標です
42379
渓永寺
山形県村山市土生田1958
1.2K
3
渓永寺境内にある、六面幢。石造美術では総称して石幢と呼ばれその祖形は中国唐時代 で仏頂尊勝...
村山市にある渓永寺をお参りに行きました。曹洞宗のお寺さんです。奥に本堂が見えます。本堂前は...
境内入口です🎵ひっそりとしてました❗️
42380
浮谷神社
埼玉県さいたま市岩槻区浮谷153
「風土記稿」平野村の項には「八幡社村の鎮守なり、久伊豆社・神明社・稲荷社・熊野社以上神主仙波大和持、神明社浮谷院持」とある。江戸時代には多くの神社があった、当社はこのうちの久伊豆社に当たり、明治6年村社となり、明治42年に八幡社、二柱...
1.3K
2
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
42381
王子神社
福島県郡山市西田町三町目宮内159
日枝神社の近くです
995
6
郡山市 王子神社 参道に建つ鳥居です。ご祭神天穂日命は、高天原より出雲国へ派遣され、国土の...
郡山市 王子神社 鳥居を潜った先にのびる石段参道です。
郡山市 王子神社 参道から常夜燈越しに社殿です。
42382
瑞龍院
山形県鶴岡市熊出字東村112
御朱印あり
395
12
直書きでいただきました。お寺とご住職の名前という珍しいパターンのお墨書きでした。
瑞龍院は庄内梅花観音と荘内地蔵菩薩の各霊場の札所になっています。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
42383
長慶寺
山形県米沢市徳町11−53
この地には以前徳正寺という寺があったが、上杉家入部後、寺格争いにより廃寺。その後、林泉寺16世聖山林廓大和尚により湯尾山長慶寺として天保元年(1644年)建立された。現住は21世。町名である徳町の徳は徳正寺の徳が残ったものと伝えられている。
1.0K
5
米沢市 湯尾山長慶寺 境内入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 長慶寺 境内に入った右側に安置されている一対の地蔵菩薩です。
米沢市 長慶寺 正面から本堂です。※ご朱印の対応はされていない様です
42384
鋳物稲荷神社
岩手県遠野市宮守
御朱印あり
1.1K
4
鋳物稲荷神社の御朱印です、遠野市観光協会でもらえます。
鋳物稲荷神社の拝殿です。
鋳物稲荷神社を参拝しました。
42385
大原野西嶺上陵 淳和天皇
京都府京都市西京区大原野南春日町
御朱印あり
895
7
桃山陵墓監区事務所にて
淳和天皇陵へ参拝に上がりました。往復2時間45分かかりました😓
淳和天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
42386
阿賀神社
滋賀県東近江市野口町1−60
998
6
阿賀神社をお参りしました🙏✨
とびたくん🤭滋賀にはいっぱいいます😛
阿賀神社にやってきました😅
42387
城輪神社
山形県山形市山家町1丁目6
入宿本堂の山麓から、いつの時代にか移祀。なぜ屋敷神として祀られたか不明。御祭神は城輪大明神。平成十一年十月吉日。
1.4K
1
ひっそりとした神社となります。
42388
橋弁慶山
京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町231
御朱印あり
996
6
2025 祇園祭後祭 橋弁慶山 御朱印(スタンプ)
令和6年度の祇園祭ポスターになります。
祇園祭山鉾・橋弁慶山になります。
42389
林照院
山形県東置賜郡高畠町高安1731
1.1K
4
車🚗はあり、玄関も開いてるけど、人が出てこない…😫😫仕方ないですね😄
奥に石碑がありました。
道路側に石柱が見えます。
42390
大洲七椙神社
長野県下伊那郡松川町元大島1992−1
御朱印あり
1.1K
4
近くの衣料店で書置きをいただきました。
大洲七椙神社を参拝しました。
3月訪問。大洲七椙神社拝殿
42391
住吉神社
福島県会津若松市材木町1丁目10-13
1.5K
0
42392
圓如寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺1163-7
明応3年(1494年)、栄仙上人によって創建された。その後衰退していたが、慶安年間(1648年 - 1652年)全実上人により再興された。昭和34年(1959年)、伊勢湾台風により裏山が大きく崩れ、一瞬にして壊滅した。しかし、不思議に...
1.3K
2
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。帰りはより鮮明に撮れました。後部座席から撮影し...
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。駐車場はありそうです。後部座席から撮影しました。
42393
太平寺
愛知県豊橋市老津町字東高縄204
御朱印あり
897
7
御朱印は直書きで拝受しました。
太平寺の参道を入っていきます。
松平元康(徳川家康公)が桶狭間の戦い後、今川方との戦いで、この寺に逃げ込み、当時住職が不入...
42394
事代主神社
鹿児島県鹿屋市串良町岡崎1785
御朱印あり
1.1K
4
御朱印はスタンプです。しかも「奉拝」と日付はセルフです。
拝殿は真っ赤に近いです😀
例祭日の情報はこちらにあります。
42395
大黒天 (鳩原)
宮城県角田市鳩原堤下
昭和五十二年一月三十日 当主 棟梁 世話人さんに、よって建立されたみたいです
695
9
拝殿前から見た、奉納 大黒天の扁額です(当主、棟梁、世話人さんは個人名なので省略してます
御本尊(大黒天様です 素敵な笑顔でお出迎えして頂きました ご利...
❷後ろ側から見た、社殿の様子です
42396
長松院
山梨県南巨摩郡身延町三澤1592
御朱印あり
1.2K
3
長松院でいただいた御朱印です。
長松院におまいりしました。
長松院におまいりしました。
42397
妙法山 本立寺
神奈川県厚木市猿ヶ島178
1.1K
4
厚木市 本立寺さんにお参り✨
厚木市 本立寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市猿ヶ島 日蓮宗 妙法山 本立寺。日蓮上人像と本堂です。
42398
等覚寺
岡山県総社市小寺118
御朱印あり
1.2K
3
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(...
総社市の等覚寺の本堂です
総社市の等覚寺の山門です
42399
真如寺
大阪府高槻市西真上1-19-12
真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 。
1.5K
0
42400
北側氷川神社
埼玉県富士見市水子1399番
御朱印あり
1.1K
4
水宮神社にて直書きを頂きました!
北側氷川神社を参拝しました
北側氷川神社を参拝しました
…
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
…
1696/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。