ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42026位~42050位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42026
西島住吉神社
大阪府大阪市西淀川区西島1丁目2
元禄十一年(1698)九条村の池山新兵衛が四百二十両を納めて開墾し、佃・大和田の対岸より西にあるところから西島と名付けられた。開墾の折、この地の守護神として住吉四柱大神を勧請し、子々孫々に心を受け継ぎ御加護を戴 き、今の地の発展につな...
1.0K
4
古い鳥居を使った祈願石もございました。
こちらが、西島住吉神社の本殿になります。
こちらは、西島住吉神社の御手水舎です。
42027
吉祥院跡
千葉県八千代市吉橋724-5
1.3K
1
吉橋大師講88ヶ所•1番の札所、大師堂です。下総四郡88ヶ所•1番でもあります。
42028
大将軍神社
京都府綾部市延町北在家
延町の鬼門除けの神。文政10年(1827)に再建される。延の宮大工の祖、桑原直八の作。
573
9
左が天満宮、右が稲荷神社です。
境内社の天満宮と稲荷神社です。
大将軍神社の説明書きです。
42029
眞如院 (左京区)
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
42030
慈雲院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−6 慈雲院
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受656ヶ寺目。
42031
八坂神社 (南房総市府中)
千葉県南房総市府中273
「八坂神社縁起」によると「住吉、白髪の老翁がやってきて『我は是出雲の国大社の神官なり。当社の神鉢を安房の国、東国の府の郷へ安置いたすべしと、神勅を蒙り、この地に来れり』として1つの御箱を里人に給り『この魂(みたま)を、この里に勧請いた...
1.3K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
42032
八幡宮 (上府)
島根県浜田市上府町イ702
当神社は永久二年甲午六月 鳥羽天皇御宇従二位大納言藤原定道が石見の国司としての宣下を受けられたるとき病篤く為に下向遷延す。 依って鎌倉鶴ヶ岡八幡宮に祈願し、下向途中にて病気平癒す。 定道この神徳に感銘し間もなく勧請して鎮祭する。 後に...
474
10
島根県浜田市の上府八幡宮を参拝いたしました。御祭神:譽田別命・足仲彦命・息長足姫命伊甘郷の...
上府八幡宮の狛犬です。目と牙が可愛らしいです。阿形の👅が見えているのが珍しいかなと思いました。
上府八幡宮の拝殿です。
42033
秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢1945-4
1.0K
4
中学校の近くにある神社さんです。何となく社殿は見かけたんですが、荒れているようで避けてきた...
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
42034
多田神社
京都府与謝郡与謝野町石川1−1
延喜式内社 多由神社に比定される神社
673
8
社殿前から見た与謝野町の景色です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
多田神社拝殿内の様子です。
42035
勢力神社
徳島県三好市三野町芝生87
677
8
勢力神社の本殿です。
勢力神社の拝殿内です。
勢力神社拝殿木鼻中央の彫刻です。
42036
熊野神社 (足次町)
群馬県館林市足次町
873
6
右側が熊野神社。富士塚の上に境内社2社。
熊野神社様拝殿。戸の口からお賽銭を入れられる。
本社の額「熋㙒三社」の文字。
42037
寳圓寺
静岡県浜松市中央区寺脇町453
御朱印あり
1.1K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、伺った寳圓寺様の山門になります。
本日、寳圓寺様に伺いました。
42038
真氣神社
滋賀県蒲生郡竜王町小口860
1.0K
4
2月訪問。真氣神社本殿
2月訪問。真氣神社鳥居
2月訪問。真氣神社手水舎
42039
国津神社
福島県白河市東深仁井田字陣ヶ平74
473
10
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶社殿
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶社殿
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶参道
42040
稲荷大明神
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋
872
6
〘稲荷大明神〙熊野神社(岩ケ袋)の近くにある稲荷大明神の鳥居⛩️になります。末社なのかわか...
〘稲荷大明神〙鳥居⛩️の扁額になります。
〘稲荷大明神〙鳥居を潜るともう1つ鳥居が⛩️見えてきます👀。
42041
大隣寺
鳥取県鳥取市馬場町4
1.1K
3
大隣寺の本堂です。かなり横長の建物です。石仏の十六羅漢や六地蔵などもありましたがそれらは撮...
大隣寺の山門と鐘楼です。西日を浴びた姿がなかなか趣あります。
大隣寺の入口です。道を歩いていると高台にあるのでかなり目立ちます。
42042
札比内神社
北海道樺戸郡月形町字札比内999番地
札比内でも厚軽白内地区は他の地より早く開拓され明治45年神社を創祀、厚軽臼内神社として祀るも大正9年岩本農場の高台に移転し社号を大沼神社と改称したが年々移住者も増加し、広範囲に開発が進み札北内全域の中心になる所に再度神社を移転する事に...
772
7
札比内神社の拝殿になります
札比内神社の拝殿内になります
札比内神社の社額になります
42043
河原城跡 (丸山城)
鳥取県鳥取市河原町谷一木1011
1.0K
4
山の上に聳える河原城になります。
河原城の近くを通ったので夕焼けと一緒に。
夕方の河原城になります。
42044
稲荷大明神 (南生田)
神奈川県川崎市多摩区南生田5-3-1
詳細不明
982
5
拝殿の隙間から中を覗いてみました。狐の面と祭壇です。
中央付近の隙間から賽銭を入れると賽銭箱があります。
階段を登ると拝殿です。
42045
善徳院
山梨県南アルプス市山寺486
御朱印あり
1.0K
4
善徳院でいただいた御朱印です。
善徳院におまいりしました。
善徳院におまいりしました。
42046
神護龍神社 (龍神さまの開運堂内)
千葉県成田市仲町394
御朱印あり
975
5
限定御朱印をいただきました!
神護龍神社を参拝しました
お店の中にある金の龍にまたがる事ができます。(恥ずかしいので跨りませんでした。)
42047
衝梅院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町66
1.2K
2
案内板は必ず撮っています。
こちらにも門がありました。
42048
黒澤神社 (最上町)
山形県最上郡最上町黒澤209−2
創立は詳かでない。 交通駅伝の要地 に位置し、古くは駅馬観音とも言い交通安全 の祈願として栄え、旧三月二十八日、八月二 十八日の例祭には近郷近在よりの参拝者で賑 わう。明治十二年八月十三日村社に列せられる。
1.1K
3
旧村社絹出川近辺にありました❗️
前森高原途中の道にございます❗️
境内にあるかえるの石像
42049
豊國神社
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1
1.0K
4
右側が豊國神社の社殿です。
12月訪問。豊國神社拝殿
12月訪問。豊國神社手水舎
42050
丸山神社
北海道松前郡福島町塩釜
御朱印あり
1.2K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。印というもの...
…
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
…
1682/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。