ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42076位~42100位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42076
川合神社
岡山県加賀郡吉備中央町田土
年代は不詳ですが古代に川合山の峰に石の宝殿を造り創建され、江戸時代の正徳5年に現在地に遷座した
1.0K
4
吉備中央町の川合神社の神門です
吉備中央町の川合神社の本殿です
吉備中央町の川合神社の拝殿です
42077
清願寺
岡山県倉敷市真備町辻田
奈良時代の天平勝宝元年に孝謙天皇の勅命で報恩大師によって山地の日差山に創建された日差寺の山内寺院の1寺として創建されたそうです戦国時代の天正10年の備中高松城水攻めの際に日差山は小早川隆景の陣所となり日差寺12ヶ寺の堂塔伽藍は悉く破壊...
1.2K
2
真備町の清願寺の本堂です
真備町の清願寺の山門です
42078
龍光寺
富山県中新川郡立山町五百石54
1.4K
0
42079
當麻戸神社
山梨県韮崎市藤井町駒井1208
1.3K
1
韮崎市 當麻戸神社さんにお参り✨
42080
仙光寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1582
1.1K
3
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
仙光寺におまいりしました。
42081
法源寺
静岡県湖西市梅田130
御朱印あり
868
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
法源寺の本堂です。お参りさせていただきました。
法源寺の弘法大師堂です。この弘法大師堂の中に書き置き御朱印と印が置かれています。
42082
白山比賣神社 (塩喰)
岐阜県安八郡輪之内町塩喰2298−6
1.0K
4
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)鳥居
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)手水舎
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)本殿
42083
天王山砦
静岡県掛川市下西郷84
御朱印あり
1567(永禄11)年12月、遠江に攻めてきた徳川家康は、この天王山に本陣を据え、今川勢と対峙しましたが、今川家臣の反撃があり、なかなか掛川城に迫ることができませんでした。家康は掛川城の周辺に付け城を複数構築して、掛川城包囲の姿勢を見...
1.0K
4
「天王山砦大河ドラマ記念」御城印です もちろん大河ドラマとは「どうする家康」です掛川城御殿...
掛川市の天王山砦に登城しました天王山砦を南西側から望みます
実は 天王山砦は龍尾神社です 境内の周囲を迷惑が掛からない程度に歩き回りましたが お城とし...
42084
西光寺 (松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺881
往昔、慈覚大師が金剛輪寺へ来山の砌、当寺門前の山中に、引声念佛の道場を建て阿弥陀如来を安置される。 その後、江戸中期に觀照権律師が金剛輪寺及び有縁の善知識の援助を得て、現在地に堂を建て阿弥陀を移し、西光寺とした。
1.2K
2
西光寺の概観です。山門が閉まっていたので、塀越しに撮りました。もちろん参拝はできませんでした。
滋賀県道220号線沿い(金剛輪寺の隣)にある西光寺のようすです。後部座席から撮影しました。
42085
等波神社
滋賀県長浜市木之本町田部6-1
等波神社(とばじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社である。式内社である。旧社格は村社。
1.4K
0
42086
住吉社
愛知県豊明市沓掛町住吉9
1.1K
3
7月訪問。住吉社拝殿
7月訪問。住吉社鳥居
7月訪問。住吉社手水舎
42087
大甕神社
宮城県仙台市泉区松森内町5
伊達家なまだ福神・梁川に住んでいたころ、家臣の熊谷半太夫の屋敷内で、ある晩大きな音がしました。翌朝庭に出てみると高さ三尺、周囲三尺ある大きな甕が落ちてました。この甕は素盞嗚尊が八岐大蛇を退治するための酒造に使用した八つの甕の一つっある...
1.0K
4
仙台市泉区 大甕神社 参道入口の様子です。ご祭神・建葉槌命
仙台市泉区 大甕神社 境内の全容です。
仙台市泉区 大甕神社 正面から社殿です。 伊達家なまだ福神・梁川に住んでいたころ、家臣の熊...
42088
観音堂 (松田町)
栃木県足利市大字松田町1894-1
868
6
「如意輪観音」の文字。
下のほうの四角柱が史跡の「道標」。
境内に並んだ庚申塔など。
42089
春日岡山東照宮
栃木県佐野市金井上町
1.2K
2
参拝記録の為の投稿です。
春日岡山東照宮をお参りしてきました。
42090
日枝神社
東京都八王子市楢原町815
御朱印あり
1.3K
1
^_^^_^^_^^_^
42091
釣舩神社
鳥取県米子市和田町
江戸時代、この地域出身の力士であった山颪源吾が厄除けとして勧請したと伝えられる。
1.0K
4
鳥取県米子市に鎮座する釣舩(つりぶね)神社にお詣りしてきました。
ちょこんと座ってたたずむ狛犬さん。胸と前脚を残して、なかなかの色付き具合です😚
入口から拝殿まではすぐすぐです。手前にはちっちゃい灯籠が立ちます。シンプルなデザインですが...
42092
社宮司社
愛知県額田郡幸田町大字久保田社口25
社伝に元久年間(1204ー15)に聞入寺山門の守護神として勧請した社という。その後天保2年(1831)久保田村民社殿を再建し、弘化元年(1844)石鳥居建立した。明治初年社口社と登録されたが、同31年2月18日社宮司社と改称する。昭和...
1.1K
3
社宮司社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
愛知県額田郡幸田町大字久保田社口の社宮司社に参拝しました。
42093
和多都美神社 (佐賀)
長崎県対馬市峰町佐賀424
672
8
和多都美神社の拝殿になります。
和多都美神社の拝殿の中を拝見しました。
和多都美神社の本殿になります。
42094
男山八幡宮
滋賀県近江八幡市西生来町758
967
5
2月訪問。男山八幡宮拝殿
2月訪問。男山八幡宮本殿
2月訪問。男山八幡宮鳥居(東)
42095
大戸天神社
岡山県笠岡市東大戸
966
5
大戸天神社の末社大地神社です
大戸天神社の本殿です
大戸天神社の神門です
42096
八幡神社
福島県郡山市阿久津町八幡下193
1.3K
1
八幡神社のお祭りのお知らせ見てみたかった湯立神事を見ることができました。日頃は静かな山の中...
42097
白山神社 (郡上市八幡町吉野)
岐阜県郡上市八幡町吉野1049
養老年中越の泰澄創建の由也。僧泰澄加州白山開闢の際屡々当地を往通して偶々一泊し里人を集め教化の因み白山神社の教信ずべきを説きしかば里俗大いに之れを信じ遂に当社を建設して氏神となし則ち泰澄の開基なりとは里俗の伝唱ふる所なれども当郡四十九...
1.1K
3
白山神社、拝殿の様子になります。
人里の集落のほぼ中央に位置する神社です。
郡上市八幡町吉野の白山神社に参拝しました。
42098
隣聖院
兵庫県加西市坂本町800−13
西国二十六番法華山一乗寺の塔頭寺院です。故に御本尊は聖観世音菩薩ですが、隣聖院内仏には阿弥陀如来を御持仏としています。表門には三木城派で豊臣秀吉の関西制覇に依り落城した志方城の取手門を移転しましたので四百余年の歳月を感じる門です。 天...
1.1K
3
隣聖院におまいりしました。
隣聖院におまいりしました。
隣聖院におまいりしました。
42099
木幡若宮神社
兵庫県神戸市西区押部谷町木幡416
1.4K
0
42100
函館空港
北海道函館市高松町511
御朱印あり
函館空港は北海道南部の政治、経済、文化の中心地であるとともに、観光資源にも恵まれた函館市内の中心部から、約9kmの海岸沿いに位置しています昭和36年の開港以来、輸送実績は増加し、新千歳空港に次ぐ 北海道内 第2位の輸送量であり、道南の...
1.2K
2
【函館空港】御翔印✈️を購入しました*⋆✈𓈒𓂂𓏸𓂃✈︎2階のJAL PLAZAで販売してます✨
【函館空港】函館空港にやって来ました🎶飛行機✈️は乗ってません🤭新規登録・初投稿ですが…諸...
…
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
…
1684/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。