ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41526位~41550位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41526
城輪神社
山形県山形市山家町1丁目6
入宿本堂の山麓から、いつの時代にか移祀。なぜ屋敷神として祀られたか不明。御祭神は城輪大明神。平成十一年十月吉日。
1.4K
1
ひっそりとした神社となります。
41527
近藤神社
東京都調布市野水1丁目6−25
1.4K
1
昭和に作られた近藤勇を祀る神社です。生家跡のとなりにございます。
41528
法華経寺聖教殿
千葉県市川市中山2丁目13−8
法華経寺に伝来した日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵した宝蔵。
1.1K
4
聖教殿です。日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵しています。#法華経寺聖教殿#市川市#千葉県
法華経寺の聖教殿です。
法華経寺•聖教殿寳殿門の、扁額です。
41529
八幡神社 (磐田市社山)
静岡県磐田市社山472-4
923
6
社山八幡神社にお参りしました。
無人の神社でした。ご参拝させていただきました。
2年前にも来たことがありますが、このような看板無かったので、新しい看板です。
41530
興福院平和公園共同墓地
千葉県柏市手賀252-3
1.0K
5
ご本尊の釈迦如来です。
共同墓地本堂内部の様子。
共同墓地の虚空蔵菩薩像です。
41531
栄寿寺
東京都港区虎ノ門3-10-13
1.2K
3
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院2階が本堂。この奥に墓地があります。
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院
41532
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
1.2K
3
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
41533
萬勝寺 (万勝寺)
山梨県山梨市牧丘町千野々宮1006
1.2K
3
萬勝寺におまいりしました。
萬勝寺におまいりしました。
萬勝寺におまいりしました。
41534
須玖老松神社 (中の宮)
福岡県春日市須玖北5丁目167
1.2K
3
2023.12.7 扁額も同様です。自分の撮り方ですね、すみません😅
2023.12.7 夕方だったので暗く、映りが悪くてすみません😅
2023.12.7 福岡県春日市にある須玖老松神社(中の宮)に参拝しました☺️
41535
白山姫神社
神奈川県相模原市南区新戸2075
『相模風土記』に新戸村の鎮守なり、村持とある。創建年月日は不詳。
1.3K
2
神奈川県相模原市南区 白山姫神社です。
神奈川県相模原市南区 白山姫神社の社殿です。
41536
隼人稲荷神社
東京都荒川区東日暮里5丁目41
1.2K
3
隼人稲荷神社の拝殿。
鳥居にかかっている隼人稲荷神社の扁額。
善性寺の境内の端にある隼人稲荷神社の鳥居。
41537
長倉神社
山形県新庄市上金沢町12-1
1.1K
4
長倉神社の社殿になります。お詣りしました🙏。
長倉神社の由来になります。
長倉神社の鳥居⛩️になります。
41538
三田神社
岡山県真庭市三田120
古くは惣社(総社)合という、惣社は一 般に奈良時代その頃の風司が多くの 神社の祭神を一ヶ所に総合して勧請 (カンジョウ)あるいは奉幣のを省くために設けたものであるがこの惣社は傍らの観音寺が高田所明神 及び末社に至る神前行事を務めた(作...
1.3K
2
岡山県真庭市三田の三田神社に参拝しました。
三田神社、拝殿の様子です。
41539
浄福寺
新潟県上越市柿崎区柿崎6654番地
1.0K
5
浄福寺本堂見た目がカッコいいですよね。ちなみに、近くの似た伝説を持つ浄善寺も、インド風の変...
親鸞聖人御旧跡の寺簡単に言うと、親鸞伝説があるお寺さん。柿崎には、浄福寺と浄善寺の2ヶ寺に...
境内の親鸞聖人像①浄福寺は「九字御名号」で知られたお寺さん。コレ、どういう場面かと言うと、...
41540
六所神社 (南区小沢渡町)
静岡県浜松市南区小沢渡町1022
由来 創建年代不詳天照皇大神を始め五柱を祭祀し六社大明神と称す。天正9年11月1日(1581)に社殿の建築・棟札に慶長13年11月2日(1608)・寛永6年・天和3年・安政2年にそれぞれ建立と記されている。明治維新以後に六所神社と改称...
1.3K
2
こちらが拝殿の様子です。参拝時には、御神木に現れたリスに遭遇しました。
静岡県浜松市南区小沢渡町の六所神社に参拝しました。
41541
移田神社
三重県三重郡朝日町埋縄980
朝日町は古くから農業が盛んだったので由緒の古い神社には苗代神社、井後神社、移田神社など農事にちなんだ名が付けられ農業を守る神々が主として祀られた。これらは皆延喜五年(九〇五)に定められた式内社である。神領字頭尾御園(埋縄)は一石八斗の...
1.1K
4
移田神社に⛩Omairiしました。
移田神社の本殿と、後ろの満開の山茶花の大木。
移田神社、拝殿の様子です。
41542
摩耶庵
岡山県小田郡矢掛町本堀1388
御朱印あり
平安時代の承安元年に釋迦堂として建立され、明治15年に薬師如来を本尊とする摩耶庵として寺院に昇格したそうです
1.1K
4
笠岡市内の観照院様で、御朱印をいただきました。(^。^)
無住ですが、境内もきれいに手入れされており、本堂を見ても大事にされているのがわかりますね。...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。矢掛の山沿いにあり駐車場も無いので、少し離れたスーパ...
41543
圓徳寺
大阪府大阪市生野区巽中4-8-26
圓徳寺(えんとくじ)は、大阪市生野区にある真宗大谷派の寺院。
1.5K
0
41544
天満宮 (湯隈)
福岡県朝倉市宮野1321
823
7
もうひとつの左側御厨子には観世音菩薩立像かと思われる仏像が有ります。神仏習合の名残りです。
御厨子の左端っこに扁額が有りました。天満宮と書かれています。
内部の御厨子の前に鳥居と中に御神像が有ります。菅原道真公の御神像です。
41545
稲岡神社
岡山県久米郡久米南町南庄
1.1K
4
久米南町の稲岡神社の本殿です
久米南町の稲岡神社の拝殿です
久米南町の稲岡神社の神門です
41546
川口村若松観音
山形県上山市川口82
御朱印あり
625
9
〘川口村若松観音〙川口村若松観音の御朱印を近くの朱印所でセルフにていただきました。
〘川口村若松観音〙上山市の川口村若松観音をお参りしてきました🙏。上山三十三観音 第五番 札...
〘川口村若松観音〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じの石段を登って行きます。
41547
浅間神社 (久保田町)
栃木県足利市久保田町1246
724
8
「石尊大権現 大天狗 娘天狗」かな。
拝殿前からの眺め。桜が綺麗でした🌸拝殿は南向きで視界も南に開けている。出入り口は北側。
石碑と石祠。文字の出し方が判らず調べるのを諦めました。
41548
舩玉稲荷神社
島根県松江市東本町5-59
922
6
島根県松江市に鎮座する舩玉稲荷神社にお詣りしてきました。まわりは住宅や会社が立ち並び、境内...
拝殿前の狛犬さん。吽形の狛犬さんの後ろには境内社も。
入口は開いてましたので、内部をしっかり拝見しながらごあいさつしてきました。
41549
タンマガーイ寺院愛知別院
愛知県江南市村久野町字金森117
近辺に住むタイ出身の人々は、いつからか毎月第1日曜に大阪別院から僧侶を招いて供養式を行っていた。2011年1月から2階建ての建物を借りて儀式を執り行っていた。のちには大阪別院の僧を招いて住まわせることとなり、借りた施設は名古屋祈祷堂と...
1.4K
1
阿弥陀寺の駐車場がわからなかったのでピアゴに停めて歩いて向かおうとしたのですが、途中にタイ...
41550
重松神社
福岡県豊前市八屋2307-1
1.0K
5
重松神社の本殿です。御祭神は不明です。
すぐ右側には小さな可愛い手水鉢があります。
神社鳥居左側に祠があり地蔵菩薩様が安置されています。
…
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
…
1662/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。