ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41451位~41475位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41451
法性寺 (京都市左京区)
京都府京都市左京区田中下柳町28
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受657ヶ寺目。
法性寺、表玄関です。
41452
大岩山金毘羅宮
富山県中新川郡上市町大岩
文政五年(江戸中期)に大岩山全国信徒の家運反映と寺門興隆の為、遠く讃岐金毘羅宮より当山第十一世如瀧和正(文化七年〜天保三年)が御神体例をお受けになられたのが草創です。金比羅様は天竺の鬼神・魚髪で蛇形尾に宝玉を蔵し、薬師十二神将の一つと...
1.5K
1
日石寺から徒歩で五分ほど登ると大岩山金毘羅宮があります。神仏習合の時代に寺門興隆のために創...
41453
源樹寺
岡山県高梁市成羽町成羽3217-1
御朱印あり
1.3K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
備中高梁城主三村家墓所
成羽町の源樹寺の本堂です
41454
糟川寺
宮城県黒川郡大郷町粕川伝三郎26
1.4K
2
佐信木材で建築中の建物本堂を作っているのかと思ってましたが違うようですね。本堂は来年以降工...
令和元年の東日本台風で被災したため仮設の本堂となってました❗️
41455
顕信坊
山梨県南アルプス市桃園619
御朱印あり
1.2K
4
顕信坊の御首題です。南アルプス市 蓮経寺にていただきました。
南アルプス市 顕信坊さんにお参り🙏
顕信坊におまいりしました。
41456
白山神社
大阪府守口市大日町2-31-1
明治維新まで境内に、禅宗白山寺があり、社僧が当社に奉仕し、社号を白山妙理大権 現神社と称し、厄除祈願のため難波荘および近郷より、多数の参拝者があって賑わっていた。享和元年の『河内名所図会』によると、当時は行基の作“本地仏正観音”(丈五...
419
12
境内社:稲荷神社になります。
現在の本殿は、覆屋の中に一間社流れ造の白山大権現・春日大明神の二殿が左右に並置されています。
社殿の龍の彫り物は壮観でした。
41457
尾津神社
三重県桑名市多度町戸津499
戸津区の氏神様 尾津神社に祀られている御祭神は倭建命、稚武彦命、足鏡別命、品陀和気之命(応神天皇)、宇賀魂神(稲荷様)、天照大神以上6柱と伝えられております。 此の氏神は今から1077年前、醍醐天皇の延喜5年藤原時平が勅命を受けて、日...
617
10
そういえば、尾津神社の目の前を美濃街道が走りますの( ´∀`)。ヤマトタケルは、古事記で「...
これにメッチャ感動して喜んだヤマトタケルは、歌を詠んで古事記に収録されますの。もし、この尾...
ヤマトタケルはもう1つ太刀を持っていたので東征をやり遂げますが、それが現在、名古屋の熱田神...
41458
鈷守稲荷神社
群馬県高崎市金古町1929
御朱印あり
921
7
金古諏訪神社様にて拝受。宮司様に直書きしていただきました。
社殿の隣にあった石碑「柳澤翁之碑」。
社殿の隣にあった石碑「道祖神」。
41459
正善院
熊本県熊本市西区花園4丁目14−22 正善院
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。熊本市・本妙寺様の寺務所にて拝受しました。本妙寺様の寺務所に、正善院様...
正善院、本堂になります。
41460
妙蓮寺
滋賀県甲賀市土山町黒川982−3
918
7
妙蓮寺の本堂です。扉に鍵(南京錠)がかかっており、本堂前から手を合わせました🙏😌ひょっとし...
本堂の梁に何か乗ってます🤔拡大して撮影しました📸
本堂に掲げられています扁額です。
41461
水神宮奥院
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4976-3
1.2K
4
土手の階段を登った所に鎮座。
「水神宮 奥院 國常立尊」。「奥院」と言うからには何処かに本社や里宮がありそうですが、まだ...
石碑と石灯籠と植樹だけの神社。
41462
満願寺
栃木県佐野市赤見町3223
御朱印あり
1.0K
6
参拝記録保存の為 満願寺 御本尊
参拝記録保存の為 満願寺 寺号石付近
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口より本堂をバックに
41463
八幡神社 (勝浦市佐野)
千葉県勝浦市佐野725
1.4K
2
こちらは八幡神社の拝殿の様子です。
勝浦市佐野の八幡神社に参拝しました。
41464
長春寺
長野県駒ヶ根市下平1450
1.2K
4
3月訪問。長春寺本堂
3月訪問。長春寺手水舎
3月訪問。長春寺渡り廊下
41465
安定寺
岡山県高梁市向町2
江戸時代の延享元年に板倉家初代備中松山藩主勝澄によって現在地に創建され、板倉家歴代の位牌を祀り備中松山藩主板倉家菩提寺としました
1.2K
4
高梁市の「安定寺」にお参りしました。
高梁市の安定寺の本堂です
高梁市の安定寺にお参りしました
41466
千軒神社
北海道松前郡福島町千軒
御朱印あり
1.4K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。印というもの...
41467
法善寺
千葉県市川市本塩1-25
1.4K
2
法善寺の、本堂です。
法善寺境内には、白梅がほころんでおりました。
41468
安倉住吉神社
兵庫県宝塚市安倉中2-10-10
天長2年(825年)の創立。 誉田別尊(応神天皇)が当地で狩猟の間に馬を休ませた故事から、地名を安鞍(あくら)、社号を誉田別安鞍住吉神社と称するようになったと伝えられる。
1.1K
5
「安倉住吉神社」拝殿になります。
「安倉住吉神社」境内にある手水舎になります。
「安倉住吉神社」のご案内立て札です。
41469
玖潭神社
島根県出雲市久多見町301
本社は現在の社地より北方の城山要害平の山頂にあったが、明應五年(1496)、災に罹り社殿焼失しその際、御神体は西方の巨巌上に鎮座せられたが、之を荒神広の「貴女社」に奉遷し、更に「久多美神社」(五社明神)をも合祀して、「玖潭神社」として...
1.0K
6
島根県出雲市に鎮座する玖潭(くたみ)神社にお詣りしてきました。
石段を40段ほど昇って右手に拝殿が見えます。
拝殿の入口に立ちます。見上げると太いしめ縄と扁額がありますが、額がしめ縄でちょっと隠れてし...
41470
金刀比羅神社
京都府綾部市七百石町白田
1.2K
4
金刀比羅神社の小さな小さな本殿です。
金刀比羅神社の小さな社です。
金刀比羅神社の鳥居と社です。山の中にポツンと建っている小さな神社です。
41471
常源寺
青森県弘前市西茂森1-5-1
御朱印あり
1.5K
1
津軽八十八ヶ所霊場第55番札所の御朱印です。
41472
観音寺
兵庫県川西市小花1丁目17−15
1.6K
0
41473
下城世之主神社
鹿児島県大島郡知名町下城1270
1.2K
4
世之主神社本殿です❗️
世之主誕生の地に鎮座する神社です。
41474
顕要寺
三重県桑名市大字大福524-3
顕要寺(けんようじ)は、三重県桑名市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は收廣山(しゅうこうさん)
1.6K
0
41475
安楽寺天満宮
京都府京都市上京区北町天神通仁和寺街道下る三筋目北側
一ノ保社(いちのほしゃ、一之保社)の境内には、「天満宮旧蹟」「安楽寺旧跡」「天満宮御自作神像」などの石標、碑が立つ。かつて、「時鳥(子規、ほととぎす)天満宮」とも呼ばれた。 祭神は、菅原道真(すがわら の みちざね)を祀る。御霊社...
1.6K
0
…
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
…
1659/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。