ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40626位~40650位)
全国 51,753件のランキング
2025年2月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40626
岩国東恵美須神社
山口県岩国市元町3-9番13号
昭和25年に島根県の美保神社より御分霊をいただき、創建された。
1.2K
0
40627
岩屋寺 (神石高原町)
広島県神石郡神石高原町小畠
御朱印あり
808
4
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
神石高原町の岩屋寺の薬師堂です
神石高原町の岩屋寺の本堂です
40628
正一位稲荷大明神 (三毛門)
福岡県豊前市三毛門523
508
7
三毛門の稲荷大明神の社殿内部の様子です。奥に本殿の扉が有りました。御祭神は宇迦之御魂神です。
稲荷大明神の別の角度からの様子です。
稲荷大明神の正面の様子です。
40629
備中町胡神社
広島県庄原市東城町東城282
備中町胡神社は東城七胡の一つです。東城は、備中国、備後国の国境で古くから交通、貿易の拠点として栄え、かつては町内の七カ所に胡神社が祀られていました。胡子神社は、商売繁盛の守り神として崇拝され、各神社前では廿日胡、七日胡という市場が毎年...
1.1K
1
備中町胡神社に参拝しました。
40630
等覚院
山形県山形市小白川町4-24-2
708
5
本堂に掲げている扁額になります。
この石塔は時代を感じます。
等覚院の本堂になります。
40631
宝蔵院
岡山県井原市東江原町2120
奈良時代の天平9年に野上町の頂見山頂見寺の僧坊下之坊として創建されたそうです戦国時代の天文の兵火によって焼失しましたが天文10年に喜範法印によって再建され、江戸時代中期の天明8年に観明法師が堂宇を改築したそうです昭和4年に晋山した秀忍...
808
4
井原市の宝蔵院の本堂です野上町の頂見山文殊院の本堂を昭和45年に移築したものです
井原市の宝蔵院の大師堂です
加賀尾秀忍住職胸像昭和24年にフィリピンのモンテンルパ刑務所に教誨師として赴任し 、昭和2...
40632
國土神社
茨城県鹿嶋市山之上91-4
1.0K
2
御祭神は大国主命の別名である大已貴命です。
鹿島神宮境外摂社の坂戸神社さんから500m程に在ります。
40633
高清水神社
島根県松江市東出雲町下意東
1.1K
1
島根の名水100選。鳥居の向こう側に池が有り、こんこんと湧き出る清水です。お水は柔らかくと...
40634
元和八幡神社
北海道爾志郡乙部町字元和117番地
元和元年(1615)の創建。後に無格社に列せられる。昭和21年宗教法人となる
908
3
本殿です。2023年6月4日。
よく見えませんが「金」と文字がある自然石?みたいです。
正面入り口です。元和台海浜公園と道の駅ルート229元和台の中間にあります。
40635
妙泉寺 (貝塚市)
大阪府貝塚市近木町20−20
1.1K
1
貝塚市 日蓮宗 妙泉寺 山門
40636
地蔵院
京都府宇治市白川川上り谷73
地蔵院は、弘治年間(1555~1558)の創建。地蔵院は浄土宗の寺院で白川地蔵院とも呼ばれ、白川金色院と縁のある白山神社の北西方向に位置しています。白川金色院は明治初年に廃絶、白川金色院の仏像は地蔵院が所蔵しています。現在は博物館に収...
1.2K
0
40637
八幡神社 (中山町達磨寺)
山形県東村山郡中山町達磨寺31-4
伝:天正12年(1584)「達磨ケ原」の戦いで戦死した羽柴勘十郎の兜の八幡菩薩を鎮座したのが始まり。
608
6
社殿に掲げている扁額になります。
石燈籠と社殿になります。
境内と民家を分けるブロックの前には供養塔や石仏が並んでいます。
40638
圓成寺
東京都葛飾区西新小岩5-28-18
御朱印あり
907
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。丁寧に、御対応頂きました。
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。石柱
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。 御本堂
40639
林光寺
静岡県浜松市西区古人見町723
御朱印あり
807
4
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、伺った林光寺様の本堂になります。
12月訪問。林光寺本堂
40640
西来寺
岡山県新見市新見2323
御朱印あり
西来寺の創建は不詳ですが当初は風木谷にあり西来庵と称していました。元禄11年(1698)、新見藩初代藩主関長治が徳翁良高禅師を招くと禅師の師である月舟宗胡(石川県金沢市の大乗寺の住職)の遺骨を迎え開山として自らは2世として再興、寺号を...
1.0K
2
御朱印を直書きで貰いました
新見藩主関家墓所です
40641
三輪神社
長野県茅野市宮川4433
907
3
茅野市 三輪神社御朱印の有無は不明です🙏
茅野市 三輪神社さんにお参り✨
茅野市 三輪神社さんにお参り✨
40642
八幡神社 (安土町内野)
滋賀県近江八幡市安土町内野
907
3
2月訪問。八幡神社拝殿
2月訪問。八幡神社手水舎
2月訪問。八幡神社鳥居
40643
長福寺後
千葉県我孫子市新木野1-2-6
707
5
大師堂の側面には、立派な彫刻が施されておりました。
長福寺跡の大師堂です。新四国相馬八十八ヶ所の81番です。
長福寺薬師堂内部の様子。
40644
天正山 鷲栖院
静岡県湖西市新居町新居1739
御朱印あり
106
11
こちらのご住職は普段、他のお寺にておつとめされているため毎日檀家の方がAM9時30分~11...
鷲栖院の境内の様子です。
鷲栖院の境内の様子です。
40645
全久寺
北海道石狩郡当別町対雁41
御朱印あり
606
6
【全久寺】曹洞宗 専用にしている御朱印帳にお書き入れして、戴きましたꕤ୭*
【全久寺】石狩郡当別町の「全久寺」さまへお参りしました🙏📿曹洞宗の寺院になります✨毎月、「...
【全久寺】山門になります✨
40646
満蔵院
山梨県甲府市武田2丁目10−4
906
3
満蔵院におまいりしました。
満蔵院におまいりしました。
満蔵院におまいりしました。
40647
中町大鷲神社
神奈川県厚木市中町1丁目8
1.0K
2
神奈川県厚木市 中町大島鷲神社の社殿
神奈川県厚木市 中町大島鷲神社の鳥居。
40648
白山神社
愛知県豊田市京町7丁目12番地
806
4
7月訪問。白山神社拝殿
7月訪問。白山神社内の秋葉神社
7月訪問。白山神社手水舎
40649
蔵宮白山神社
石川県加賀市合河町ヘ37-1
創立年月不詳。従前当村社地ヌ2番地に鎮座の処、明治11年チの部58番地に鎮座。大正8年9月現社地(毛谷白山神社と合併条件として、両村の中央)へ再度遷座される。昭和14年2月28日神饌幣帛料供進神社に指定。
1.0K
2
こちらが拝殿の様子になります。
加賀市合河町の蔵宮白山神社に参拝しました。
40650
出世稲荷神社
埼玉県さいたま市中央区本町西5-2
天明二年から七年にかけて、天明の大飢饉が日本全国に起こりました。岡田紋左衛門という方が私財を投じて稲荷社を創建して、天下泰平・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛を祈願したところ、飢饉がおさまり日常に戻りました。近隣の人は紋左衛門氏に敬意を払...
1.0K
2
さいたま市中央区 出世稲荷神社拝殿です
さいたま市中央区 出世稲荷神社鳥居と社号標です
…
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
…
1626/2071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。