ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40601位~40625位)
全国 54,523件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40601
畠中神社
京都府与謝郡与謝野町滝139
889
8
境内社です。左が廣峯神社武大神、右が山神大明神です。
境内社です。左が畠中神社、右が愛宕大神、秋葉大明神、金刀比羅神社です。
本殿には立派な彫刻や木鼻が施されてました。
40602
浄安寺
三重県津市本町23-13
御朱印あり
室町時代末期永禄三年(一五六〇年)、玉蓮社瑞誉上人秀等大和尚により創建されました。永禄三年というのは、桶狭間の戦いがあり、織田信長と今川義元が戦った頃であります。創建当時は、小草庵であったものを元和年代(一六一五年)当山三世、聖蓮社ぎ...
889
8
この日は本堂に奥様がいらっしゃって、御朱印書き入れの間いろいろお話をさせていただきました。
御本堂に掲げられている扁額です😃
浄安寺の御本堂になります。庫裏を訪ねてみましたが、訪問時御住職様不在で御朱印は頂けませんでした。
40603
伊勢神社
広島県広島市安佐北区亀山南三丁目32-1
創祀年代は不詳、昔、伊勢参宮をする者は必ずこの社に詣で、立出帰着を報告する習慣があったという。
1.4K
2
広島市安佐北区亀山にある、伊勢神社に参拝しました。きれいに境内は整えられていました。
広島市安佐北区亀山にある、伊勢神社に参拝しました。
40604
薬師寺
三重県伊賀市治田5083
御朱印あり
1.2K
4
薬師寺でいただいた御朱印です。賽銭箱の上に判子が有ったのでセルフで捺したのですが、失敗しま...
薬師寺の本堂を撮影。ご本尊は薬師瑠璃光如来とあります。
伊賀市治田の薬師寺に参拝しました。伊賀四国八十八ヶ所霊場第62番札所になります。
40605
淨圓寺
京都府城陽市平川指月124
1.5K
1
除夜の鐘の様子。日付の変わり目にいくとつかせてもらえます。
40606
敷津松之宮西成旅所
大阪府大阪市西成区松2丁目3番
敷津松之宮西成旅所(しきつまつのみやにしなりたびしょ)は、大阪市西成区にある神社である。敷津松之宮西成社、敷津松之宮御旅所とも言い、浪速区の敷津松之宮の境外末社。
1.6K
0
40607
菅原神社
岐阜県揖斐郡池田町沓井85−1
1.3K
3
こたらは拝殿後ろの本殿の様子です。
菅原神社の拝殿の様子です。
岐阜県揖斐郡池田町沓井の菅原神社に参拝しました。
40608
小倉御嶽山神社
神奈川県川崎市幸区小倉5-3-15
マンションの敷地内の神社。詳細不明
989
7
右側の狛犬(狐🦊なら稲荷神社かも?)
左側の狛犬(手を頬に当てています。)
御嶽山神社の拝殿です。
40609
浅見神社
鳥取県八頭郡智頭町西野
1.2K
4
鳥取県智頭町に鎮座する浅見神社にお詣りしてきました。集落の中心、公民館に隣接しています。
拝殿は控えめな大きさです。建物が林に守られているかのような雰囲気です。
拝殿の後ろは覆屋です。内部のお宮の屋根がチラリと見えます。
40610
石代戸隠神明社
富山県高岡市戸出石代299番地
石代戸隠神社(こくだいとがくしじんじゃ)は、富山県高岡市戸出石代299番地にある神社である。
1.6K
0
40611
大年神社
島根県大田市静間町1641
1.0K
6
島根県大田市に鎮座する大年神社にお詣りしてきました。日本海を漁場にしている漁港集落の中にあ...
こちらには玉乗り狛犬さんがおられました。島根県中西部にて時折見かけていますが、良い表情をし...
ゆ奥行きのある拝殿を眺めます。瓦は島根県中西部にとくに良く見られる赤瓦です。
40612
石動神社
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地110
1.5K
1
比較的新しい神社のようでしたが、あまり管理されていないのか鳥居前の説明板のようなものは倒れ...
40613
鹿島香取神社
茨城県水戸市小泉町246
1.2K
4
水戸市常澄の鹿島香取神社。シンプルなお社さまでしたが周りはきれいに整理されていて地元の皆さ...
拝殿に掛かる注連縄が特徴的です。ネクタイ、セーラー服のスカーフに似てますね。鹿島と香取で仲...
横から見たところです。コンパクトな感じながら本殿は玉垣に囲われてしっかりした造りになってます。
40614
成道寺
静岡県袋井市下山梨524
988
7
成道寺の本堂になります。
成道寺の山門内にある6地蔵様です。
成道寺境内にあるお堂です。
40615
長尾御霊神社
神奈川県横浜市栄区長尾台372
神奈川県内には湘南を中心に、鎌倉権五郎景政を祭神とする同系統の神社が多数あります(御霊神社と称さない神社を除く)。鎌倉周辺では、田谷御霊社、川名御霊神社、村岡御霊神社、坂ノ下御霊神社、梶原御霊神社、長尾御霊神社、公田御霊神社、汲沢御霊...
1.3K
3
長尾御霊神社の社殿から見た景色。
上杉謙信の祖である長尾氏の居館跡。
長尾御霊神社の扁額ならぬ由緒書き。
40616
稲荷神社 (中野)
群馬県邑楽郡邑楽町中野3053-2
1.1K
5
向かって右側が宝登山神社様。左側が富士嶽神社様。
通りすがりに見つけて参拝。幟や拝殿の額から稲荷神社なのは確かだが、詳細は不明。
鳥居にも手掛かりは見つからない。
40617
吉田神社
福岡県行橋市草野129-1
1.0K
6
行橋市草野の吉田神社拝殿の後ろの建屋の中に本殿が有ります。社殿のみで鳥居も狛犬も有りません...
拝殿内部の様子です。拝殿奥に本殿をお祀りしている様です。
拝殿の横からの様子です。
40618
水神神社
山形県山形市大字下東山字西又384-6
1.1K
5
昔から地区の人達が守ってきた場所のように思います。
長床を抜けてすぐお堂があります。本殿より観音堂に見えるのは私だけ?💦😨😨
長床になるんでしょうか?わかりません…。
40619
十五社神社
静岡県袋井市下山梨827
787
9
十五社神社の本殿です。
十五社神社の鳥居と石碑です。
十五社神社の瓢箪(ひょうたん)池です。
40620
正覚寺
兵庫県伊丹市伊丹4-1-5
浄土宗、願成山正覚寺は知恩院末寺です。1469年(文明元)の創建で開基は馨譽(きょうよ)上人です。 本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、1856年(安政3)に大改修が行われ、近年まで護持されましたが、2...
1.2K
4
伊丹市正覚寺の表山門です。正覚寺は、浄土宗知恩院末寺です。1469年(文明元年)の創建で開...
伊丹市正覚寺の寺号標です。見づらいですが、「川辺西国観音霊場三十三所 第二七番札所 願成山...
伊丹市正覚寺の本堂です。本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、...
40621
蓮光寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町吉田789
御朱印あり
1.3K
3
御首題を直書きで貰いました
建部町の蓮光寺の本堂です
建部町の蓮光寺の山門です
40622
宮之花八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町波木井259−1
御朱印あり
勧請年月は不詳なれど、寛永五年(一六二八)再興し、大正八年二月本殿、拝殿を改築し現在に至る。境内地は元朱印地であり、大正五年七月波木井区内通称国府宮八幡神社を合併。波木井二区、三区の氏神社なり。(山梨県神社庁HPより)
1.3K
3
宮之花八幡神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
宮之花八幡神社におまいりしました。
宮之花八幡神社におまいりしました。
40623
自香寺
大阪府大阪市北区太融寺町2−10 サンガ梅田 1F
1.2K
4
大阪市の「自香寺」にお詣りしました。
大阪市北区散策記録🪷
もう一枚撮っています。お地蔵さんが居られます。
40624
大石垣御嶽
沖縄県石垣市大川
1.5K
1
40625
三島神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取745
御朱印あり
1.4K
2
本務社でいただきました。
稲取にある三島神社を参拝しました。
…
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
…
1625/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。